あなたみたいにM、Lハウスを有してない人からしたら厚かましい要望に聞こえるんでしょうが、当事者からしたらこれでも最大限譲歩してるレベルですよ。残念ながら全く過度な要求ではありません。
メインキャラがリグル対象になってしまいましたが、仕方ないかなと。
今の自動ログアウトとかパッチ開けのログイン待ちが少しでも和らぐなら歓迎したいです。
CWLSも完全断絶されるわけじゃないしそこまで荒れる事か?って思いました。
現在移転する気がないのでアレですが、ハウジングも1アカウント1軒ではなく1ワールドにつき1軒の原則なので、元DCでやりたくなったらキャラ作って元DCでまた買えばいいかなと思います。
ワールド間PT募集ができるようになってから随分と長い年月が経ちましたがそこからワールドの垣根を越えて色々な交流を経てきた今、
プレイヤーの帰属意識は「ホームワールド単位」ではなく「ホームDC単位」になったというのが今回の反応の全てなのかなと思いました。
正直な感想を言えば施策・補償及びPLLでの吉田P/Dの反応を見るにそこに対する運営・開発様の読みが甘かったのではないか?という印象です。
いくら補償を尽くしてもそのコミュニティ分断に対しての懸念を払しょくする根本的なシステム改修や施策がない限り解決しないばかりか、
メテオDCへのプレイヤー定住がうまくいかず新DCの人口問題にもなりかねないのではないかと私は思っています。
もちろんリグループの重要性や運営・開発様がやりたい事、またそのリグループに対して現状できる事を尽くしているのもわかりますし、
ではこれ以上に運営・開発様ができる範囲で何をすれば妥当なのかというのも難しい話ですし私も〇〇をしてくださいとかは言うつもりもありません。
ただ、今回の件の根本にあるのは物理的・データ的な話ではないという事を再度認識してもらいたいなというのが私の率直な感想です。
今回は少しだけ疑問を
エンピレアム実装前に無料移動要望は、理に叶っているので賛同側ですが
元DCに戻る希望をする方達は
今居る同じサーバーのフレンドさんとさようならしてまでも、ということ?
運営サイドはハウスシェアとかエタバンが同じサーバー以外は不可、としているから想定外かもしれません
もの凄く仲良くなっているフレは既に一緒のサーバーに移動費支払いハウス処分迄しています
そこまでしても仲良しとは一緒になりたい方達は結構居ますし
発表前に移動は済ませてますので、数人見て来たから余計に思う事ですが
ハウス保証の要望迄する事は。流石にその方達の反感を買うので実装は難しいかなと
Last edited by MizuNyan; 03-08-2022 at 09:50 AM.
そもそもCWLSとかが後からのものなので(とはいえ実装されてから始めた人がかなり多いと思うが)運営的には同鯖内のコミュニティを重視してる印象があります。
その辺がユーザーと乖離してるのは否めないかと。
ぶっちゃけ自分もMハウス持ってなかったら元のDCに戻ることをもっと真剣に考えましたし、エンピ実装を後ろ倒しの方がまだ丸いとは思うんですが、今更再編やめてだとか、ログイン待ちがないのにとかはもうズレてると思います。ログイン待ちもまたパッチ来たら戻りそうなんですけど…流石に6.0ほどではないにしろ。
自分も別に運営に何も思うところも反対もないわけじゃないんですけど、そういう規約にも同意してますし、今から再度変更出来るタイミングでもないので何かを割り切るしかないと思います。
一法的に強制移動させられる上にハウジングかコミュニティかの二択を迫られたり
6.1でのハウジング販売のタイミングや補償の内容などなど個人的に言いたいことはありますが
他の方々が色々意見を出しているので割合します。
で、本題ですが(もし見落としていて似たような意見が既に出ていたらすみません)
メテオDCのコンテンツのマッチング速度について、現状のままの内容だと速度が落ちると思われるのですが開発側としてはどうお考えなのでしょう?
正直なところ移動になる各ワールドは残留ワールドと比べると、そこまで人口が多いとは思えません…。
マッチング速度を気にするならDCトラベルで別DCに移動して申請しろということなのかもしれませんが、今出ている話だとスムーズに移動出来るものではありませんよね?
それにどうして強制移動になる側だけが一手間二手間かけることになるのでしょうか?
勿論、今更ワールドの割り振りを変えるということは難しいと思います。
ですが、どういう考えでこの割り振りになったのか、ログイン上限を増やすためだけでなくマッチング速度も考えているのか、説明してほしい気持ちはあります。
個人的にはDCの再編には賛成的な意見です。
というのも、そもそもでDC再編の理由というのが、混雑緩和が主に挙げられると思います。
そこで施策として打ち出されたのが4DC各8ワールドという方針で、新規に4DC目を作って3DCは触らないでいればいいのではないか、という考えに関しては意味がないものになってしまうのではないでしょうか。
「であれば、そもそもDCの再編をやらずに今のままでいいのではないか」
という考えもあるかもしれませんが、
「逆にDC間トラベルに数分から数十分かかる」のと
「そもそもでログインすらできない。ログインできても1時間以上待つこともある」
という状況のどちらがいいのでしょうか。
あくまでコミュニティの話に限って言えば、私個人は多少の不都合が生じたとしても、DCを再編するべきだと考えます。
ただし、あくまでDC再編については、の話で、問題になってるのは
現時点でハウスを持っている人
ないし
エンピレアムでハウスを購入予定の人にとってのハウジングについて
なのかなと思います。
現状、ハウスの購入方法が完全に抽選形式になってしまっているため、DC再編に際してハウスを撤去してワールドを変更したとしても新たに土地を購入できるかが定かではありません。
では、抽選形式でなければ購入できたのか、という話になるかとも思いますが、以前であれば譲渡することが可能だったわけです。
まあ、それのせいでRMTなどが横行していたからこそ、抽選となったという背景もあるため、購入方法を戻せと言っているわけではありませんが……
話が若干逸れてしまいましたが、つまりは
ハウス所持者が優先的にハウスを所持できるように環境を作ってあげるべきなのではないかと思います。
内容に関しては、技術的な面もあるでしょうし、あくまで例としかならないでしょうが、
例えば抽選に際して優先券のようなものを発行して、その優先券を所持している者が優先的に抽選に当選するようにする。
そのため、優先券を所持している者同士が同じハウスに応募した場合はその者同士で抽選が行われる。といったように、少しでも優遇してあげるべきなのではないか、と思いました。※ボズヤのCEの抽選券のようなものをイメージしていただければわかりやすいのではないでしょうか。
加えて、エンピレアムの実装時期がDC再編以前なのも問題なのではないかなと思います。
前述した通り、言ってしまえば
コミュニティ維持のためだけならば、DC再編に際してワールド変更をすればいいと思います。
しかし、そこに「実はエンピレアムにハウスを購入しようと思ってかれこれ半年以上前から準備してきたんです」という事情が重なってしまえば話が変わってくると思います。
というのも、DC再編がなければその人はエンピレアムのハウジング戦争に参加する予定だったということであって、
DC再編に際してワールド変更を行うことになる場合、そもそもでハウジング戦争に参加する権利すら与えられていないということになってしまうわけです。
流石にそれはかわいそうだと思いますし、不公平だと思いました。
なので、DC再編に際してメテオDCに移動になるワールドは決定しているのですから、せめてその移動になってしまっているワールドの人にだけでも補填を前倒しにして選ぶ権利を与えてあげるべきなのではないでしょうか。
あるいは、実装時期を
現状6.1X以内にハウジング追加とDC再編を入れているところを
6.1にDC再編、6.2にハウジングという形にするべきなのではないでしょうか。
一晩経って改めて。
これだと元DCの人から不満が出るのは当たり前です。ホームワールド移動で土地を捨てる人に優先権を
「優先権」であって「土地を用意しろ」じゃない辺りで譲歩してるのでしょうが、
受け入れ側からしたら自分が得られる可能性が低くなるのに変わりはないので。
そこで考えたのが各ワールドのエンピレアムの一部の区をホームワールド変更で土地を手放した人限定にするです。
元DCもそうですが、新DCのワールドでもです。
自分だけ分断されたから元DCに戻りたい人もいれば、自分だけ残されたから新DCに移りたい人もいると思います。
受入側から見れば当選数が減ってることに変わりはありませんが、
もしかしたら自分が応募したところに優先権を持ってる人が応募してるかもしれないという不安感や
各ワールドごと優先権を持つ人の数が違うという不平等さはなくなります。
元DCにしろ新DCにしろ残留組は当選数が減るものの狙った土地で優先権と戦うことはなく、
移動組は数が少ないものの優先権のある土地で戦うことで土地を得られる可能性が高くなる。
受入側から考えた、土地優先に関して譲歩できるのはこの辺りなのかなと。あくまで私個人の考えですが。
新生10周年おめでとうございます!
大体の不満点はハウジングの譲渡機能を付けることで解決されそうなのですが……
これは難しいのでしょうか?
運営(吉田P)の主張としては、
問題は「混雑した」「混雑で遊べない」ということで、
解決すべき課題は「同時ログイン数を増やすことだ」
課題解決のための手段としては「入れる枠が少ないからDCを増やす」
ここまでは誰でも理解できると思う。
そのあとの「鯖を平均化する」という手段妥当なのか?が議論すべき案件だ。
ここで1つポイントとなるのが、運営が”問題”と言っているものは個々のプレイヤーにとって問題の程度が違っており、鯖を平均化することによる新たな問題の方が大きいと感じている方が少なくないということ。
また、その思いに運営が気づいていないこと。(もしくは気づかないふりをしているか)
要するに、「今の自分のコミュニティをぶち壊されるくらいだったら、多少のログインの不便は大事の前の小事であり問題ではない」という存在が居て、移送される鯖でそう感じている人が少なくないということ。
ここで提案されるのが、「鯖の平均化無しに新DCを作る」である。
こうすれば、「ログインできないほうが問題だ」と思う人は新DC移動すればよいし、「ログインの不便はあっても残りたい」という人は残れる。
プレイヤーが自分の都合に合わせて選択できる。
プレーヤーのことを考えてくれる運営であるならば、この選択肢をヒカセンに与えてはくれないだろうか。
FF14は運営とヒカセンが共感をしながら作っている世界だと考えている。
だからこそ、たとえヒカセンの選択した結果で混雑が緩和出来なかったとしても、それは共感して作った世界であり仕方のないことなのだ。
”効率”より”思い(想い?)”を大切にするFF14の世界であることを切に願う。
関係ないけど、なっちゃん大好き! 死なない程度にがんばって!!!
★ ━━…………‥‥‥‥・・・・・ ・ ・ Free and Easy
キャラ名 : Washu Chan
所属ギルド : Free and Easy
Free and Easy ・ ・ ・・・・・‥‥‥…………━━ ★
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.