リーパーの人がやけにワープして前に出たがるのも最初は不思議に思ってたのですが、バリア割れたら範囲リジェネが発生するアビがあるって知ってからなるほどって思いました。
開幕リジェネまけるので良かれと思ってやっていたのかと。
ただ開幕はタンクはバフ使いますし、ヒーラーが白ならホーリーでスタンさせますし、中盤に死なない程度の床範囲を踏んでくれたらいいのになとは思いますが。
何がなんでも先釣が嫌なわけではなくタンクはヘイトリストに乗るためにFA取りたいってだけって伝える事も大切ですね。
リーパーの人がやけにワープして前に出たがるのも最初は不思議に思ってたのですが、バリア割れたら範囲リジェネが発生するアビがあるって知ってからなるほどって思いました。
開幕リジェネまけるので良かれと思ってやっていたのかと。
ただ開幕はタンクはバフ使いますし、ヒーラーが白ならホーリーでスタンさせますし、中盤に死なない程度の床範囲を踏んでくれたらいいのになとは思いますが。
何がなんでも先釣が嫌なわけではなくタンクはヘイトリストに乗るためにFA取りたいってだけって伝える事も大切ですね。
PS4のPADだと、ヘイトリストが出ていようがマウスがないので、タンクの範囲に誘導してくれないと遠隔や挑発当てるのにGCDとめて左右の十字キー連打しないと敵視とれないんですよね。
しかも、範囲を当てる前に、DPSの攻撃が入っているとデノミの影響か範囲一発でヘイトが取り返さないことありますし、、、
ということで、正直、先釣りされると面倒なので先釣りして欲しくないです。
先釣ってタンクの攻撃範囲に連れてこない人って本当に不慣れだと思うので、そこは助けてあげれば良いと思います。
あとパッドというかps4でもR2かL2押しながらR1かL1でGCD回しながらでもタゲ切り替えできますよ。
FATEやる時とか遠くのモンスター引っ張るのに便利です。
書いてて思ったのですけど、釣ったのに連れてこなくてタンクも不慣れで取りづらい…ってケースはなんかよくあるみたいですが、これお互い不慣れだから発生してる事象ですし、それなら尚の事お互いに不慣れでも仕方ないよねって思いあえるような緩い空気になった方がIDとかやりやすいと思うんですけどね。
失敗というか全滅せずに終わりたい(のでまとめない)ってのも結局効率重視ですよね。
全滅しても良いからまとめに挑戦してみたいなーってのが許されるぐらいになってほしいです。
Last edited by User201908090444; 12-30-2021 at 09:59 PM.
豆知識ありがとうございます!!先釣ってタンクの攻撃範囲に連れてこない人って本当に不慣れだと思うので、そこは助けてあげれば良いと思います。
あとパッドというかps4でもR2かL2押しながらR1かL1でGCD回しながらでもタゲ切り替えできますよ。
FATEやる時とか遠くのモンスター引っ張るのに便利です。
書いてて思ったのですけど、釣ったのに連れてこなくてタンクも不慣れで取りづらい…ってケースはなんかよくあるみたいですが、これお互い不慣れだから発生してる事象ですし、それなら尚の事お互いに不慣れでも仕方ないよねって思いあえるような緩い空気になった方がIDとかやりやすいと思うんですけどね。
失敗というか全滅せずに終わりたい(のでまとめない)ってのも結局効率重視ですよね。
全滅しても良いからまとめに挑戦してみたいなーってのが許されるぐらいになってほしいです。
先釣りの種類もいろいろあってどのパターンについて話してるかってのもわかりにくい上に、先釣りじゃなくてまとめ進行について話す人も出てきて混沌としてきましたね。
一例として、
①初見さんのムービー中やパーティーメンバーがはぐれたなどの理由で待機中に戦闘を開始する
②タンクが一切の敵を引き連れていない状況下で先にFAを当てる
③まとめ進行中、丁度範囲スキルがprocしたので次のグループに攻撃を当てる
④タンクが範囲等で忙しいタイミングで、このままだとヒラにタゲが飛びそうな感じに近づいてきた巡回を殴って一時的に身代わりになる
などなど、様々な状況が考えられ、これらすべて先釣り行為に当たるわけですが、それぞれ悪質度が異なります。
①を想定して「先釣りは悪だよね」と言っても、聞き手は④を想定して話を聞いていると話がかみ合いません。
先釣りの対策を話し合うのにも、まずこのあたりの認識のすり合わせが必要になるのではないでしょうか。
まとめの良し悪しはさておき、タンクがまとめる気がないモブを釣ってきてヘイトを擦り付ける行為は、それが原因でタンクがペロった場合MPKに該当すると考えています。
運営がどう受け取るか次第ですが、通報されたら罰則を受ける可能性が十分にあるので、心当たりのある方は改めたほうが良いとおもいます。
Last edited by nekmata9bi; 12-30-2021 at 10:19 PM.
まとめ強要や1G強要ではなく純粋な先釣りについての個人的な意見です。
DPSやヒラによる先釣りがマナー違反になった経緯が紅蓮の頃までタンクの獲得ヘイトがギリギリでILが負けているとDPSにヘイトを奪われると言う事が起きうると言う環境でした。ID等ではDPSが別々の敵に単体コンボを完璧なスキル回しで攻撃されタンクのILが今で言う下限よりちょっと上程度だとヒラには飛ばさないけれどDPSからヘイトを奪うには挑発(今の挑発効果ではなくヘイト1位の人よりも使った時点でヘイトが+1になるような感じ)して速攻でまたDPSに奪われタンクがヘイトを確保するのが難しいと言う状況でした。(もちろんタンク側がDPSと同程度のILだとそういう状況はそうそう起きなかったですがそれでもヘイトゲージが2位のDPSと1位のタンクと比べて6割ゲージが溜まっているというのも日常でした)
そんな環境でしたのでタンク以外が先釣りするとタンク側だけでヘイト管理を行うのが非常に難しかったせいでタンクのストレスとヒラのストレスが割とたまりマナー違反という認識が出来てきました。
では今の環境はどうかと言うと漆黒よりもヘイト獲得量は下がりましたがそれでも範囲連打してるだけで(もちろん移動し敵に当てなければ意味はありませんが)ヘイトは問題なく獲得できます。先釣りされてもデメリットがほぼ無くなって居ます。デメリットとして向かってくる敵グループの移動先がタンクの方角ではないので範囲を当てる位置がズレる程度です。
その程度のデメリットなんて元々タンクは範囲連打し範囲を敵に当てるのが初動というか敵の数が2体以下になるまで範囲連打してるはず(状況にもよりますが)なので仕事量としてはタンクが釣ろうがDPSが釣ろうが変わりなかったりします。せいぜい先釣りした人へ向かってくる敵の移動方向に移動する程度ですね。
私の結論を言いますと現環境だと先釣りなんて誰がしても結局タンクの行動は変わらないですので誰がFAを取っても気にしません。
最初に書きましたがあくまでも先釣りだけの事でまとめの強要や1G進行の強要とは別の話です。まとめるには防御バフやヒラ側のリキャスト管理がありますので意図せぬまとめをされると間に合わない事もありますので全滅の可能性も当然でてき効率も悪くなります。
Player
そもそも先釣りされること自体があまりないのですが、まとめるときは、接敵直前にスプリントからの範囲だったりもするので、FAを他の人がとるとタンク側の予定が狂う場合があります。まぁ取り返せるしいいでしょ?ではなくて、若葉がついてなくてもぎこちない動きのタンクさんもあると思いますし。まとめ強要や1G強要ではなく純粋な先釣りについての個人的な意見です。
DPSやヒラによる先釣りがマナー違反になった経緯が紅蓮の頃までタンクの獲得ヘイトがギリギリでILが負けているとDPSにヘイトを奪われると言う事が起きうると言う環境でした。ID等ではDPSが別々の敵に単体コンボを完璧なスキル回しで攻撃されタンクのILが今で言う下限よりちょっと上程度だとヒラには飛ばさないけれどDPSからヘイトを奪うには挑発(今の挑発効果ではなくヘイト1位の人よりも使った時点でヘイトが+1になるような感じ)して速攻でまたDPSに奪われタンクがヘイトを確保するのが難しいと言う状況でした。(もちろんタンク側がDPSと同程度のILだとそういう状況はそうそう起きなかったですがそれでもヘイトゲージが2位のDPSと1位のタンクと比べて6割ゲージが溜まっているというのも日常でした)
そんな環境でしたのでタンク以外が先釣りするとタンク側だけでヘイト管理を行うのが非常に難しかったせいでタンクのストレスとヒラのストレスが割とたまりマナー違反という認識が出来てきました。
では今の環境はどうかと言うと漆黒よりもヘイト獲得量は下がりましたがそれでも範囲連打してるだけで(もちろん移動し敵に当てなければ意味はありませんが)ヘイトは問題なく獲得できます。先釣りされてもデメリットがほぼ無くなって居ます。デメリットとして向かってくる敵グループの移動先がタンクの方角ではないので範囲を当てる位置がズレる程度です。
その程度のデメリットなんて元々タンクは範囲連打し範囲を敵に当てるのが初動というか敵の数が2体以下になるまで範囲連打してるはず(状況にもよりますが)なので仕事量としてはタンクが釣ろうがDPSが釣ろうが変わりなかったりします。せいぜい先釣りした人へ向かってくる敵の移動方向に移動する程度ですね。
私の結論を言いますと現環境だと先釣りなんて誰がしても結局タンクの行動は変わらないですので誰がFAを取っても気にしません。
最初に書きましたがあくまでも先釣りだけの事でまとめの強要や1G進行の強要とは別の話です。まとめるには防御バフやヒラ側のリキャスト管理がありますので意図せぬまとめをされると間に合わない事もありますので全滅の可能性も当然でてき効率も悪くなります。
たとえば自分はPADで外すのが面倒だったため、体力が完全回復してない状態で、リジェネ系のバフついたまま突っ込んで、ヒーラーにヘイトが行き、タイミングが崩れて範囲から一体ヘイト漏れして、そのヘイトを取り戻すのにゴタついた(一度戻って範囲打ったのか必死に敵視リストを十字の左右で選択して挑発うったのか覚えてないですが)こともあります。
これは自分の(つまりこの場合はタンクの)自業自得ですが、先釣りされるとこのように予想外に崩れてもたつく可能性があるわけですよね。故に、あんまりされたくない(されたら先釣りした方を放っておくと言っている)タンクさんがいるのではと思います。
別に先釣りされようが、こちらの範囲攻撃に誘導してくれればタゲは取りますけど、タンクがヘイトを取ると一応は初心者の館でやるんだからIDのFAもタンクに譲ってくれたっていいじゃんと思いますけどね。
ハラスメントほどの行為ではないですけど、今までの風習を無視して正当化されるほどの行為ではないと思っています。
この件について不満に思うところと思わないところがあるので自分の意見を述べます。
先釣りはして良いものか良くないものかといえば、コミュニティGの室内氏の仰る通り「先釣りするなら〇なせましょう」で良いかと思います。
他国開発のメジャーなMMORPGではアタッカーが偵察役として釣りそれを盾役がヘイトをとって敵の攻撃を防御する攻略法があります。ただしそれはタンクが釣るゲーム上のスキル(技術スキルではないです)が無かったからです。他国開発なのでそれを知っているプレイヤーは日本よりも海外(韓国、中国、EU、NAなど)が多いです。
FF14では、タンクには釣るスキルが設定されているのでタンクが先にヘイトを取って攻撃する遊び方が普通だと思われます。
ただし、上記の理由で他MMORPGをプレイしていた日本以外の方とプレイする場合は先釣りが頻繁に起こるかなと。もちろん起こらないこともあります。
自分はそれで困ったことが多かったので室内氏のやり方で良いのかなと判断しています。
FF14は開発がその点についてユーザーにルールを伝えていないため、どうすればいいのかこの問に対する答えは無いのだろうと思われます。
またそのために、プレイヤーが自由な行動をできるのでは?とも思っています。個人的には先釣りについて(揉め事になるので)ルールを決めてほしいとは願ってもいます。
ヒーラーがDPSを回復させてそのまま進行できるような状態になったことも昔(漆黒時代)ダンジョンとPTの組み合わせではありました。この場合、既にタンクがロール放棄以前にPTのコミュニケーションができないために、ロール放棄という理由には該当しないのではないのか?と思います。先に自分が抜けても30分はダンジョンに入れなくなるため、もしそのようなことが起きた場合はタンクがアタッカーに転じるのも良策かなと思われます。無理にヘイトを取ろうとしてもタンク本人は気持ちが良くないでしょう。これがもしずっと続くようであれば。DPS、ヒーラーのグループによる嫌がらせ、ハラスメントの通報案件になるかと思われます。
暁月のダンジョンはまだプレイしていないために不明です。
ルールを定めても人は定められないので、ルールを提示させてそれを行わせるのはちょっとちがうのかも。自由な行動ができているから先釣りができるわけで。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.