先日G.A.T.E.でトーテム不要の青魔法に限りラーニングが出来たらと投稿してみましたが、
ソウルクリスタル無しでラーニング出来てもG.A.T.E.しないと差が出る(意訳)と不評を買いました。
青魔道士の通常ジョブ化は賛成。特定の青魔法がセットしてあればCF許可って感じで。
ディープダンジョンにも対応して欲しい。青魔法ナンバーで選べるパーティ募集があれば最高。
天使のささやきのリキャストは消費MPの低さにあるようですね。
先日G.A.T.E.でトーテム不要の青魔法に限りラーニングが出来たらと投稿してみましたが、
ソウルクリスタル無しでラーニング出来てもG.A.T.E.しないと差が出る(意訳)と不評を買いました。
青魔道士の通常ジョブ化は賛成。特定の青魔法がセットしてあればCF許可って感じで。
ディープダンジョンにも対応して欲しい。青魔法ナンバーで選べるパーティ募集があれば最高。
天使のささやきのリキャストは消費MPの低さにあるようですね。
Last edited by Picke; 01-21-2022 at 06:29 PM.
DPSメーターのスレとかもそうだけど、先に問題点を反対派が上げていて反対派としては問題点を解決できるならという着地点を折衷案として出してる状態で賛成派が問題点を解決するだけの根拠を示せてない構図って感じですかね
こういう書き方、反感を買うだけなのでやめた方がいいですよ。
それを言われるなら僕も「既に存在する青魔をまた実装するくらいなら新規ジョブを実装してくれ」と言います。
一方で、
この点に関しては同意です。「青魔を通常ジョブに変更/追加」という案が受け入れられないだけで、現状のリミテ版青魔に同じような不満・要望を持っている人は多いんじゃないですかね。
僕自身は通常版青魔に変更/追加は反対の立場ですが、理由として
・リミテ版青魔は(粗削りとはいえ)それはそれで楽しいので消してほしくない
・リミテ版青魔がある現状で、同じ名前のジョブを追加するコストを、他の新規ジョブの枠を使ってまで実装してほしくない
というのがあります。(そういう理由なので、正直なところギミックやスキル回しを提案していただいても(僕個人には)あまり響かないのですが)
なので、例えば今のリミテ版青魔を特定条件下で制限緩和するというのはどうでしょうか。
「青魔はバランスブレイカーだからリミテットジョブとして実装した(要約)」というのがリミテ版として誕生した経緯だと思いますが、そもそも一部のコンテンツ・青魔法を除き今の青魔がバランスを崩しているとは思いません。
例えばIDのCFに氷結超振動を持ち込まれたら流石にバランスブレイカーだと思いますが、モルボルチャレンジ等で使われる月の笛バーストやファイナルスピアってそこまでバランス崩してますかね。多少調整すれば他のジョブとほとんど変わらないように見えます。
あまり詰められていませんが、以下のような制限を取り入れることでCFで使うことが可能、それによってメインシナリオ進行くらいは可能になると考えています(レベルキャップが通常ジョブと同じになること前提)
・一部の青魔法の効果変更、もしくは使用禁止
…リミテ状態とCF中で効果が異なると混乱するので、ここでの効果変更は「どちらでも使えるような」効果変更だと思ってください
・使用可能な青魔法のうち、一定割合を習得していない場合は申請不可
…どちらかというと事故防止目的です。「持ってるのに使わない」はそもそも他のジョブでもあり得るので考慮しません
・エーテルコピーは不可、CF中は常にDPSコピー状態
(追記)
なお、RFでは一旦使用禁止かなと思います。CFのコンテンツは基本的に細かい火力調整が不要だと思いますが、RFではそうも言ってられないので。
漆黒の最後のナギ節では青魔ログやモルボルチャレンジ、アチブ埋めなどいろいろ楽しませてもらったので、今後も楽しめるように良いところに落とせればと思います。
Last edited by root3; 01-21-2022 at 02:44 PM.
青魔道士通常ジョブ化っていう要望自体、青魔コンテンツに不満を感じた人が出した数ある要望の1つなんですよね。
しかし元スレでその提案がされると「賛成だ」「反対だ」の水掛け論になってしまい、本来の目的である「青魔道士を良くするにはどうするべきか」という所から少し離れた議論が始まってしまいます。
そこで今回通常ジョブ化という要望のみ離されることになりました。
つまり青魔道士通常ジョブ化という主張は「今の青魔道士コンテンツでは物足りない、つまらない」という意見が前提にある要望なので、そこばかり何度も主張されたってそうですねとしか言えません。
通常ジョブ化という手段で青魔道士を良くしたいのであれば是非このスレッドで議論していただきたいですし、通常ジョブ化以外の方法で青魔道士というコンテンツを良くするアイデアが浮かんだ方は、是非元スレッドに書き込んでもらいたいなと思います。
返信ありがとうございます。一応そこも目は通していたのですが、やはり他のジョブ板見ると大体の方が具体案書いていたので…。
(丸投げ云々は気に触ってましたらすいませんorz)
ただ、運営側の実質的な回答が「リミテッド・ジョブとしての青魔」なので少なくともそこに要望出すなら少なからず具体案は出すべきだと思うんですよ。少なくとも運営側が「フィードバック下さい」としてる以上は。
ましてやリミテッド・ジョブという現状唯一無二な立ち位置ですから、そこはうまく良い落とし所にしたいですよね。
大体そんな感じの想定ですっ!
では恥ずかしながら質問に答えさせていただきます、是非より良い青魔道士を作るためお力添えいただきたい所存
1. アンリミテッド化した暁には、弱点を漏れなく突いてやっと他のキャスターと並べる火力に調整されると思うのですが、それは平気ですか?
まず青魔道士がそもそも高い火力で戦っていくジョブというイメージは私はないです、スキルを最大限回せてキャスの中での火力の高さは黒>その他であり、さらに青がもしデバフを用いるのであれば赤・召>青は自明だと認識しております
2. 弱点に不適なアクションは、出番が来るまでホットバーを塞ぐだけになったりしませんか?
想定では魔法属性6種と物理属性3種が占有されますが正直多いなと思うけど今ある青魔の要素全力で活かしたくはあります
魔法属性は星属性と霊属性でまとめて計5種にしてしまってもよいとは思いますがそこは難易度調整
実際に実装される青魔法は要相談ここの項目にちゃんと答えられてる自身はない
3. これだけだと弱点を付与する、効果時間内に適切なアクションで突く、の繰り返しだけになりそうな気がしますので、他に面白そうな要素はありませんか?
行動サイクル的には
弱点付与アクション→弱点をつないでコンボ的なもの→コンボ完遂のご褒美的な大技アクション→弱点付与アクション・・・・
コンボ数によって出せる大技アクションが変化していくのも面白いかもしれませんがまだよく設定をよく練る必要はあるでしょう
4. 支援や範囲攻撃にはどのような特徴がありますか?
青魔はデバッファー的な側面もあるためキャスターとしての忍者のようなポジションになれるかもしれません、具体的にはだまし討ち
さらにほかのキャスターは共通スキルのアドルに加えパーティにバリア等を配りますが臭い息で敵に与ダメ低下を付けることは可能でしょう、もちろんリキャストは要調整
これは他のバリア等より効果が大きくなる可能性がありますが敵が対象にいないと使えないデメリットをはらんでおります
範囲攻撃はすみません考えておりません
5. 青魔や青魔法である必要はありますか? 例えば全く別のジョブでこの遊び方ができるとしたら、それでも青魔の看板は必要ですか?
様々な属性を物理、魔法それぞれに明確に設定されており尚且つ無理なくデバッファーとしての個性も持っている青魔道士の面目躍如だとおもっております。
青魔道士として考えているので他のジョブができそうとかはあまり考えておりません
Last edited by Forumsennshi; 01-22-2022 at 01:24 AM. Reason: 装飾
実は密かに期待してました!開発の初期段階構想も前回で終了していますし、メインストーリー的にも区切りがついているので心機一転してほしいですで、ここからが本題なのですが。
南方大陸のワラキ族には「敵の技」を用いる独自の戦闘技術があるわけです。
これは未知の敵であっても「ラーニング」して対応できるように洗練された青魔道士とは似て非なるジョブになるはずです。
ですので7.0以降に南方大陸も舞台になるのであれば、例えば「青魔戦士」など別の名前で青魔のようなジョブが実装されることはあり得るのではないでしょうか。
その場合マーティンが開発した「ラーニング」は使えませんし、おそらくジョブクエストで特定の敵を倒す試練が課され、それにより特定の「敵の技」が使えるようになる、という形が予想されます。
青魔道士の源流を汲んだジョブ、タンクのような素養があっても面白いかもしれませんね
せっかく剣もって鎧装備できるキャスターなので設定を活かしてほしい
青魔通常化しろって言うならロールの固定(魔法DPS?)と青魔法全般の調整がまず必要。
都合のいい時だけ元リミテッドだから許してって言うのも筋が通らないからマスクカーニバルも廃止しないといけない。
青魔法もロール固定となるとロールによって追加効果が変わるもの(タンクorヒーラーで追加効果があるもの)は削除。
調整も既存職を食わないor劣化と見られないように差別化できないと意味がない。
これらを考慮して自己完結できている現状の青魔を通常化するメリットがあまり感じないと個人的に考えている。
FF11みたいに元からそうゆうコンセプトで作ってるものじゃないんだから通常化するには課題が多すぎるんだよね。
Last edited by Adula; 01-22-2022 at 02:13 AM.
そもそもの話、青魔道士にスキル回しという概念を当てはめて良いのか疑問に思います。
色んな敵の技を見て盗むという性質上、それらのスキルに一貫性が無いのが妥当です。(ビリビリ銛三段はどちらもナマズオ族の技だから例外)
現に今の青魔道士のバーストも強力なバフを付与する青魔法を使った後、適当に色んな敵の技を連打するだけですよね。
今まで提案されている通常ジョブ化した青魔道士の戦い方はこの法則を無視しており、もはやその戦闘スタイルを青魔道士と呼んで良いのか疑問が残ります。
青魔道士をFF14らしい通常ジョブにしたいのであれば、むしろ基本攻撃を近接にして様々な青魔法で味方のサポートや強力な攻撃を発動する方がしっくり来ます。
【追記】
青魔道士のジョブクエストを見る限り、今の青魔道士からいきなりメレージョブになるというのは違和感しかありません。
リミテッドジョブの青魔道士を通常ジョブでいう所のクラス扱いとして、一定のレベルに到達すると青魔戦士というクラスクエストが解放されるという流れになるのでしょうか。
これであればワラキ族の話も上手く盛り込めそうですね。
Last edited by YatuTia; 01-22-2022 at 02:44 AM. Reason: 投稿後に文章を思いついたため
もともとの青魔法も組み合わせで使うことによりさらに効果的になるものあるので特に違和感は(レベル操作魔法とレベル参照魔法が最たるものですね)そもそもの話、青魔道士にスキル回しという概念を当てはめて良いのか疑問に思います。
色んな敵の技を見て盗むという性質上、それらのスキルに一貫性が無いのが妥当です。(ビリビリ銛三段はどちらもナマズオ族の技だから例外)
現に今の青魔道士のバーストも強力なバフを付与する青魔法を使った後、適当に色んな敵の技を連打するだけですよね。
今まで提案されている通常ジョブ化した青魔道士の戦い方はこの法則を無視しており、もはやその戦闘スタイルを青魔道士と呼んで良いのか疑問が残ります。
青魔道士をFF14らしい通常ジョブにしたいのであれば、むしろ基本攻撃を近接にして様々な青魔法で味方のサポートや強力な攻撃を発動する方がしっくり来ます。
FF14の青魔道士も一応コンボ的なものもありますよね?使ってる人見たことないですけども
下の意見はとても面白いと思います。
赤魔導士の逆のような感じになるのでしょうか?ナイトに近い感じですかね?
ロールがどこになるのか難しいですね、サポートをメインと考えるとタンクになるような感じでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.