あなたは揚げ足取りが大好きなようですが、議論するフォーラムの場でそのような発言は控えたほうがよろしいかと。
今が旬なコンテンツと大昔に実装されたコンテンツを比較対象にするのは無理がありすぎます。
多くの方々は「募集数」という分かりやすい数字にばかり目が言っているようですが、問題は募集はあっても「集まらない」ことです。
集まらないから募集数は程ほどに多いまま、集まらないなら人が多いマナに行くよね ってことです。
あなたは揚げ足取りが大好きなようですが、議論するフォーラムの場でそのような発言は控えたほうがよろしいかと。
今が旬なコンテンツと大昔に実装されたコンテンツを比較対象にするのは無理がありすぎます。
多くの方々は「募集数」という分かりやすい数字にばかり目が言っているようですが、問題は募集はあっても「集まらない」ことです。
集まらないから募集数は程ほどに多いまま、集まらないなら人が多いマナに行くよね ってことです。
いっその事最新零式用DCでも作ったらいいのでは( ˙꒳˙ )
最新零式の募集・突入しか出来ない的な。
月の裏側みたいなプラットフォームに装備交換用NPCとマテリア屋とか置いてある。木人は 2000体位並べて…
不公平感は全くなくなると思うのだけど。
零式募集は全部まとめて見れるし、各DCに飛んで確認する時間も削減できる、エーテライトもスッキリ!!
必要であればホームに帰って用事を済ませられる。
他のこともやりたい?そんなん知らん( º言º)
manaへのホーム帰還の道筋が一定ついたことで、ホームに帰れないのは公平・平等じゃない!からmanaに飛べないのは公平・平等じゃない!に矛先が変わっただけじゃない?
350と100で選べるなら良いけど、現状350は選べないのよ。100あるから十分じゃない?ではなく、同じ金払ってるのに隣のやつは350で自分は100だったり、出発すらままならないのどうなのよってだけで。
ぶっちゃけ、ここでは「公平」とか「平等」とかにこだわってる人いるけど、どうしても350の環境がほしければ、空いているときにmanaに飛んで居座り続けるか、時点で100あるgaiaに飛んで妥協するか、自鯖が重くてしんどいならその間は他DCに避難するとかしてるわけで、
「状況によって受けられるサービスは変わる」ってことを、一定許容できない同士が言い合ってるんだから、そりゃ平行線の部分はでてくるでしょ。
このままピーク時のmanaのトラベル停止が続いて、gaiaに一定人が流れてき、それでも溢れ気味になれば、Meteorに流れる。エレは外国の方が多く、PT募集に制約がある事情でトラベルしてる意見をみるから、積極的にトラベルしてくるとなり、募集が300 200 80 とかになると、300が止まっていても、gaiaかMeteorで良いやってなり、Meteorも例えば各層10~20程度の募集が立ち、それなりな待ち時間で出発できさえすれば、ここで良いやって人も出てきて、公平平等に括れば、たしかに不満はあれど、創意工夫でそこそこなんとかなれば、大半はまぁ良いやってなるんじゃない?
ちなみに結果的に募集の分散効果をもたらしてるのって「DCトラベル」を停止や条件付け(ホーム帰還優先)をという「制限」をかけてるからなんだけどね。
こういっちゃなんですけど。人が集まらないからManaにってのは否定せんけど
Manaに集まれないから参加できないってのはおかしいのよね。
普通に考えれば
自DCで人が集まらない→Manaに行きます→Manaに集まれません
ここまではわかるけどいち早く参加したいならManaに入れるようにするより
「別DCで人が集まる所を探す(もしくは作る)」ってのが最良でしょ。
ユーザー側だけでコントロールできて運営の許可やシステム整備もいらない。
その動きも徐々に出てる。
Manaに自発的に集まってるっていうなら自発的に次の零式やりやすいDCを探せば
問題解決でしょ。
現時点で四層まで行ってる人が比較的少ない事自体はしかたないと思いますし、毎週安定したPTを組みたいならそれは固定組みましょうねってなっちゃいますよね
「だから範囲火力のないヴァイパーってなんだよ!!」「祖霊を・・・祖霊をおろすの・・・!」
”人が多い時間帯にマナへトラブルが出来ない”今の状況って、疑似的に運営が”19時から24時のマナへのDCトラブルを禁止します”としたのと同じような状況になっていますよねこういっちゃなんですけど。人が集まらないからManaにってのは否定せんけど
Manaに集まれないから参加できないってのはおかしいのよね。
普通に考えれば
自DCで人が集まらない→Manaに行きます→Manaに集まれません
ここまではわかるけどいち早く参加したいならManaに入れるようにするより
「別DCで人が集まる所を探す(もしくは作る)」ってのが最良でしょ。
ユーザー側だけでコントロールできて運営の許可やシステム整備もいらない。
その動きも徐々に出てる。
Manaに自発的に集まってるっていうなら自発的に次の零式やりやすいDCを探せば
問題解決でしょ。
そこでユーザーは「マナに入れないならガイアに行こう」とガイアに流れていってるわけです。ようするに消去法でユーザーは行動しているのです。自分達から積極的に行動しているわけではありません。
運営がDCトラベルというシステムを整備・制御することが出来ず、ユーザー側は仕方なくガイアに流れているのだと思います。もし”時間はかかるが待てばマナに入れる”状況だったら、「自発的に次の零式やりやすいDCを探すユーザー」なんておらず、ただただマナに集まっていくだけだと思いますよ。
「18時から24時のマナへのDCトラベルを禁止します」→ガイアが混んできたので「18時から24時のガイアへのDCトラベルを禁止します」→次はメテオのトラベルを禁止(ry
としていくと、「ゴールデンタイム時のDCトラベルを禁止します」 とするのが、自発的に次の零式やりやすいDCを探すユーザーが一番増加するのだと思いますよ(
運営がDCトラベルを制御すればこのDC集中や格差は無くなって問題解決でしょ。となるのではと思いました
Last edited by aRuby; 06-11-2023 at 06:34 PM. Reason: 誤字修正
元々マナが高難易度に挑戦するプレイヤーが多いと評判だったので、DCトラベルが実装された時にマナに集まるという流れができたということなんですよ。
マナDCになにかプレイするにあたって得になるシステムがあるわけじゃないです。
そして今現在ガイア、エレ、メテオの3DCはマナに移動することができなくなっているわけで、もしもマナ以外の高難易度プレイヤーがパーティーを
組みやすくするためにDCを越えて集まるならば必然的に3つのDCのどれかに集まる流れができることになります。
各DCの特徴を踏まえると多分ガイアに集まることになるんじゃないでしょうか。
そうなると高難易度に挑戦するプレイヤー人口に限って言えばマナと他3DCに分散することになり、この分散が上手いこと落ち着くまでは
3DCからマナへのDCトラベル中止は継続するべきだと思いますね。
人災が起きてから政治が悪いって言うのは簡単でいいですよね
「だから範囲火力のないヴァイパーってなんだよ!!」「祖霊を・・・祖霊をおろすの・・・!」
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.