FF14だけでなく、その他全ての場面で不安定なら、
ドライバー側のみの問題と割り切れますが、
今回の件は、FF14だけで起きる症状なのです。
問題なのは、不安定になるのがFF14だけと言う事です。
私の環境でもFF14だけDirectXデバイス云々のエラーで、
いきなり落とされる事があります。
他のソフトではこのような不安定になる事は無いので、
ドライバーだけでなく、FF14側にも不安定要素が含まれていると思っています。
とは言っても、私が立てたスレッドと同じく、
結局公式から何の返答も貰えないのでしょうね...
GTX680 SLI環境で長時間プレイしてるソフトはFF14以外だとSkyrim,DiRT2,DiRT3です
これら3つのゲームプレイ中にディスプレイドライバ消失で落ちたことは1度もありません
GTX670と690出たのでそろそろ共通ドライバ出ることを期待します
そのドライバでFF14が安定するといいな・・・。
追記:
1.22a HotFixes & 301.40ドライバにしました
NVIDIAコンパネでパフォーマンス最大とPrecisionX Power Taget 110%にもしています
ウルダハ ルビーロード国際市場で1度ディスプレイドライバ消失
ウルダハ 冒険者ギルドで1度
Last edited by Startlingsorn; 05-18-2012 at 03:28 PM.
私も同じ症状です。
301.24DriverでGTX680SLIでは停止して、GTX580SLIではOCしてもしなくても停止することはないです。
FFXIも同様でGTX680SLI、singleともに停止します。
ちなみに、
CPU:Core i7 X990 Extreme Edition@4.66GHz
M/B:ASUS Rampage III Extreme
OS:Win7 Ultimate 64Bit
です。
なぜかXP32bitでは停止しないです。
guru of 3Dに302.59ドライバがありましたので今夜試したいと思います
尚、デベロッパー用ドライバの為直リンを避けます
追記:
3日前からさっきまでプレイしてみて落ちたのは2度
・都市転送網:ゴールドコート(商業層)付近
・リテイナー街からウルダハに戻るとき
Last edited by Startlingsorn; 05-22-2012 at 02:42 AM.
301.42 WHQLがリリースされましたので、これから検証です( ̄ー ̄)b
GeForce Driver 301.42 WHQL
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-...driver-jp.html 32bit
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-...driver-jp.html 64bit
がんばって!
/cheer![]()
人が多く負荷が高いウルダハ内で落とされる人は、
ハード環境の違いに関わらず誰でも経験している症状なので、
他で落ちなくなってきたのなら、ドライバー側が改善されてきたのかも知れませんね。
そろそろグラフィックカードの更新を考えているのですが、
Radeon HD7990の動向が一向に見えてこないので、
ドライバーの更新で安定するのなら、GTX 690も選択の余地が出てきます。
個人的に、SLI(CrossFireXも)有効時の今後の動作改善に、興味があります。
スクエニからの公式回答が何もないので、
ドライバー側での改善を期待するしかないのでしょうかね。
Afterburner及びPrecision XでRivatunerのOSD数値を見る限りウルダハはGPU負荷低いですね
過疎なはずなのにリムサ・ロミンサだとGPU負荷はウルダハより明らかに高く、ファンの音も大きくなります
SLIフルロードになる”ホットスポット”はラノシアの草むらです、Furmark回したときのように半端ない負荷!
Computex Taipeiでリリース云々というのをどこかのサイトで見た気がします
ググったら幾つかヒットしました
ttp://vr-zone.com/articles/amd-s-dual-gpu-hd-7990-to-make-its-debut-at-computex/15670.html
Last edited by Startlingsorn; 05-24-2012 at 10:03 AM.
GTX680にとって鬼門であるウルダハ冒険者ギルド付近に長居しないようにしてるせいかもしれませんが
シダーウッドで砕岩、ハラタリで伐採、イフリート戦、モグ戦、ソロで無印の要石取りなど
301.42 WHQLにしてから落ちてません
無印の要石を200個ほどソロで取ってる間は
GTX680 SLIのGPU使用率60~99%、クロック1058~1071MHzなのに最高74℃で3連ファンも静かです
追記:
今現在のセッティングをまとめておきます
1:プレイアブルな範囲で最高設定にする
2:アンビエントオクルージョンと被写界深度をオフにする
3:「電源管理モード」を「パフォーマンス最大化を優先」にする@NVIDIAコンパネ
4:「垂直同期」を「強制オフ」にする@NVIDIAコンパネ
5:Microsoft Silverlight 5の再生タブ内『ハードウェアアクセラレーションを有効にする』のチェックを外す
→FF14英語フォーラムとNVIDIAフォーラムで報告があったので試してます
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120322072/
GTX670/680/690に最適化されたGPU監視ソフト、EVGA Precision Xの解説です
EVGA Precision Xのセッティングでも解決策があるかもしれません
私はPower Targetをデフォルトの100%から110%へ少し高めにしてます
Last edited by Startlingsorn; 05-30-2012 at 02:23 AM.
私の場合はGTX690ですが、頻繁に落ちていたので、内部の空気を徹底的に排気して、
強力にエアフローを確保したところ、GPUの温度は変わりませんが落ちなくなりました。
オリジナルクーラータイプのGTX680のSLI環境やGTX690では、筐体内部の温度が上がり、
結果として、PCBの温度が上がってメモリーのアクセスに問題が発生しているようです。
以下余談ですが、
メッシュの筐体に扇風機で風を当てて排気用の大型ファンで排気する事をお勧めします。
GTX480ではGPUが99度まで耐えましたが、GTX690では84度が限界のようですし、
ケプラーはフェルミよりも熱に対する耐性が低くなっているように感じます。
新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.