DPSもしくはヒラが最初の数発を受けることでタンクが受けるダメージを減らせる、メレーやレンジならアムレンでスロウをつけておける、などメリットはあります。
タンクがすぐ敵視とれば被弾したDPSは放置してヒールする必要もないですし、メレーならブラバスで自己回復できます。
賢者だと道中に先釣りする人とタンクにバリア貼っておけば毎回アダースティングが2つ回収できます。
あと、レンジキャスなら遠くから引っ張ってこれるのでタンクが一生懸命走らなくても敵が寄ってきて場合によっては楽になることもあります。
Last edited by User201908090444; 10-13-2022 at 12:52 AM.
野良PTにて、事前の打ち合わせなくDPSやヒーラーが思い思いに行動すると(戦闘不能・全滅などの)事故が起こりやすいから、それを避けるためにいつの間にか「タンクがファーストアタックしてタゲをとる」やり方が流行したのだと推測します。
事前に打ち合わせしなくても簡単且つ安全で、事故でプレイ時間がのびないのが利点。
タンク先行以外のやり方をする場合、IDスタート時に3分ほど使って打ち合わせすれば野良PTでも色んな連携ができるとは思います。打ち合わせなしだと事故が起きやすいから、挨拶だけしていきなりスタートするには不向きかな。
ちょんまげラーラ、ランラランララン♪
タンクが先に攻撃してヘイトを集めるのが基本ルールだからこそ『先釣り』なんて言葉があるわけでその基本的なルールから外れる行為を身内でもない野良でやるから不快だと言われているんだと思いますよ
タンクが先に攻撃してヘイトを集めるのが基本ルールだったのにはちゃんと理由があって、かつてタンクに範囲攻撃もなくヘイトはキツキツでDPSヒラはタンクと同じ敵一体を攻撃するようにしなければならない上に、タンクと同じ敵をタゲってくれない人への保険にタンクがコンボ一段目二段目三段目を別々の敵に当てる…みたいなことをしてた時代があったからですね。
今は範囲攻撃ですぐヘイト取り返せるから気にする必要はなくなってます。
フォーラム見てもSNS見てもわかるのですが、システムが変わっても一度広く共有されたマナーってなかなか変わらないので、現状は嫌がる人がいてトラブルになるのが一番のデメリットですね。
まとめる意志のないタンクに対して次のグループ釣ってきて無理矢理まとめさせるとかはまた全然違う話で、そういうのはチャットでまとめてって交渉すればいいと思いますけどね。
私も初心者のフレとかには嫌がってる人がいてトラブルになるから野良で先釣りはやらないほうがいいよって伝えてますし、野良では面倒くさいからやらないですね。
web版初心者の館で
ダンジョン内での動きは次の通り。タンクの役割は、襲ってくる敵の敵視を自分に集中させ、仲間を攻撃から守ることです。
①ダンジョン突入後、すぐに敵視を高めるアクションを使用
②ダンジョンで敵と対峙したら一番に攻撃を仕掛ける
③戦闘中は、敵の攻撃が仲間に当たらないよう立ち位置を調整①敵視を集めるタンクを中心に回復ヒーラーの役割は、回復が第一優先。仲間のHPを常に確認しましょう!
②仲間全体を回復できる範囲回復も活用と説明されているのでマナーどころかマニュアルに書かれてるやり方なんですよね。①タンクが敵視を集めるのを待ってから攻撃を開始DPSは、タンクと足並みを揃えながら攻撃してダメージを与えましょう!
②タンクが攻撃している敵を攻撃する
③クラスに合った立ち位置を意識して攻撃
何度も遊んでいてお互いを理解してるような相手とならマニュアルから逸れた動き方をしてもいいと思いますが、
偶然出会った見ず知らずの人と遊ぶのにマニュアルから逸れたやり方をするのは如何なものかと。
Last edited by SmokyQuartz; 10-13-2022 at 10:07 AM. Reason: ヒラの先釣りの存在を思い出し、ヒラの役割も引用
新生10周年おめでとうございます!
タンクをやっている時は最初の敵1、2グループ程でヒーラーさんが初心者・慣れてないのか確認する様にしてます。
慣れてないヒーラーさんの場合はまとめ過ぎると全滅するリスクがありますが、タンクとしてそこを見ながらパーティーのテンポを調整するのも必要かなと思ってます。
その様な注意をしているのに先釣りされるとテンポが乱れて上手くヘイトを取れなかったりするので止めて欲しいですね。
そう言う事象が発生するとまさに上記動画でモルボルさんが言ってる様な事を考えてしまいます。
一応私も蒼天時代からのタンクメインのユーザーなので定期的にタゲを切り替えてヘイトリスト確認しつつコンボを散らすやり方は散々やってますのでその苦労は知ってますがヘイトが取りやすくなった経緯はヘイト管理が大変で人口が少なかったタンクを増やす為だったはずで先釣りを助長するものではなかったと思いますタンクが先に攻撃してヘイトを集めるのが基本ルールだったのにはちゃんと理由があって、かつてタンクに範囲攻撃もなくヘイトはキツキツでDPSヒラはタンクと同じ敵一体を攻撃するようにしなければならない上に、タンクと同じ敵をタゲってくれない人への保険にタンクがコンボ一段目二段目三段目を別々の敵に当てる…みたいなことをしてた時代があったからですね。
今は範囲攻撃ですぐヘイト取り返せるから気にする必要はなくなってます。
フォーラム見てもSNS見てもわかるのですが、システムが変わっても一度広く共有されたマナーってなかなか変わらないので、現状は嫌がる人がいてトラブルになるのが一番のデメリットですね。
まとめる意志のないタンクに対して次のグループ釣ってきて無理矢理まとめさせるとかはまた全然違う話で、そういうのはチャットでまとめてって交渉すればいいと思いますけどね。
私も初心者のフレとかには嫌がってる人がいてトラブルになるから野良で先釣りはやらないほうがいいよって伝えてますし、野良では面倒くさいからやらないですね。
お互い野良では先釣りはしない方がいいという意見ですし返信は今回だけにしときます
だって先釣りする人は「タンクが嫌がる」こと理解しててやってるでしょう?
どれだけ理由つけても効率の話ししても、人が嫌がることしたら嫌われるのは当然ですよ
こんなのルールだのなんだの以前の問題ですよ
他人だから嫌われてもいいやっていう思考でやってるだけです
なら友達以外の全員から嫌がられる存在になっても仕方ないですよ
賛同するのは類友だけです
ヘイト緩和が先釣り助長するものではないのはわかってますけど、結果的にやられても気にするほどのデメリットがある行為ではなくなったってことですね。
なんで見殺しにしてやる、みたいなことまで言うほど嫌がってる人は正直理解できないです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.