Player
いや煽る方が一番悪いでしょ
誹謗中傷扱いしていいから何でも自由に言わせろと言うことでしょうか?だとすればそれは何が目的なんですか?
少なくともゲームを良くするために行っている行為とは到底思えませんし、そもそもペナルティは暴言を吐く免罪符ではありません。
通報も削除もロボットがオートでやってるわけじゃないんですよ?
誰かが書き込んだ時点でその内容はしっかり運営や他のプレイヤーの目に入ってるし、いくら削除されてもそれがそこにあった事実は消えません。
批判=誹謗中傷ではありません。いくら自身が憤懣やる方ない状態であったとしても、いやそういう状態だからこそ冷静になるべきです。
書き込む前にその文章が誰かを傷付けるようなものになってないか確認する。それが当たり前の礼儀ではないでしょうか。
こんなところで道徳の授業みたいな話をしてる時点であまり冷静ではないと思う。
スクエニ自身が業務妨害だと感じたら何かしら法的な対処をされるかもしれませんが、
一ユーザーがそれを気にする必要はないと思います。
所詮烏合の衆の非公式サイト、鵜呑みにしたりそのまま信じたりせず、
適度に受け流すのが健全かと思いますよ。
自分も色々匿名掲示板で叩かれているようですが、
全く見に行きませんし無視しています。
要は直接ユーザー側に被害がない限り、気にするだけ無駄にストレスを溜めるだけです。
Last edited by Matthaus; 01-15-2022 at 05:53 PM.
明言はされてないので微妙なところかもしれませんが、吉田Pがラジオで言っていたのは、まとめサイトや匿名掲示板のことではなくフォーラムのことではないでしょうか?
口ぶりからして、そういった外部サイトの発言に引きずられてフォーラムの発言がトゲトゲしくなってしまっているものが一部ある、という印象を受けました。
(外部サイトを見てないのでその傾向があるのか体感としてはわからないですが…。)
まとめサイトはスクエニが業務妨害と判断するものがあったら対応するでしょうし、ユーザー側がとやかく言わなくて大丈夫だと思います。
ちょっと探してみたら第53回PLLでも書き方についてお願いがあったみたいですね。
特にジョブについては昔から白熱しやすいようです。
時が経てばフィードバックするユーザーも増えたり変わったりするでしょうし、フォーラムを見るスタッフも変わるでしょうし、定期的に書き方について触れるのはいいんじゃないかな?と思います。
個人的な気持ちとしては、たまには開発側から誤字報告への反応ばかりじゃなくてコミュニケーション目的の投稿があったら嬉しいな〜と思います!昔みたいに!
頑張って書いてもどうせ見てない(からキツく書いてしまう)、みたいな無力感を抱えている方もいるのではないかな〜と。
(私が開発の立場であれば)実際にプレイしているであろうプレイヤーのみが書き込む公式フォーラムで名前も出して、ペナルティが来る可能性があるのにも関わらず、が悪しざまに開発を暴言に近い批判を繰り返す、のほうが下手な外部の匿名サイトやSNSなんかよりもよほど心に来ますけどね・・・
(ジョブ関係のスレッドとかで散見されますが)
まとめサイトとか匿名でそもそもプレイしているかどうかもわからない人が書いている内容は、正直あまり気にならないのではないでしょうか。
まとめサイトを気にするぐらいなら、このフォーラムの使い方を考えるほうが建設的だと思いますね。
別に業務妨害でも何でもまとめサイトやFFOに法的措置をとるのは可能なので、やればいいと思いますけどね
私はまとめサイトやその自演の温床になってるFFOが害悪極まりないと思ってるので。内容もバランスを崩壊させかねない対立煽りしかないし
でもスレ主さんが「運営叩きを許せない」というなら、むしろ運営擁護で批判的プレイヤーを袋叩きにしてるのはまとめサイトの方ですけどね…?
まとめサイトがFF14運営に批判的なコメントを徹底削除し、コメント禁止にまでしてるのは有名ですので
ただまとめサイトの害が「運営を批判してるから」ってのは理解できませんけどね。害があるとしたらそもそも「FF14運営がまとめサイトの意見を最も重視してるようにしか見えない」
部分じゃないですか。別に運営がまとめサイト見てないんだったらいくら放置してもいいわけで
今パッと思いつく部分だけですけど
「共鳴1層のSTが鳥飼育員だと批判された。共鳴1層でSTが気持ちよく殴れないと批判された」
「共鳴3層の夜襲が脳死処理すぎると批判された」「覚醒も共鳴も3層がストッパーとして機能してないと批判された」
「ナイトの面白さはスキル回しの異様な難しさにある」
「問題が起こる度に、『吉田氏がきちんと開発を監視してないからだ』と言われる」
これ運営ないし吉田氏からリアクションがあった(公式が認識した)風説ですけど、ソースは全部まとめサイトと5chですよね
結局、運営がまとめサイトの意見を全部無視すれば、プレイヤーも誰もまとめサイトなんて相手にしないわけです
でも、明らかに運営がフォーラムやロドストよりもまとめサイトとそのコメント欄を重視してるから、「ここでバチバチやり合えば運営に意見を通せる」ってので
まとめサイトが暴言の荒らしになってるわけです。まとめサイトを助長してるのは、ほかならぬFF14運営なんですよ
Last edited by MainTate; 01-16-2022 at 05:35 AM.
休憩時間にまとめサイト見るのが普通になってる時点でやばいですよ…
まとめサイトってそもそも、匿名掲示板の書き込みを、時系列も会話の流れも無視し、そもそも会話になってない部分を無理矢理会話してるかのように
月日単位で前後関係を滅茶苦茶に壊して切り貼りして作ってるものなんですよ。各記事で、「元スレで本当にそういう会話をしてるか」確認した事がありますか?
最近では、まとめサイト管理人が自分から匿名掲示板に書き込んで自作自演してるんじゃないかとすら言われてますよね
まとめサイトの記事って「掲示板の意見」じゃなく「まとめサイト管理人の一方的主張」なんですよ
某寄稿や某ゲーム速報が5chから出入り禁止食らったのも昔の話ですけど、FF14まとめサイトってそういった5chから出禁くらったまとめサイトと同レベルの記事を捏造してるんですよ
FF14プレイヤーやその運営の、悪質なまとめサイトへの許容具合は、異常ですよ。その辺の一般プレイヤーすら「〇〇デビューしちゃったw」とか嬉々としてツイートしてるわけですから
他の界隈だったら無断転載まとめしたブログに削除請求したり損害賠償請求したりするのを、FF14界隈は、対立煽りブログを嬉々として拡散するわけです
某寄稿や某ゲーム速報と同レベルのFF14まとめサイトが文化として受け入れられてる時点で、自浄作用なんて期待できないですよね
Last edited by MainTate; 01-16-2022 at 06:02 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.