Page 14 of 28 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast
Results 131 to 140 of 279
  1. #131
    Player
    hekireki's Avatar
    Join Date
    Mar 2018
    Posts
    273
    Character
    Liza Liza
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 55
    さんざ書かれてるのかもしれないけど、「担当者は出さなくていい」ので、「担当者の調整意図は示してほしい」に一票ですね。
    だいぶ前からそうですが、正直吉田Pの黒魔道士説明とそれ以外のジョブの説明の解像度が違いすぎて、不信感が募るのだと思います。
    私はヒーラーがメインですが、ヒーラーの説明ってほとんどないか、スルーしてしまうことが多いと感じていました。(占星術士は生まれた時から…

    吉田Pのメインジョブは何だろうとどうでもよく、忙しいのは承知してます。全ジョブ零式出せるレベルのジョブ理解度でしゃべってくれ!なんて無茶言わないので、せめて担当者に書いてもらった台本を読み上げるなどしてほしいです。

    例えば、他スマホゲームの生放送では「担当者から貰った内容を説明します。〇〇が現環境に合ってないので、△△の調整を行いました。」と司会の方が読み上げてくれるので、担当者本人がでずとも意図を伝えることは可能だと思うんです。

    パッチノートにそのまま書くと冗長になる可能性があるので、記事とするか口頭の説明に留めるかは運営さんにおまかせします。

    とにかく説明の仕方が現状良くなくて炎上状態になってしまっている側面もあると思うので、PLLでの説明のやり方を改善してくれるようお願いいたします。そういう状態を見せられている側もかなり辛かったです。
    (62)
    Last edited by hekireki; 04-13-2022 at 06:15 PM. Reason: スレタイに沿った意見になるよう、パッチノートのくだりを追記しました。

  2. #132
    Player
    ulutyami's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    101
    Character
    Surara Sura
    World
    Masamune
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    賛成派です

    理由が2つあります。
    1つ目は、他のジャンル問わずの他ゲームでも調整意図を書いてくだっており、いい意味でも悪い意味でも運営だけじゃなくプレイヤー自身もフィードバックしやすい形に持っていけるからです。
    また、今でさえ言われてるエアプ発言も調整内容次第ではいい方向にも悪い方向にも持っていけて、いい方向なら信頼できるし、悪い方向ならフォーラムやSNSで運営に「いや、それ違うよね?」とプレイヤーの意見の共有が尚更しやすくなり互いに意見交換ができると思っております。

    2つ目は、この意見の共有と運営の持っていきたい方針が目に見えて分かるからです。
    格闘ゲームを好んでしてるウチからしたら運営側のキャラ(ジョブ)の調整は今後使いたいと思うジョブ、触ろうと思う気になるジョブのきっかけにもなり必ずしも悪い方向だらけには決してならないと思うからです。
    こちらも、コンセプトとして破綻していると思う人が多いと当然ながら触る人が少なくなると思います。そうなると人口が低い=使いたいと思ってくれる人が少ないと運営も危機感を数字から見てくれるので手を入れるきっかけにもなり今回みたいに直前になっての大騒ぎになる前に目的を見いだせる事が出来ると思っているからです。

    というか、個人的な意見からしたら反対側の意見が出るのは分かりますけど大騒ぎする人が居るからは昔からであって今更だと思っております。
    それなら試しに試みるのもイイ事なんじゃないでしょうか?
    むしろ他のゲームは取り入れてますよ、逆に取り入れないと運営の目指したい事が分からずにユーザー側が困惑する出来事がまた起ってしまうので防ぐ手段にもなると思います。
    (32)
    Last edited by ulutyami; 04-13-2022 at 03:25 PM.

  3. #133
    Player
    tatatai's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    35
    Character
    Kyu Ehu
    World
    Durandal
    Main Class
    Bard Lv 100
    賛成派です。

    現状こんなに不満が出る状況を作ったのは説明するのを怠った運営サイドにも問題があると思われます。
    (34)

  4. #134
    Player
    Rulia's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    617
    Character
    Rulia Fullerene
    World
    Zeromus
    Main Class
    Scholar Lv 90
    TOPの吉田がジョブ調整であんな心配な顔してうんうん言いながら喋ってたらそりゃ不安になるでしょ、最近フィードバックしてくれとよく言うけどせめて自信くらい持って言って欲しい
    正直逃げの言葉にしか聞こえなかったのが残念でならない。
    (45)

  5. #135
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    913
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    反対ですね。

    調整の意図については、パッチが導入された後にパッチノートとは別の形でプレイヤーの考察や評価が進んだ後の答え合わせ的な感じで出すなら賛成です。
    (パッチ後には運営でも反省会をすると言ってましたし、そのへんのエピソードなんかもあると楽しいかもしれません。)

    ただ、今後どのように調整していくとかは今のように方向が決まった後に発表するならいいですけど、事前にユーザーの反応を確認してほしいというのは
    むしろやめてほしいです。

    少なくともジョブ調整の意図についてはその時のユーザーの状態なんかで変わるので、事前にユーザーの反応を伺えばジョブ調整の方向性が縛られてしまうし、
    新しいことやってみようというのもやりづらくなると思います。

    プレイヤーが求める「意図を知りたい」は、要するに「私が納得する説明をして欲しい」のではないでしょうか?

    確かに、自分も合意形成がされていて、比較的納得感が得られている状態の調整が望ましいとは考えます。
    ただ、ジョブ調整は当該ジョブを使っている人が納得すればいいという話でもないでしょうから、フォーラムの意見を持って
    ユーザーの総意にはならないでしょうしね。

    でも、それでも説明が足りないと感じる人が多ければ、中傷混じりのフォーラムへの書き込みが増えるのも事実。
    触ってみてと言われたのでと前置きし、冷静に酷評している人は真っ当だとしても、触ったから好き勝手言わせてもらう的な意見も散見されるので、
    運営への直接要望を出す窓口作って欲しいとも感じる・・・。
    (14)

  6. #136
    Player
    Shigure_A's Avatar
    Join Date
    Mar 2018
    Posts
    165
    Character
    Shigure Akisame
    World
    Unicorn
    Main Class
    Weaver Lv 90
    不要だと思います。
    例えどれほど懇切丁寧に変更理由を書いたところで、結局自分の思い通りの内容でなければ批判するのが見え切っているからです。
    意図が書いてあれば本当に満足できるんですか?私なら少しでも違和感を覚える意図を書かれたら実際に触る前にその時点で突っかかると思います。
    もうその内容の適用を行うメンテが始まってるのに、ですよ。

    他スレッドでも似たような話が出たことが何度かあるのですが、何故そこまで意図に執着するのか疑問です。
    開発が作って吉田氏のチェックの元GOを出してリリース、我々ユーザーはそのリリースされた内容を実際に触ってみて「おかしいな?」と感じたことをフィードバックする。
    こういう単純な流れじゃダメなんですか?
    先程書いた通り意図を書いたところで納得しない人は絶対に納得はしないでしょうから、そんな事に開発がコストを割くくらいなら次の変更に向けて動いて貰いたいです。
    (19)

  7. #137
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Rulia View Post
    TOPの吉田がジョブ調整であんな心配な顔してうんうん言いながら喋ってたらそりゃ不安になるでしょ、最近フィードバックしてくれとよく言うけどせめて自信くらい持って言って欲しい
    正直逃げの言葉にしか聞こえなかったのが残念でならない。
    これは私も感じました。
    なんらかの変更をした後は最低でも3ヵ月はしっかりプレイデータや各SNS含むユーザーの声などを収集し、その上でダメだと思ったらやっぱり戻します、でも良いと思います。
    そりゃサービス開始初期とかサービス立て直し時期の「信頼貯金」が無い時にこういうことを繰り返せばサービスに影響しますが現状、充分な信頼を得ているわけでその信頼貯金を「消費」してチャレンジすることは、開発チームにとってもFF14の未来に取っても必要なことです。

    自信をもって変えました、様子見してダメならまた考えます、の一言で充分です。
    ユーザーの前で迷っているそぶりをトップがしてしまうと自信を持って作ったであろう、開発メンバーがいたたまれないと思います。
    旧FF14で積み上げた信頼を一気に失った経験から来るものも当然あるとは思いますが信頼というのは0か1かではなく、量がある「貯金」であり、積み重ねないと貯まらない一方でお金と同じく、いざというときは必要範囲で消費してチャレンジするために積み重ねるものだと思います。
    (14)

  8. #138
    Player
    gjoy's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    34
    Character
    Liza Odym
    World
    Tiamat
    Main Class
    Pugilist Lv 100
    批判されるからダメって言うのがよく分からない
    現状フォーラムの職スレとかでも〇〇って言う方針だと思うんですが…みたいな投稿が多いと思います
    ユーザーがコンセプトを予想してこうだろうって仮定して議論を始める
    フォーラムとしてもふあっとした解像度の低い議論投稿も毎回パッチ毎にコンセプトを確認する事で解像度の高い有益な議論ができ運営としても意見が拾いやすくなるんじゃないかなぁと僕は思いました。
    揚げ足取り的な批判も確実に増えるとは思いますがただのアンチとジョブ愛が高い人の悲痛な叫びの違いぐらいは運営もわかって欲しいなって思いました。賞賛も批判も糧に楽しいジョブみんながなるべく納得感の出るジョブ調整を行なってもらってFF14がより良いゲームになる事を祈ってます。
    (17)

  9. #139
    Player
    Coerulea's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    147
    Character
    Lux Stellae
    World
    Ultima
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    既にPLLのコメントすら荒れている現状、これ以上荒れる心配はしなくても良いのでは……?フォーラムにも不審が募っている今が最底辺の様なものですし。
    ならばまだ開発の意図を開示してもらった方が建設的な議論が出来る人が増える分今よりマシになると思うのですが。
    それに最近他言語の方の書き込みをちょくちょく見ますが、これは海外でもフォーラムへ書き込んだ事のフィードバックが信用されてない兆候ではないでしょうか?日本語で書き込まないと読まれないと思われているようです。
    少なくとも、何もしなくこのままにしておく事が一番拙い事ではないかと。
    (21)

  10. #140
    Player
    leere's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    174
    Character
    Spica Stellarum
    World
    Unicorn
    Main Class
    Pugilist Lv 21
    開発チーム内ではほぼ確実に間違いなく明確にされているであろう調整意図をユーザ向けの文章に整理して公開することがそこまでの負担になるか?は知りませんが
    ここ最近は特に、ユーザへ開発陣の考えを伝えることがうまく出来ていない状態が続いてるのは間違いないので、そこはなんらかの形で改善するべきではないかと思う

    担当者は前に出せない、意図は公開できない、(手遅れになるより)事前の段階で方針を伝えることも出来ない、というのならば
    トップが「担当者からしっかり情報を吸い上げて、はっきりとユーザに伝達する」ところをより強化していってほしいですね
    (28)

Page 14 of 28 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast