近況です、301.42WHQLにしたところ
ホライズンに向かう途中、ブラッドショアリーヴ中、ゲーム終了を選んだ直後に落ちました
余談ですが、Skyrimプレイ中でも1度だけ落ちてます
302.59に戻して、KanaTanさんのアドバイス通りエアフローも改善してみます
近況です、301.42WHQLにしたところ
ホライズンに向かう途中、ブラッドショアリーヴ中、ゲーム終了を選んだ直後に落ちました
余談ですが、Skyrimプレイ中でも1度だけ落ちてます
302.59に戻して、KanaTanさんのアドバイス通りエアフローも改善してみます
かなり待たされましたが、漸く新しいβです
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-...driver-jp.html 32bit
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-...driver-jp.html 64bit
•NVIDIA SLI Technology – Adds or updates the following SLI profiles:
◦Final Fantasy XIV – updated profile
リリースハイライト見ると SLIプロファイル更新されてるようです
Last edited by Startlingsorn; 06-19-2012 at 01:05 AM.
シングルGTX680ですが、同じ問題が起きています。
海外のフォーラムなど見ても、この問題に関してはSLIは関係ないように思うんですよねー。
ちなみに新しいβも試しましたが駄目でした…
ケプラーコアでは、それ以前のコアで強化してきたハードウエアスケジューラを見直し、
スケジューラーをドライバーソフト、つまりCPUに肩代わりさせていることが特徴です。
各種モニターソフトの数値を見ていると、1つのスレッドにスケジューラータスクが集中し、
ターボブーストとその他との兼ね合いで、「瞬間的にコアの負荷が異常に高くなり、
負荷に耐え切れないと、エラーを吐いてストップ」してしまいます。
これは、オーバークロック時の耐性と同じ振る舞いを見せるのですが、
各種オーバークロック耐性評価ソフト比較しても、マージンを多くとらないと、
スケジューラーのスレッドがエラーを吐いてしまうようです。
GPUやCPUを定格でまわしてもなおエラーを吐く場合、エアフローの見直しや
CPUクーラーの交換等を行うと改善する場合があるようです。
しかし、根本はドライバの瞬間的過負荷が問題なので、
ドライバの成熟を待つしかないのかもしれません。
新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。
昨日からGeForce GTX 690に交換しましたが、
ウルダハ内に限って、頻繁にディスプレイドライバーが停止したと出て落とされますね。
何もせず、骨董屋の看板横で座っているだけでも、いきなり落とされます。
画面が真っ暗になって、泣く泣くリセットボタンを押した事もありました。
Radeon HD6970 x 2枚を使っていたときも時々落とされる事はありましたが、
ここまで酷くはありませんでした。
ちょっとウルダハ恐怖症になってきています。
明らかにドライバーの熟成不足な感じなのですが、FF14側での不具合も絡んでいそうですね。
(他のゲームでは不安定にならないところから、FF14側にも要因があると思っています)
ドライバーの熟成を待ちつつ、だましだまし使うしかないのかなぁ?
ちなみにSLI有効環境で、オープニングムービーを正常に見られている人はいますか?
SLIを有効にしていると、画面がずっとチカチカ点滅し続けて、てんかんになりそうなぐらい醜い表示になってしまいました。
VGA:Galaxy GeForce GTX 690 (4096MB GDDR5)
※日本国内販売禁止になり、国内に数えるほどしか出回っていない超レアものらしいですw
ドライバ:GeForce Driver 304.48β
OS:Windows7 Ultimate 64bit
Last edited by Matthaus; 06-24-2012 at 04:15 AM.
研究の結果、いくつかの弱点が浮上してきました。
まず、TDP100%ではメモリクロックが追いつかなくなりクラッシュする点です。
安定せずにお悩みの方はスペックダウン覚悟で試してみてください。
おそらく改善されると思います。
設定で示すと以下のとおりです、
![]()
新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。
余りにも不安定で落ちまくるので、
安定するまでエンドコンテンツ参加は、控える事にしました。
できる事なら改善して欲しい気持ちはありますが、新生まで数ヶ月と迫っている中、
現行クライアントの大幅改修は現実的ではないので、
新生で改善される事を祈りつつ、このまま我慢して使う事にします。
ドライバー側で、多少なりとも改善されると良いのですが、
ドライバーの更新間隔が遅いのが痛いですね(´Д⊂
304.79βです
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-...driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-...driver-jp.html
>GeForce GTX 600シリーズGPUで見られた断続的なvsyncスタッタリングの問題を修復しました。
余りにも安定しないため旧グラフィックカードに戻してしまいましたが、
折を見て、最新βドライバーも試してみようと思います。
※7/6 追伸
最新βドライバーでも、フリーズしました。
新生まで、安定するのは諦めます(´Д⊂
Last edited by Matthaus; 07-06-2012 at 12:44 AM.
「アンビエントオクリュージョン」と「被写界深度」の二箇所の設定をOFFにすることで、
ドライバーの停止、フリーズを回避する事が出来ました。
「被写界深度」をONに出来ないのは、個人的に痛いですね。
遠景がぼやけないので、遠近感が無くなり違和感を感じますが、
安定動作のためには、仕方ないです。
画質は低下してしまいましたが、落ちて遊べないよりはマシなので、
これで暫く様子を見る事にします。
特定の高負荷時の処理で、グラフィックカード自体が暴走してしまうようです。
ドライバーの改善が先か、新生が先か、今後改善可能なのでしょうかね。
私の環境ではメモリクロックを下げなくても、今の所クラッシュしませんでした。
今後再発するかも知れませんが...
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.