他者が関係ないコミュニティを「その程度」と評価しているのがよくわかりません。
何度も書きますが、一部の方に負担をかけコミュニティ・ハウジング・一部コンテンツを天秤にかけなきゃいけない状況がよろしくないです。
他者が関係ないコミュニティを「その程度」と評価しているのがよくわかりません。
何度も書きますが、一部の方に負担をかけコミュニティ・ハウジング・一部コンテンツを天秤にかけなきゃいけない状況がよろしくないです。
このタイミングで蒼天街復興があったらどうなってたかなとは思います。
確かあの時は報酬のためにワールド間テレポで復興FATEに参加する人が一定数いて、地元ワールドの人が蒼天街に入れないとかありましたね。
コミュニティ的に今の状態ってかなり悪いと思うんだよね。
人それぞれで距離感が違うからゲーム内とリアルを切り分けてゲーム内だけの繋がりを好む人やVC等を使ってより親密になって楽しみたい人とかいるからね。
FCやLS等のゲーム内のチャットで交流はかるのが基本なので、いくら外部ツールで交流の補助ができても、それはあくまで選択肢の一部なのでそれありきになってはいえないと思うし。
例えばコミュニティに新規で参加した人がいたとしてゲーム内の何気ない会話とかで仲良い人ができたりするきっかけになもなるのでそこを軽視するシステムは問題だと感じる。
ただでさえFFって何かのコミュニティに所属してないと、野良でコンテンツやるだけじゃフレとかできにくいゲームだからなおさら。
マナに高頻度で行くこと前提のコミュニティ形成を個人でするいう意見自体は、ひとつの意見として良いのですが、そうやってもとのDC前提のコミュニティを放棄したら、もとのDCにいる意味ってあるでしょうか?
そうなると当然マナに移住した方が話が早いですし、移住者が増えればそれこそ他DCの存在意義が危ぶまれそうで、最悪マナへの新規キャラ作成などが不可になるような可能性はゼロではない気がしますが…
零式への一極化だけでなく、そもそも人口として一極化に繋がりかねないのは、プレイヤー側は別に良いかも知れませんが運営的にはどうなのかは気になります。
Last edited by tanoshi-; 11-08-2022 at 06:32 PM.
その場合は過去にもあったように対象のワールドの人口が平準化される(新規流入を止められ、継続プレイヤーが一定数漸減する)まで長期間混雑指定になるだけじゃないですかね。
個人的には毎日挨拶をしなくても良いと思います。挨拶程度の関係性っていうことじゃないんです。もちろんそれ以外に週末とかまとまって一緒に遊ぶ時はあります。ですけど日々忙しい中で毎日一緒に遊んでなくても、挨拶をしてるだけでも十分繋がりって感じられるんですよ。そのあたりって長く付き合ってないとなかなか分からないことかもですけど。
あと誤解のないようにフォローしておきますけど、制限をかけてほしいということじゃないです。それこそプレイヤーが望んだシステムがあるから起きた事なんですから。だからメリットが何かあるとか、何かうまく制限ではない方向で活性化される事を運営に考えてほしいという要望です。
相手には相手の都合があるのでタイミングが合わない時は我慢するしかないからです。
長い付き合いのお友達であればいずれ会う機会もあるでしょうし、その時に挨拶すれば良いのではないでしょうか。
我慢できない時はSNSなどを利用して交流する方法もあります。
おっしゃるような付き合い方ももちろんあります。ですけどゲーム内のやり取りでしか感じられない、リアルタイムでの距離感というものもあります。
これまで自然に感じられていたものがシステムの大きな変化によって徐々に壊されていっているのは楽しくはありません。
そういうことをただだまって受け入れるだけならフォーラムに意見を投稿する必要はないので、なんとか元に戻せる方策を運営に考えてほしくて意見を書いているだけです。
システムのせいで壊されたわけではないと思います。
環境の変化によって人の行動が変わっただけです。
毎日挨拶して欲しいのであればログイン、ログアウトの時に必ず元DCに立ち寄って挨拶するなどコミュニティ内でルール化すれば対策になると思います。
みなで現実を見つめるために、どなたかにほぼ真っ黒になったフレンドリスト、CWLS、LSのSSを貼ってもらうと実感が湧くのではないでしょうか。
私自身はManaにいるので影響は少なく、想像しかできていないのですが、過疎とか、さびれたとか、終わったゲームの感じというようにしか表現できない大変な事態が起きていると思います。
なにも対策が無ければ、間違いなく今後もこの流れはどんどん加速すると思います。
メインキャラは移動して都会に住んで、過疎地に別荘を持っていて、たまに帰る感じになって、
たまに帰っても誰もいなくて、なおさら足が向かなくなって、維持のためだけに帰る感じになって、
という事態になってしまうと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.