CFでたまに見る先釣りはタンクの1グル進行に痺れ切らしたヒラが先の釣ってくるパターンぐらいな気が
DPSが持ってくるパターンも稀にあるのかもしれませんが
先釣りが行われる理由から考えると先釣りとまとめ(複数グループ進行)は一応関連する話題ではあるのでは
自分はヒラが持ってくる分には自己責任の範疇だと思います(タゲ漏れたところでケアするのは殆ど自分)
CFでたまに見る先釣りはタンクの1グル進行に痺れ切らしたヒラが先の釣ってくるパターンぐらいな気が
DPSが持ってくるパターンも稀にあるのかもしれませんが
先釣りが行われる理由から考えると先釣りとまとめ(複数グループ進行)は一応関連する話題ではあるのでは
自分はヒラが持ってくる分には自己責任の範疇だと思います(タゲ漏れたところでケアするのは殆ど自分)
まとめるかまとめないかによらず、我先にと突っ込んでいくDPSに何度か遭遇しています。
まとめするしないによらず先釣りのパターンはあるかと。
まとめなしで痺れを切らしたDPSやヒラが先釣りするケースももちろんありますが、その場合は1G目でタンクが足を止めても走っていって、釣って戻ってくるような動きが多い印象です。
まとめと先釣りは関連しますが、必ずしもセットではないと思います。
昔、不馴れなときにタンクでレベリングIDでそういうdpsに会ったな。
タンクがまとめ進行するかしやいのか出だしで判断しないで、当然まとめるっしょ?みたいな感じでdpsが先行したらヒラとかもつられて、タンクの私だけ最初のグループのとこで取り残されてさ。
それでそのdpsが「タンクどこ?」とか聞いてきたんだけど、私は不馴れで絶対まとめたくなかったので「最初のとこです」って返してみんなのとこに行く気もしなかったので微動だにしなかった。
みんなが勝手に先行しといて、どこ?じゃねーよって思ったし。
Player
此処の人達の主張とはかなり違ってる自覚ありますよ。
私の主張は一環としてまとめだろうと、先釣りだろうと、あくまで遊んでいる人のプレイスタイルの違い以外のなにものでもないと言ってるだけです。
それを規範行為やら、マナー違反やら、嫌がらせ行為やらに規定して基本常識とか言ってるのはおかしいと言ってますが。
公式でも基本の動きこそ説明していますが、ゲーム自体もそれはあくまで基本としてしか扱われていませんし、遊び方の範疇としてまとめ等は認められてますよね?
だからプレイスタイルの違いでしかないのだから要望を相手に伝える等をすればいい。
相手が外国の方でも《待ってください》とかも共通で出せますし。
先釣りしてきたDPSがいればタンクはタゲを取らず、ヒーラーは釣ってきたDPSを回復せず、先に居たグループを倒してDPS見殺しにすると言うのは公式でも認められてますし。
全滅しないための判断として何も違反行為をしてないでしょうから、先釣りするやつなんて放っておいていいと思うし、E言語の人がまとめる方向で勧めたがるのも普通にプレイスタイルでしかないので
公式にそれが違反行為だとか、プレイの自由を縛るような事を求める前に無言で全部わかってもらえると思わないでやったら?ってだけですよ。
ちなみにプレイスタイルが違ってる相手とCFで一緒になった時に抜けるのも判断とも言われてたと思います。
余程迷惑なことをしてたのであれば通報すればいいですし、こんな場所で悪だ、悪だ、みたいに憂さ晴らししなくてよくない?って思いますね。
Last edited by Rukachan; 04-29-2022 at 11:41 PM.
あと全部のジョブを上げきる目的で日課としていろいろなジョブでレベルレに行ってますが先釣り行為なんて見かけたこともないんですよね。
何度も何度も全滅させる機工士とかのエピソードもありますが、作り話にしか聞こえないんですが。
そもそも現在のゼーメル要塞でDPSが先釣りしまくった結果に何度も何度もワイプってヒーラーは何をしてたらそうなるのか。
ここを覗いてこの投稿を見てから先釣りされてもスルー出来るようになりました。タンクやってる身からすると、先釣りって「あおり運転」にしか見えないんですよね。
結局ヘイトはタンクが取らないといけないのに、提案も相談も無しに故意に先釣りされてメリットなんか無いですもん。
例えが適切でないかもしれませんが、法定速度守って安全運転しているところに、「チンタラ走ってるんじゃねーよ」とばかりに煽られたら、
気分良くないでしょう。
そりゃ運転に自信があり、心に余裕があれば、スルーできたり、フォローしたりはします。
でも自信がない人や、スキルがあっても心に余裕がなければ事故る確率は上がりますよ。
そして、黙ってあおり運転していくる人にわざわざ友好にコミュニケーション取る人いますか?
先釣りに辟易しているタンクさんは恐らく多かれ少なかれこんな感じかと。
別に厳罰化してくれとは思いませんけど、自分は「あおり運転」と思っている先釣りという行為を自由なプレイスタイルとは認めたくはないですねぇ。
ありがとう(*'▽')
あと自由を吐き違わないように議論しましょうね。
Player
Player
Player
先釣りが嫌な人のスレなのにそこでプレイスタイルの違いだの先釣りされても問題ないとか言うのはちょっと・・・
Player
Player
先釣りするもしないもシステムで確定させられるものではないですから、フォーラムで無くせと言ったところで何の意味もなく、勿論逆に先釣りを許容しろと言っても同じく意味は無いです。
やりたい人は何を言ってもやるでしょうし、やられて嫌な人は通報なり離脱なりをするでしょう。
どうしても嫌ならどちらの立場でもPT募集によるプレイスタイルを決めたPTを作れば文句は出ないのでそうすれば良いだけの話です。
CFで行くならどちらの立場にもなり得ると覚悟して行く(嫌な行動する相手に当たったら我慢するか抜ける)、それだけの話かと思います。
Player
11で詩人でも釣りをしていた身として先釣りと一緒にされるのは腹が立ちます。11ではチェーンによって経験値が増えていくシステムであったため詩人が釣ってPTの近くで寝かせキープをするという明確なメリットがありました。安全な場所をキャンプにしてそこを狩場にするシステムから産まれた手法ですそもそもタンクが釣りをするなんて言うのが決まっている事、と言うのが何処にあるのかがわからないのに違反行為と言われてもなと言う感想ですね。
確かにタンクが相手を引きつける役割であり、ロールシステム自体でそれが間違ってない事ですが、例えばFF11では詩人が釣ってきた対象をナイトがヘイト確保すると言う役割分担がありましたし
別にFF14で最終的にヘイトを集めるのはタンクの仕事ですが、「DPSが先に相手をこっちに呼び寄せる事」を違反にしてません。
それを勝手にルール違反とか、ロールシステムうんぬんとか言い訳して悪事にしてるのは一部のプレイヤーです。
先釣りはマナー違反ですと言うのならそれを公式がしっかりとどっかに公表してもらってくださいね、現状では公式でそう言った発言を聞いた事はないです。
先釣りした人を見殺しにしたりとか、プレイスタイルの相違な場合にPT抜ける事は言われた事がありますね。
先釣りされたらちゃんと言葉にして先釣りしないように言えばいいだけだと思います。
プレイスタイルのすり合わせもしてない相手を勝手に違反とか、迷惑行為とか、言ってる方がマナー悪いんじゃないですかね。
あれは効率のためにPTで協力してやっていたことです。他人を考えない自己満の先釣りと同じにしないでくれ
Last edited by akuaneki; 04-30-2022 at 10:04 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.