Page 5 of 38 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast
Results 41 to 50 of 378
  1. #41
    Player
    consyama's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    357
    Character
    R'syama D'aria
    World
    Fenrir
    Main Class
    Sage Lv 100
    Quote Originally Posted by R7T View Post
    多くの方に該当するのですが、選ぶ言葉が強すぎるのでは?と思いますよ
    色々理解している目線から注意喚起のように書くのと、偉そうに人を扱き下ろすのは違うのではと思います
    そもそも色んなケース一緒くたにしてるかと思いましたので私見を書かせていただきますね

    ①タンクやヒラやもう一人のDPSが極めて不慣れならまとめることで殲滅速度が逆に下がる可能性が高いですし、そもそもストレスでしょうから論外
    A.これなら完全に同意です

    ②タンクがここまでで止まろうかな?どしよっかな?としてるときにヒラやDPSが前にたったりジャンプしたり走ったり…
    A.これはタンクが付いていくか止まるか決めれば良いだけだと思ってます
    ただ、別に死んじゃいけないわけじゃないんだしこの面子はそんな流れなんだなと試してみれば良いだけだと思います
    それこそ発見もあるかもしれませんし

    ③タンクが走ってるけどヒラがちょっとしり込み気味
    A.なんとなくそんな風に見える程度ならタンクの力量で全て回収か、取りこぼしをDPSが拾って全力でタンクの範囲に近付けてあげる即席の阿吽の呼吸による連携プレイの醍醐味だと思います
    ②と被りますけどこれもついていけばいいのではとは思います
    立ち止まっても当然全く構いません

    ④全員イケイケだけどヒラやDPSが先に敵を取ることがある
    A.おそらくこれはまとめやすくしてるだけですので先釣りであっても貢献だと思います
    そもそもそんなPTはタンクが即座に全回収出来てるでしょうし、敵の初期位置次第では一瞬止まりかけるような挙動をするくらいなら全員で走り抜ければ誰がタゲ持ってても喰らわないことを当然見越してることかと思います(場合によっては到着するまでの間の被ダメ分散目的)
    個人的にはIDにおけるヒラDPSはSTだとブレフロダッシュ時代からずっと思っているので、まさかこのケースまで含めて皆さんが問題視しているわけではないでしょうがこれも即席連携プレイの醍醐味中の醍醐味だと思っています


    おそらくこれが大別される全ケースでしょうが、先釣りってそんなに悪ですか?
    思いやりのない度を越したプレイが悪なだけでは?と思います
    勿論僕のこのコメントも、タイトルの重箱の隅をつついた発言なだけかもしれませんけれど
    ただ、先釣りという言葉でひとくくりはいかがなものかなと思っております
    言語化しておきます、「納得できる先釣り」と「納得できない先釣り」があるように個人的には思えます。
    それは、その時の状況や、その時のプレイヤー個人の感情状態で手のひらクルクルするようにも思えるので、悪どうこうではなく、「その時」気に入らないプレイヤーの気に入らない先釣りが問題だと思われます。
    (2)

  2. #42
    Player
    R7T's Avatar
    Join Date
    May 2018
    Posts
    191
    Character
    Rubeus Chromium
    World
    Unicorn
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by consyama View Post
    言語化しておきます、「納得できる先釣り」と「納得できない先釣り」があるように個人的には思えます。
    それは、その時の状況や、その時のプレイヤー個人の感情状態で手のひらクルクルするようにも思えるので、悪どうこうではなく、「その時」気に入らないプレイヤーの気に入らない先釣りが問題だと思われます。
    はい、ほんとその通りですね!
    先釣りする人=まとめたい、もしくは早く終わらせたい
    だと思うので、冒頭挨拶時にまとめで行きたいですとかゆっくり行きたいですと書くのもありだし(マクロでも良いし)
    かといって挨拶に必ずそんなこと書かなくても全然良いけど、開始してみて意にそぐわないことであればそれこそ落ち着いてチャットを書けば良いだけのことだと思います

    どなたかも前に書いてましたね、何でも公式に泣きつくな的なことを
    その通りだなぁって思います
    皆さん各々好きなように遊んで、その上で意にそぐわないことがあればコミュニケーション取るなり、諦めてBL突っ込みましょw
    (2)

  3. #43
    Player
    Empty_040's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    229
    Character
    Empty Nothing
    World
    Ixion
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by R7T View Post
    多くの方に該当するのですが、選ぶ言葉が強すぎるのでは?と思いますよ
    色々理解している目線から注意喚起のように書くのと、偉そうに人を扱き下ろすのは違うのではと思います
    そもそも色んなケース一緒くたにしてるかと思いましたので私見を書かせていただきますね

    ①タンクやヒラやもう一人のDPSが極めて不慣れならまとめることで殲滅速度が逆に下がる可能性が高いですし、そもそもストレスでしょうから論外
    A.これなら完全に同意です

    ②タンクがここまでで止まろうかな?どしよっかな?としてるときにヒラやDPSが前にたったりジャンプしたり走ったり…
    A.これはタンクが付いていくか止まるか決めれば良いだけだと思ってます
    ただ、別に死んじゃいけないわけじゃないんだしこの面子はそんな流れなんだなと試してみれば良いだけだと思います
    それこそ発見もあるかもしれませんし

    ③タンクが走ってるけどヒラがちょっとしり込み気味
    A.なんとなくそんな風に見える程度ならタンクの力量で全て回収か、取りこぼしをDPSが拾って全力でタンクの範囲に近付けてあげる即席の阿吽の呼吸による連携プレイの醍醐味だと思います
    ②と被りますけどこれもついていけばいいのではとは思います
    立ち止まっても当然全く構いません

    ④全員イケイケだけどヒラやDPSが先に敵を取ることがある
    A.おそらくこれはまとめやすくしてるだけですので先釣りであっても貢献だと思います
    そもそもそんなPTはタンクが即座に全回収出来てるでしょうし、敵の初期位置次第では一瞬止まりかけるような挙動をするくらいなら全員で走り抜ければ誰がタゲ持ってても喰らわないことを当然見越してることかと思います(場合によっては到着するまでの間の被ダメ分散目的)
    個人的にはIDにおけるヒラDPSはSTだとブレフロダッシュ時代からずっと思っているので、まさかこのケースまで含めて皆さんが問題視しているわけではないでしょうがこれも即席連携プレイの醍醐味中の醍醐味だと思っています


    おそらくこれが大別される全ケースでしょうが、先釣りってそんなに悪ですか?
    思いやりのない度を越したプレイが悪なだけでは?と思います
    勿論僕のこのコメントも、タイトルの重箱の隅をつついた発言なだけかもしれませんけれど
    ただ、先釣りという言葉でひとくくりはいかがなものかなと思っております
    これ④に関してもやたら神経質な人がたまに存在するのが謎なんですよねー。
    タンクよりかなり先行して突っ込んで行ってHPゼロになりかけてるとかはどうかと思いますけど、
    個人的にはほぼタンクと並走してて多少早く攻撃して数秒タンクよりヘイト取ってたとしても何一つ問題ないと思います。
    ヒーラーとしてもその程度は回復すらする必要がない程度のものですし。

    とりあえず、まとめる場合もまとめない場合も無言でやるより宣言してやる方がお互いスムーズなのでタンクでIDに行く場合は最初に「まとめますorまとめずに行きます」と発言するのおすすめです。
    コミニュケーション取れる人ならそれで合わせてくれるか、
    ヒーラーさんが「まとめても大丈夫です」と宣言してくるかどちらかの反応があります。
    それでもガン無視して先に行かれるようなら試しに全まとめしてみるのも良い機会ですし、
    どうしても気が進まないなら「まとめ進行する自信がないので抜けます」と宣言して抜ければ良いと思います。

    反応ないor言語違いでコミニュケーション取れない場合は諦めてましょう。
    そんなこともあります。
    (4)

  4. #44
    Player
    Lucia_E's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,106
    Character
    Lucia Elcnav
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    先釣りは禁止項目には明示はされていないけど『先釣りは良くないこと』っていうのは皆は暗黙的に分かっていることじゃないの?とは思います。

    CFではタンクを出すことは多いですが、先釣りをするDPSやヒラはいるけど『先釣りします』と事前に言うプレイヤーは見た事ありません。
    というのもあって『先釣りはプレイスタイルの一つ』的な表現には首を傾げます。
    言葉を柔らかく言えば『行儀の悪い行動』ぐらいの感覚ですので、個人的には容認し辛い感性です。

    基本的にIDはローレベID以外は(PTが不慣れな様子でない限り)まとめ進行で行きますが、先釣りDPSは見殺しにはしないけど1G進行に切替えます。
    理由としては防御バフのリキャ管理やスプリントの使うタイミング(1G⇒2G目に向かう間)、どの敵に遠隔投げて範囲攻撃でヘイトとるか…とか考えながらプレイしています。
    なので、それを邪魔をされるとストレスになるし、そういう人の利になる行動を是とする必要もないので…って考えです。

    それが理由でキックされてもタンク側は大して痛手にはならないので、通報なりして再度CF申請するか、ギャザクラをして気分転換をするかすれば良いだけですので、気にしすぎずさっさと忘れるのが良いかなとは思います。
    (50)

  5. #45
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Lucia_E View Post
    先釣りは禁止項目には明示はされていないけど『先釣りは良くないこと』っていうのは皆は暗黙的に分かっていることじゃないの?とは思います。

    CFではタンクを出すことは多いですが、先釣りをするDPSやヒラはいるけど『先釣りします』と事前に言うプレイヤーは見た事ありません。
    というのもあって『先釣りはプレイスタイルの一つ』的な表現には首を傾げます。
    言葉を柔らかく言えば『行儀の悪い行動』ぐらいの感覚ですので、個人的には容認し辛い感性です。
    別に反論とかそういうのではないのですが、私はこう思ってる程度の事をお話します。

    私は先釣りに関しては行儀が悪いというか「上手ではないプレイ」の一種だと思っています。
    自分がプレイしていて先釣りするような人にあったことはそこまで無いのですが、見かけた際には「あーあんまり上手なDPS/ヒラじゃないなあ」という認識です。
    ただ「下手であること」を指摘する事は完全にハラスメントになってしまうので、それをそっとフォローするなり上手く乗り切る方法を考えたりと思案はしています。

    お行儀=マナーの悪い人という捉え方も成程とは思うのですが、私の場合は先釣りしている本人の損害にしかなっていない時点でフォローや助言する対象としか見ていませんね。
    勿論PTにとって損害である場合もあるかと思いますが、先釣り行為自体がPTにとって害かどうか判断出来ない時点で「上手ではないプレイ」だと思います。

    ですので、私からしてみれば先釣りをするプレイヤーは「撲滅(排除)」すべき物ではなく、「保護(フォロー・チュートリアルを推奨)」すべき対象だと思っています。
    (5)
    Last edited by Kamone; 12-29-2021 at 03:45 PM.

  6. #46
    Player
    VAMPS's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    111
    Character
    Van Anya
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Lancer Lv 90
    Quote Originally Posted by nekmata9bi View Post
    敵のヘイトはタンクに取ってもらってDPSは攻撃に専念しよう!
    って初心者の館でやるはずなんですけどね。


    あと、先釣りの話題になると必ずといっていいほど「プレイスタイルの強要」というワードを見かけますが、強要以前にゲームシステムやジョブとしての仕事という前提のルールがあってのプレイスタイルの自由だと思います。
    前提をこなしたうえでの自由はプレイスタイルとして認められますし、それが脅かされるのであれば強要として成り立つとは思いますが、前提が出来ていないことに対する指摘はプレイスタイルの強要ではなくゲームルールの説明でしかないのではないでしょうか。
    「ヘイトはタンクが取るからDPSは先釣りしないでタンクが釣った敵を殴っててね」が強要にあたるのであれば、ヒーラーが一切ヒールをしないときやタンクがヘイトを取らないとき、DPSが一切攻撃を行わないときに何も言えなくなりますし、それではロールごとの仕事を分担して進行するゲームとして成立しませんよね。


    前提として、私はハラスメントの定義は不快に感じる人がいるかどうかだと考えていますが、先釣りをすることで不快に感じる人はもちろん想定内なのに対し、DPSが先釣りをしないことで不快に感じる人は思いつきません。
    どちらがよりハラスメントになりうる行為なのかと考えれば先釣り行為なのではないでしょうか。
    他人へのハラスメントは流石にプレイスタイルの一つとしては認められてはならないと思います。
    その通りだと思います!
    (22)

  7. #47
    Player
    A_Lo_e's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    2,172
    Character
    Aloe Sumiso
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    確かにIDでのトラブルはプレイヤー間で解決するのが一番ですね。
    最近はマクロで、
    「敵をこちらが引き連れています。
    待ってください。」
    みたいなものを組んでます。

    一度流すとちゃんと守ってくれる人が殆んどで、
    大きなトラブルはなかなか起きてないと思います。

    あとは個人的な体験ではありますが、
    驚いたのは、DPSさんの中には、
    タンクからヘイトを奪う事は、
    高い攻撃力をもってタンクよりも凄いと思って、
    それをルーティンにしてしまう人がいたりする事ですかね。

    こういうのはゲームの中の座学で、
    考えも改まるのではないかと思います。

    初心者の館に限らず、
    ロールクエストでベテランパーティがピンチになった話などを盛り込んで、
    プレイヤーに考える機会を与えるとかどうなのでしょう。

    そもそも基本の設計を知らなかったり、
    上手い人だからこそ他のゲームで培ったものを、
    FF14でもやってみて表向きは上手く行ってるけど、
    実は知らずに迷惑をかけている事などは、
    ダイレクトに注意喚起せずとも、
    クエストの雰囲気から何かを感じる事は出来るのかなと思います。
    (1)

  8. #48
    Player

    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    11
    以前先釣りをされた時にチャットで「先釣りしないでほしい」「待ってほしい」と言いましたが無視され、更にチャットでコミュニケーションを試みようとしましたがDPSとヒーラーはどんどん先に進み、除名されたことがあります。(その後不当除名で通報はしました)

    先釣りや、まとめろと言わんばかりに少し先に進んでジャンプする人に限って装備の更新もしていない事が多いですし、まとめたところで何も変わらないと思ってます。(87IDでクリプトやそれ以下だったり)
    コミュニケーションを取ろうとする人が余りにも少ないので、最近は先釣りされたら無言抜けしてます。

    先釣りされたくないなら最初にチャットしろという意見を見ますが、先釣りするDPSヒーラーだって「まとめてください」ってチャットしないですよね。
    (66)

  9. #49
    Player
    consyama's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    357
    Character
    R'syama D'aria
    World
    Fenrir
    Main Class
    Sage Lv 100
    Quote Originally Posted by redaa View Post
    以前先釣りをされた時にチャットで「先釣りしないでほしい」「待ってほしい」と言いましたが無視され、更にチャットでコミュニケーションを試みようとしましたがDPSとヒーラーはどんどん先に進み、除名されたことがあります。(その後不当除名で通報はしました)

    先釣りや、まとめろと言わんばかりに少し先に進んでジャンプする人に限って装備の更新もしていない事が多いですし、まとめたところで何も変わらないと思ってます。(87IDでクリプトやそれ以下だったり)
    コミュニケーションを取ろうとする人が余りにも少ないので、最近は先釣りされたら無言抜けしてます。

    先釣りされたくないなら最初にチャットしろという意見を見ますが、先釣りするDPSヒーラーだって「まとめてください」ってチャットしないですよね。
    お察しいたします、嫌ですねぇ~

    チャットをめんどくさがるPS勢と言語の壁という2つの問題が、チャットをせず意思疎通を取らない人を増加させている要因になっていると考察します。
    コレに加えて猛スピードでストーリーを駆け上がってきた新規プレイヤーのプレイスキルと知識経験量が未熟なのも拍車をかけていますね。

    漆黒のとある境目からプレイヤーが爆発的に増える前だと遭遇する頻度が少なかったのですが、今現在はかなりの頻度で見かけるようになっていると体感しています。
    だとすれば、今現在における「先釣り」は、「特定傾向にあるプレイヤーの増加、及び問題点」として着眼するべきだと思います。
    (9)

  10. #50
    Player
    Nacht_M's Avatar
    Join Date
    May 2015
    Posts
    29
    Character
    Nacht Mondhelle
    World
    Shinryu
    Main Class
    Dancer Lv 90
    私はTHD全てのロールを使用しますが、Tで行って先釣りされた場合は「自律型のロブ」と思っています。
    勝手にまとめて持って来てくれるのでひと手間省けて寧ろ助かります。

    (野良でDで行くこと自体あまりありませんが)Dで行った場合はTHのやり方に従います。
    先釣りしたところで...という感じなので、そういう場合は裏で動画や漫画でも見ながらAoEを踏まない程度に適当に範囲マクロでもポチポチしてればいいのではないのでしょうか。
    1G進行でクリアタイムを気にしてる人は居ないでしょうし、フェイスよりかはそれでも早く終わるでしょう。

    先釣り行為がハラスメントに繋がる場合はありますが、先釣り行為自体をハラスメントに入れるのは違うと思います
    (15)

Page 5 of 38 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast