#283を書き込む時に書こうか迷ってたんですが、先釣りする人たちと共存していくってことは、マジメにやっている人が割を食うってことになるなと。
#283を書き込む時に書こうか迷ってたんですが、先釣りする人たちと共存していくってことは、マジメにやっている人が割を食うってことになるなと。
先釣りも纏めも『する側』が状況(タンクさん不慣れそう…とか)を見てやって欲しいと思います。
する側は『効率よくしたい』とか思ってやっているのでしょうが、不慣れなPTでは逆効果ですしお互いにストレスの元では?と思います。
ロール的にタンクは先導(モンスターのヘイト集め)、Dpsはタンクの受け持つモンスターの殲滅、ヒーラーはみんなが死なないように回復
先導役を無視してdpsやヒーラーが先釣り(先導)する行為はロールの放棄だと思うしタンクもロール放棄してヘイト集めやめる可能性があるから気心触れた仲でもないかぎりするべきじゃない
先導役したいならタンクで行くかフレンド集めて好きに進行すればいい
まず大前提として、このゲームはIDに限らずPVEコンテンツは「プレイヤーがそれぞれの立場で協力しながら敵を倒す」事に意味があると思っています。(個人的な見解です)
そして、ゲーム自体が約10年続いているため、それぞれの持っている「普通ならこれぐらい」という共通の価値観を持ちにくくなっている。という事を最近感じます。
そのため、プレイヤー間のゲームシステムやプレイスキルの理解の差が大きく、それと同時にゲーム内でのモラルの変化も同時に起こっているため、「何が良くて何がダメなのか」
といった部分に認識のズレが生じているのだろうな。と思います。
ただ、それをふまえた上で自分が理想とする「先輩プレイヤー」の方々は、自分が出来る最大限の力を出すのと同じぐらいの集中力で周囲に気を配り、さりげなくミスをした
プレイヤーをサポートしてあげる人だと思っています。
これは、自分が右も左もわからない若葉時代にそういう先輩方に支えられて、このゲームを好きになり、今度は自分がそうなれるようになろう。と考えたからです。
自分の価値観が全て正しいとは言いませんが、そういった目線で見た時に、他の人がどれくらい出来るのかわからないCFでタンク以外で申請した際にタンクより先に敵を釣るのは
その人の感覚からすると進行が遅いと感じるのかも知れませんが、見ている周囲も、タンク自身も気分を害する行為になる事が多いため、やめて頂きたいと思います。
元になったわたしの発言は「共存していこう!」とは言ってませんよ。「共存しろと言われても一方的に真面目にやってるひとが尻ぬぐいしてる状況が対等とはいえないな」って思っています。
「1G進行が正義で先釣りは悪」の部分ですが、それを声高に発言していきましょう!なんて思ってはいませんが、考え方として持ち続けてもよいと思います。
考えをやめる必要は全然ないかと。
PvEの協力プレイが基本ですから何かしら規範がなければ、レディチェックなどのパーティ機能や各ジョブのシナジーや防御バフなど意味のない物になってしまいませんか?(大げさに書いています)
蛇足というか重箱の隅を突くような表現警察みたいな出方になりますが、「1G進行が正義で先釣りは悪」ではないと思います。
タンク先導の進行であれば1G進行にしろ2G進行にしろ、先釣りには該当しないのでスレッドの主旨としては悪になり得ませんよね。
先釣りがいない状況をこのスレでいう必要があるのだろうか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.