DC再編に関して事前に明確にしてほしいことは、膨大な時間とギルを費やした「家」の扱いです。家の所有者がDC移動に当確した場合の具体例を提示してほしい。
DC移動で、「家無し」になるのか? DC移動後に 新鯖で全員抽選 になるのか? 再取得の保証があるのか? などです。
土地代等をギルで返還すれば全てOKという気分にはなれません。
DC再編に関して事前に明確にしてほしいことは、膨大な時間とギルを費やした「家」の扱いです。家の所有者がDC移動に当確した場合の具体例を提示してほしい。
DC移動で、「家無し」になるのか? DC移動後に 新鯖で全員抽選 になるのか? 再取得の保証があるのか? などです。
土地代等をギルで返還すれば全てOKという気分にはなれません。
新設のDCにサーバーごと移動するので家が無くなることは無いですね。
あくまで家持ちの個人がコミュニティを優先して、「元いたDC」の「いずれかのサーバー」にサーバー移動をした場合どうなるのかが知りたいですね。
例として
「元いたDC」がMANA DCのチョコボサーバーでチョコボサーバーが新DCに移動した場合
家自体はチョコボサーバーにあるので、新DCに居続けるなら維持されますが
コミュニティを優先して、MANA DCに残った「いずれかのサーバー」(例 マサムネサーバーなど)に自キャラをサーバー移動した場合は家を失ってしまう
Last edited by Siegfried_Lohengramm; 01-16-2022 at 04:14 AM.
7月まで猶予?があるんだから、
運営はアンケートなり取るべきでしょうね。
どのワールドが第4DCになるかは分からないけど、
選ばれた場合ざっくり2通り以上は意見はありますし。
1.そのまま残る。
2.元居たDCに帰りたい。
帰りたい場合はやはりフリカン&ハウジング絡みでどうなるか?
3.その他?
その他→Manaで新DCに行った
その後、元Gaiaの人と新DCで仲良くなる
元Gaiaの人がGaiaに戻りたくなる
元Gaia戻る
自分もついてく
Mana→新DC→Gaia
aether dcのgoblinさーばにキャラがいたことあります。しかしlight dcの追加によりgoblinはlightに移動となりました。
gilgameshの方たちと仲良くなれたのに突然、離れ離れになってしまいました。
もしさーば間のコミュニティを持ってる方がいるなら、友達とある程度疎遠になるのは覚悟しないとかも。
goblinにはお家もありましたが、お家はそのまま移動したあとにもありましたので心配ないです。
cwlsは意味をなさなくなるのでわたしの場合は解散しました。
これは海外ですでにあったことなので、日本だけ特別なくなることはないと思います。
ただ海外で振り分けがあったのは2019年の4月頃だったと思いますが、まだそんなにハウジングもカツカツではなかったと記憶しています。
前回と今回では何もかも状況が違いますよ。
個人的には DC 再編でクロスワールドの交流が阻害された場合に、そのために元 DC 残留ワールドに移転するか(ハウジングの問題はこの場合のみ発生)、ワールド内の交流を優先してクロスワールドの交流を断念または利便性低下を受け入れるかの方がよほど重要な気がするので、ハウジングにばかり拘るひとの当事者性には少々疑問があるんですよね。
まあ個人の感想です。
コミュニティの分断とそれに伴うハウジングの扱いが主要な問題。
→DC内で閉じているCWLSを日本リージョン(マナ、エレ、ガイア、新設)内をまたいで使えるようにするのが一番シンプルな解決方法では?
技術的に可能なのかはわかりませんが…。
お知らせの書き方からしてこれは決定事項であり、選択の余地はない状況なのだという気はします…
何れにしても私には大事件(リリースが2週間遅れることよりも)だと思うのですが、記事の一部でチラと触れるだけの対応に、運営様との意識にズレがあるように思います。
そこのところも含めて1日も早く説明をしていただかないと不安でなりません。
CWLSの事実上脱退ももちろんですが、今のDC全体の雰囲気がとても好きなので、もし引っ越し組になったらお別れになるのがつらいです。
FCやハウスを手放せば帰れますがその選択もつらいです。
また〇〇DCの〇〇ワールドであることに思い入れのある人も少なからずいるはずです。
お気持ち表明はここまでにして、大きな疑問を1つだけ。
今回の再編はたとえ半導体不足に陥っていなかったとしても、いずれはやらなければならなかったことなのでしょうか?
であれば納得はしないまでも諦めはつきます。
しかし、今後半導体不足が解消されて行くとして、再編せず3DC32W+1DCとすることができるのであれば、
6.0のピーク(販売停止より前)を過ぎて比較的落ち着いている今、コミュニティを分断してまで本当に早さと効率を求めて進めるべきことなのか説明していただきたいです。
私としては再編による諸々の崩壊を回避できるのであればそれまでログイン待ちでも30分ログアウトでも耐え忍んで行きたいのですが…
後者にしても半導体不足解消とサーバー増設が7.0に"間に合う"か、"間に合わない"か…判断するのは今しかなくて、
"間に合わない"と舵を切った結果が今回の再編なのかも知れません。
このまま再編を敢行すると言うのであれば既存のシステム(ホームW変更やDC間テレポ含め)のみでは、
FCかCWLSか、ハウジングかフレンドか…等の二者択一を迫られ、結果消滅するコミュニティは大小あれど数多く存在すると思います。
それを極力阻止できるよう真に心を砕いて対策を講じていっていただきたいです。
DC間チャットに関しては『論理データセンターを超えて通信を監視できない』と書いてありますように、実装は厳しいと思われます。
テレポにログアウトが必要と言うことなので、DCを越えるにはその都度キャラデータに何かしらの書き換えが必要になる…と仮定すると、DC間で気軽に使えるコミュニティ機能はほぼ無いのでは…とも。
出来て添付不可のメールのようなものかな…?
シンプルかつ理想に近い解決方法ではありますが
とあるようにデータセンタートラベルシステムは、現在実装されている「ワールド間テレポ」と比較すると、FCチャットやクロスワールドリンクシェルなど、論理データセンター単位で管理している機能に対しての制限が強くなります。これは、チャットサーバーやクロスワールド関連のサーバーが、論理データセンターを超えて通信を監視できないためです。
できるように作り変えることは不可能ではないだろうけど
現在のシステム構成では不可能、ということです
可能にするためには根底に近い部分で大規模なプログラム改修や設備変更が必要になると思います
それこそ7.0にすら間に合わないかもしれません
今回のDC再編は5.xでCWLS枠を1→8に大幅に拡張、フェローシップの追加、等
ワールドを超えてDC全体で交流しやすい環境を用意してくれたので、以前より影響が拡大していると思います
多くのユーザに、所属ワールドに拘らず同DC全体で交流しよう、という意識が根付いてきているので
感覚としてはワールド分割に近いものになっている人も少なくないのではないでしょうか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.