サーバーの増強や追加などは半導体不足が解消されたとしても1ヶ月とかで準備の終わる話ではないと思いますので、本当のピーク迎えてから準備し始めたら遅いのでは?
この先を見据えてとりあえず今対応をするということでしょうし。
ただ春頃にはDCの振分けは発表して欲しさはありますね。一番大切なのここでしょうし。
でも一番大切だからこそ最後まで会議しそうですが。
吉田Pの性格上、麻雀大会でちらっと話すと思いますが麻雀大会は麻雀大会なので「またPLLなどでもう少し詳しく話します」とかでも仕方ないかなと思います。
というか今言えること自体は先日の発表で言ってると思うので、他に言えるとしたら何か勘違いが出てる場合の訂正や、理由を詳しく程度になりそうだし。
なるほど箱を大きくしても出入口は同じなんですね、納得しましたありがとうございます。ある建物に何百万、何千万もの人がひっきりなしに出入りしています。当然一度に入れる人数には限りがありますが、出入り口自体の大きさに限界があるため人数を増やす事はできません。
そこで同じ建物を同じ敷地内に複数建てる事で、人を分散させ混雑を解消する方法がとられています。
この建物こそ論理データセンターと呼ばれる物なのです。なので一つに纏めると今以上の混雑を招く事になるのですよ。
そして今まで3つあった建物でも限界が生じているので、更にもう一つ建物を増やしそこに既存の建物から幾つかを移設して更なる混雑の解消を計りましょう、というのが今回の話題です。
出入口も大きくなる技術が出来るといいですね。
結構大変な問題だと思うのだけど、普通に麻雀大会が受け入れられてるあたり流石光の戦士だなぁと思いました。
かくいう私も全く違和感を感じてなかったんですが。
不安を募らせてる人は多いでしょうし、PLLより前に少しでも触れてくれると嬉しいです。
ピークが来ましたログインできません。じゃあ再編しましょうかという気軽さで出来ない事だからだと思いますよ。
準備だけしておいてとりあえず様子見、またログイン数が凄いことになってログイン待機に1時間弱待つようになりました。
じゃあやりましょうかとなっても、その作業をする人員のスケジュールを整える必要もあります。
いざ再編成してみたら何か不具合が発生した場合にメンテナンスをする必要があります。
もしかしたら一度元に戻さないといけないかもしれません。
それをピーク真っ只中にやるのはリスクが大きいかと。
それだけログインが殺到するということは、何かしらのパッチが入ったメンテ明けでしょうし、
そこに関する苦情も出てくるかもしれません。
十中八九言われるでしょうね。なぜ今それ(再編成)をやるんだ。なぜパッチに被せたんだ。影響少ない時期にやれよと。
そういう意味での混乱が少なくなるのでログイン数が落ち着いた今やるのではないかなと。
この時期にやったらこういう問題が出てくるだろう。けどこっちの時期ではこういう問題も重ねて出てしまう可能性がある。
時期に関しては複数の候補を出して、それぞれの時期に出てくる可能性のある問題を羅列し、
結果いちばん問題が少なそうな(重大ではない)時期を選んだのかなと思います。
問題ゼロで出来る時期なんてないでしょうし。
前投稿でも言いましたが、CWLSの問題を軽視してるわけではありません。
軽視してると言われそうな内容だと自覚はあるので補足しておきます。
新生10周年おめでとうございます!
CWLSについては「軽視している訳ではないが優先度の都合切り捨てることしかできない」だと読んでいるのでどうにかなる見込みがあるかというと厳しいのではないかなと感じています。
「補填」するには利用者が多すぎますし、全員に便宜を図るとなると再編の効果自体が危ぶまれますし。
今回の発表を改めて読むと、割と詳細に発表はしているんですよね。
・時期は7月頃を予定。
・現在の状況と再編を行うことで起きる効果の説明。
・DC間トラベルの仕様の部分で論理データセンター間の通信は難しいこと。
・ホームワールド移動のサポートは手厚くすることを考えていること。
・ワールド構成については時間をかけて慎重に検討していること。
今回の発表を額面通りに捉えると、CWLSにも論理データーセンターが別れた場合は影響がでること。
過去の例を見るにハウジングについては、ホームワールドの移動を選択した場合は、金銭(ギル含む)的な保障は行うが、
移転に伴う土地権利の保障は難しそう。
CWLSやハウジングの影響は間違いなく理解していると思いますが、改善のプライオリティは「混雑によりゲームができない」状況を
改善するのがトップに来るのは仕方がないとは思います。
来週の麻雀なり、PLLなりで説明はあるでしょうけど、CWLSについてはDC間テレポの仕様がもう少し詳細に分かれば、できることとできないことが
見えてくるかもしれませんが、それでも今の状態と何も変わらず引き継げるということにはならないような気がしますね。
今回のリグループのお知らせを見てかなり動揺しています。
FF14が今後10年戦うための施策だという事も分かりますし、決定事項であるからお知らせが出ているのというのも分かります。
ただやはり、過去にあった海外DCでのリグループとは状況がかなり違う様に思われます。
当時はCWLSが1つしかなく、ワールド間テレポも実装されていない時でした。今やCWLSは8つ所属出来、DC内のワールドどこにでも気軽に遊びに行ける状況で3年前よりもコミュニティの幅は広く、そして繋がりは深くなっていると感じています。
ワールド間テレポやCWLSでワールドの垣根が低くなるからたくさん使って交流してね!からの、DC内分断はちょっと、受け入れがたいです。
勿論、DCトラベルが実装されることによって”一生会えない”という状況ではない事は分かります。
ただ、昨日まで「ルレ行く?」「いくー」と、ゲーム内で気楽に誘い合えていた人にゲーム内でコンタクトが取れず外部ツールで連絡を取りログアウトし会いに行くというのが、想像できる範囲でも決して快適とは言えない状況ですよね。
私自身複数のCWLSに所属し、ワールドを越えたメンバーで高難易度固定を組み、そしてFC運営をしています。個人宅もFCハウスも所持しており、リグループによる影響を解消するにはかなりの日数を要する事が予想され、大変頭を悩ませています。
新DCの風土に関しては今はまだ想像する事しか出来ませんが、3DCすべてでキャラを作り遊んだ結果、Gaiaが自分に合っていたからこそここまで長く遊べているのも事実です。
私個人の意見ですが、リグループされるぐらいならログイン待ちも30分強制ログアウトもずっと我慢し続けます。分断されたくないです……
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.