まぁ意図があったほうがなんで?が解消されますし
違和感があった場合それを軸に話せますんで言ってくれたほうが良いとは思います。
ジョブ間との差を縮める為、とか○○の操作性を改善する為とか、そんなんでいいので
まぁ意図があったほうがなんで?が解消されますし
違和感があった場合それを軸に話せますんで言ってくれたほうが良いとは思います。
ジョブ間との差を縮める為、とか○○の操作性を改善する為とか、そんなんでいいので
荒れるだけなのでやめた方がいいでしょう。補足するためにPLLなり朗読会があってユーザーのコメントを拾ってくれたりもするわけだから(勿論触れたくない内容はスルーされることもあるけど)それで充分ではないかな。
なんとなく結局不満な人は出る、荒れる、というのは実際にこれをやるか判断する運営が考えることであってユーザーが反対理由として気にする必要はないんじゃないかなぁと思います。個人的には1ユーザーとして貰える情報が増えるのはメリットだと思うのであってもいい気が。現状すでに多少荒れてるという点とスレ主さんの言うように説明があれば納得するって人もいるかも知れないって点もありますし。ただジョブごとに担当者がいたりしっかり使い込んで理解した上で調整をしてるのでないとしたら難しそうですね…
Last edited by huyuhuyu; 01-14-2022 at 09:21 PM.
ストーリーと同じで答えを明示してしまうと思わぬ視点からの意見や解釈からの議論が減る可能性もありますね
自分は個人的には意図は知りたいけど、パッチノートに書いたりジョブ別PLLもやらないだろなと思います。
古代人なら書いたかもしれないですね。
反対です
開発の調整に対して、意図を書いたところで文句をいう人は必ずでてきます。
むしろ明確な叩き所、突っ込み所を見つけたと、燃えやすくなるでしょう。
「俺たちの求めてるとこはそこじゃねぇんだよ!」ってなるのが目に見えてるかと。
Last edited by BaRu-serene-; 01-15-2022 at 03:41 AM.
組織とか公式の発表ってテンパードとヴィランズじゃないけど本来いいものでも反発者は何かと悪い部分を探すし、信奉者は少し悪い部分も擁護しちゃうと思いますよ
「行動は言葉より雄弁である」とあるように
「実装は運営の意図そのもの」
ですよ。これ以上明確でわかりやすい説明は他にはありません。
正直、言葉というやつは受け取り側の気持ちで、どのようにでも解釈できる非常に不確かなものですからね。
そして、プレイヤーが本当に欲しいのは言葉ではなく行動(実装)です。
「説明はするけど行動(実装)はしない」
これで満足な人はいないでしょう?つまり、欲しいのは言葉じゃないんですよ。
言葉を使っても現状に不満な人はその言葉を否定するだけにしかなりません。
言葉による対応は吉Pに任せましょう。この仕事は彼にしかできないのです。
どちらかと言うと賛成です。
意図が書かれてある方がユーザーとしてどうしてその調整がされたのかわかるので...
書いた方が荒れるみたいな意見ありますけど、書かなくても、不満がある状態でユーザー的によくわからない調整が来たら荒れるので、その荒れ方が丁寧語になるであろうだけましだと思います
パッチノートはこれをこうしますという事実を記載するものだと認識しています。
そこに説明や解説が必要かというと、ただでさえ膨大なパッチノートが数倍に肥大化するのは明らかなのでそれはやめていただきたいと思っています。
一方で言葉で説明するのは難しい、文字だけで説明するのは難しいというニュアンスはパッチノート朗読会などで発言があり
開発サイドも自覚があるようですが、図表を用いるなどはパッチノートでは積極的に行わないのでそれも事由があっての事と推察しています。
規模の大きなシステムですので一定のルールがあり、そのルールに則った結果不自由を背負うというのはありがちな事でしょう。
調整の意図に開発の説明を求めるというのは大きく2種あると考えています。
1.何を書いてあるか理解できない、実際に動かしても理解できない。理解する努力をしないが理解はしたい
2.理解した上で不満があるので納得するための理由を求めたい
1の人々はそこから脱却するには何かしら学んだり時間を掛ける必要がありますが
2の人々はゼノスさんのお言葉を胸に刻んでいただければよいと思います。
プログラムとして考察した場合どういう設計意図を抱えていたらこんな実装に踏み切れるのだ、どうしてこんなものを承認できてしまったのだ
前の拡張で起きた問題をフォーラムで指摘されて修正はしたが、次の拡張でも似たような事を繰り返していて根本原因が解決していないから別の部分に表層化しているという事象も見られます
などなど思うことは多々多々ありますので設計や実装、テスト、品質管理を擁護するものではありません。
Last edited by Studer; 01-15-2022 at 10:10 AM. Reason: コピペミスによる修正
無駄だって言ってるんですよ。
説明文が載ったら載ったでそこに噛み付いていくのが目に見えています。
結局自分の納得のいくような結果になるまでつらつらと不満を出していくのがフォーラムの民じゃないですか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.