インタビュー記事より
吉田
“零式”をご自身のホームデータセンターでしか突入できないようにしてほしいという意見も見られますが、プレイヤーの皆さん全員がそれを望んでいるわけではないと思います。ですので、もう少し様子を見ていくつもりです。たとえば、いまの動きはあくまで一過性で、また程よく分散していくかもしれない。いまの段階で急いで何かをしようとしても、逆に皆さんの利便性を落とすだけになってしまいかねません。
インタビュー記事より
吉田
“零式”をご自身のホームデータセンターでしか突入できないようにしてほしいという意見も見られますが、プレイヤーの皆さん全員がそれを望んでいるわけではないと思います。ですので、もう少し様子を見ていくつもりです。たとえば、いまの動きはあくまで一過性で、また程よく分散していくかもしれない。いまの段階で急いで何かをしようとしても、逆に皆さんの利便性を落とすだけになってしまいかねません。
ところで、ログインできないというのは
慢性的にログイン待ち数百~千人のような状況なんですかね?
あるいは表示人数は少なくても時間がかかるとか?
GTにDCトラベル先として選択できないワールドを見たことはあるけど
アップデート直後くらいでそれ以外は自分では見れていないです
具体的にどの時間帯にどのワールドがどんな状態かという話を余り聞かないので
もう少し状況がわかりやすいように具体例を上げてほしい
誰が見てもひどいとなる話が多数上がれば
プレイヤーレベルでの動きももっと出てくるんじゃないかな
昨日の夜にマナのタイタンに行ったんですけど、エレよりぜんぜんMMOしてるじゃないですか…
エーテライト周りの賑わい
高難易度以外の募集数
イベント系告知のシャウト
何もかもエレと違う
日本語DCって必要なんじゃないかなと改めて感じた。
ゲーム体験が違いすぎる
私は今の流れはイイモノだと捉えてるんですが少数派ですかね?
レイドやるからこっちのDC。
イベントあるから来週はこっちのDC。
〇〇鯖は新式安いらしいよ。
DCで特色が出てきてイイ流れじゃないですか?
参加できるコンテンツに制限や優遇を付けるべきではないと思います。
もちろんホームDCのプレイヤーが、100人単位でイン出来ないコンテンツ遊べないって言うなら対処が必要だし、旅先DCで不便な仕様は無くしていかなきゃダメだとは思うのですが。
ホームDCにインしたり戻ったりする処理の枠を少し優先するとか。
旅先DCに移動するのにかかる時間の目安を表示して混雑状況を知らせるとか。
まだまだ出来そうな事はあるはずです。
現状で問題ないと思うなら移動先でも無人島やリテイナー使わせてくれたら快適になるし、待ち時間に放置するトラベラーも減ると思うんですよね。
帰りたく無くなる問題がありますが。
DCトラベルで人が集まっても問題ないならどうしてDCを一つにまとめる方向じゃなくて4つに分ける方向に進んだのかが一つ謎なのですけれど
1DC32ワールドにまとめちゃだめなのかなぁ。。。
ちなみに上の方がおっしゃってるDCごとの特色でいくと
Meteorは過疎って人がいなくてPT募集もほとんどないので
スペック低めのPCで遊んでる方や人混みの苦手な方にはとても住みやすいのが特色かもしれませんね?
「現状で問題ない」とする理由は「用事が済んだ人は自DCに帰るから(トラベラーはあくまで一時的な存在だから)」なんじゃないかな。
仮に移動先での制限をなくしたらtukihamiさんも言っているようにトラベラーが定住するようになるだろうから過密DCがパンクしそうな気がするし。
「Wandererの時点で縛られていること」をTravellerで解禁してくれってのはちょっと無体だと思いますよ。
DCトラベルは実際は移動ではなく、移動先DCにコピー作ってそれをスタンド使いのように遠隔操作していますので、移動先DCから元DCのリテイナーを操作するとかは難しいというか恐らく不可能だと思います。
Player
サーバー全体の負荷については運営が監視してるでしょうし、個人で重いとかは通信経路の問題のほうが大きいと思うので専用フォームから経路情報のデータを送るのがいいかと。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.