上手い下手については触れずにおきますね
これを議論すると良くない方に行くので
重要なのは、PHとして、BHなしでもPTを支えて、高難度コンテンツを攻略できる能力は備えてるって言う事実でしょう
占でもやれると言うことは、差異はあってもバランスは悪くないってことじゃありませんか?
3層については、ヒールで戻せればOK
でも安定しない
T/HのLB使って戻せばやれなくもないが、DPSがLB分のダメージを叩き出さないとクリアが見えない
と言うことが言いたかったのです
実装から2週ですから
白についてはごっちゃになってますよね。
零式は行っていませんが、要約して箇条書きにします。
①攻略においてクリアできる確率の高いジョブを選ぶのは合理的選択であり、白が選ばれにくかっただけ
②3層他において学占のアビリティがクリアのしやすさに影響しており、賢者もバリア軽減による安定性の向上を図る事ができる。
以上から、
・白だからクリアできないということではない。
・クリアしやすそうな賢者と占星と学者を選ぼう
という認識です。
A.クリアしやすいヒーラーがあるなら、特にそうでもない白を選ばなくてもよくないですか?という暗黙の了解と、
B.上記によりヒーラー間でバランスがとれていないから強化を望みます。
という主張がごっちゃになっている気がします。
どれも密に関わってくる問題なのでごっちゃになるのも仕方ないのですが。
高難易度においてジョブを研究して調べて参考にして、強いジョブを選んで攻略していく事は悪い事じゃないはずです。
じゃあなんでハブられているかというと、そのハブられたジョブを使っている人が一番理解しているからつらいんですよねこの問題は。
白杖を置いて強化を待ちます。それまで白はおやすみします。
その丁寧な言葉だけで良いと思われますがね。
Last edited by consyama; 01-19-2022 at 08:40 AM.
(「バトルコンテンツ自体の難易度調整(バランス)は悪くない」という話であれば特に言うことはありませんが、)
「クリアできるから(ジョブ性能の)バランスは悪くない」って話あれば、前提が間違ってると思います。(これは白に限った話じゃないですが。)
現時点で4層クリア者がゼロのジョブは特にない認識ですが、それでも6.08で侍、モ、黒、ナの強化が検討されてるみたいな話はでてくるわけですし、ジョブ性能の調整はあくまで各ロールのジョブ間の相対的な比較が前提だと思います。
白が明確に不利な3層はともかく、それ以外の層において性能面で白をハブる程の差は無いと思うのですが、4層でも占星指定募集は割と見かけますね。
これは風評被害というか、3層における白占の有利不利が目立ちすぎて、白の性能が過小評価気味なのかなという感じがしています。
死の運命という特定のギミックへの適正の差が、そのままジョブの性能差として捉えられていませんか?
確かに占星の方がヒール面で優れている点は多いと思うので白の上方修正はあっていいと思うのですが、3層における白ハブに着目する余りに過大な要求が出始めているのには首をかしげます。
死の運命というギミックの議論と、白の改善するべき点の議論は分けるべきではないでしょうか。
1つのコンテンツに固執して強化したら、その他多数のコンテンツで「白でいいじゃん」になると、今度は逆の立場で責められるだけですしね。
声を出すのは大事ですが、現実どうであれ、白魔をメインにしてる方から「占星でいいじゃん」とネガティブなオーラを出していれば、募集するその他のジョブの方からも「そうなんだね」と受け取られてしまうものと思います。
「こういう解決法がある」とか「味方に相談になるけど○○のアビリティをここまで温存出来るか」みたいなものがあれば意見出ししつつ検討していく中で、シャーレアン魔法大学ではありませんが、横断した知識から得る新たな発見があるかもしれません。
今までの零式でありがちな 一度中央でヒールをもらって散開 みたいなギミックをもはやステージ全域超回復となったアサリの影響もあると思います。白が明確に不利な3層はともかく、それ以外の層において性能面で白をハブる程の差は無いと思うのですが、4層でも占星指定募集は割と見かけますね。
これは風評被害というか、3層における白占の有利不利が目立ちすぎて、白の性能が過小評価気味なのかなという感じがしています。
死の運命という特定のギミックへの適正の差が、そのままジョブの性能差として捉えられていませんか?
確かに占星の方がヒール面で優れている点は多いと思うので白の上方修正はあっていいと思うのですが、3層における白ハブに着目する余りに過大な要求が出始めているのには首をかしげます。
死の運命というギミックの議論と、白の改善するべき点の議論は分けるべきではないでしょうか。
四層ですとギミックによってはヒラと逆に移動して処理する DPSのヒール漏れがなくなる点も強いと思いました
う~ん・・
クリアできればいいって話じゃないんですよね
その理論だとすべての職に強化はいらないって言ってるようなものですよそれ
なんせ実装2週間でクリアできてない職は1つも無いのですから
占のマクロコスモス側を調整するのか
ギミック側なのかですが
ギミックを調整するのは直近では無理であると思うので
白側を調整するとなると、3層以外にも大幅に支障が出ないようにするべきじゃないかと
アサリやコスモス、ホロスコといった離れていても使い方で散開していても回復可能なのは占の特徴であり
集合しているときには白のケアルガ連打、たまっていればラプチャー3連続など、白の特徴であると考えます
なので、ここの特性を維持しつつってとこでしょうか
ただなんとかしてくれって言うだけでなにも具体案を出さないのは違うと思うので
たとえば
リタージーオブベルを、任意なタイミングで発動可能
そして、発動する際のスタック数によって回復量UP(これはもともとあるけど)はどうでしょうか
最大量で回復したいときは、即時
最後の範囲連発してくるときには、通常通り
リキャスト180に
また、この調整をするとなると同時に
マクロコスモスにも調整を入れるべきかとおもいます
回復力依存のベルと、ダメージ依存のコスモス
コスモスの下限の底上げと、上限を下げること、いわゆるブレ差を減らすことも必要かと
Last edited by lilinoel; 01-19-2022 at 05:43 PM.
なにかの記事で、ある職が優位なレイドギミックは古のバハ侵攻:2層、ルノー誘導における召喚以来?ってのを見て、
なるほどなぁと思いました。
これは侵攻2層じゃないレイドギミックで、インビンなら楽だが、ホルムギャングだと戻す手間を考えて不利とかタンクでもあったし、
大なり小なり最適なジョブみたいなのはあるなぁと思っています。
今回のは白が強い弱いの話じゃないじゃなく、
「大ダメージからの全開回復」ってギミックが、マクロコスモスというスキル一発で潰されているのは、
どちらかというギミックの調整ミスの方が大きい気がしています。
過去にも、アレキ零式:律動編2層で、実装2ヶ月後の3.26において緩和された例もあるので、
ギミック側の変更の方が、今後を考えても良いと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.