とりあえず一度投稿が削除されている方々は落ち着いてから書き込んで頂く方が良いと思われます。
段々と論調が激しくなっておりますし、前のページを見ましたがとても議論の場とは言え無いひどい有様になっていますので。
初心者の館が機能不全を起こしているのであれば、内容も問題なのかもしれませんが、やはりチュートリアルと言う物を嫌厭する人が多いというのもあると思います。
別のスレッドでも同じようなことを書きましたが、先釣り然り、IDはタンクが先頭を切って進むのがセオリーであるという認識を学ぶべき場所は
チュートリアルではなくコンテンツ内であるべきだと私は考えています。
例えば最近改修が成されたトトラクの千獄では、以前は先行した人が吸い込まれて破壊可能な壁でパーティが分断されるというギミックがありました。
これにより「パーティで足並みを揃える」「先行すると危険な場合がある」という重要性を体験的に知るチュートリアルとしての役目を果たしていたと思います。
ですが、改修後はそれが無くなった事により、そういった経験を出来る場が少なくなっているようにも感じられます。
もし今後、既存のダンジョンを修正する機会、あるいは新規ダンジョン制作の機会があれば、体験的にPTプレイのセオリーを知る機会を新たに設けなければ、
運営が掲げている「ひとりでも」出来るMMORPGだとしても、いずれ「みんなでも」をやる機会においての失敗を通して嫌な体験をしたり、
人によってはそれが大きなトラウマを生むだけになるかと思われます。
先釣りに関しては、例えばですがファーストアタックを決めた相手に大してヘイトを無視して執拗に攻撃し続けるモブを配置したり、
最初に感知したプレイヤーに対して攻撃力の低下デバフを入れるボスなどが居れば、そこから気づきを得て学ぶ事もあるのではないでしょうか。