Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3
Results 21 to 26 of 26
  1. #21
    Player
    Chronotrigger's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    15
    Character
    Chrono Fhey
    World
    Odin
    Main Class
    Gladiator Lv 81
    最初にこの新しいオーディオ機能の話を聞いたとき、とても興奮しました。
    しかし、実際に試してみると、その結果は非常に残念なものでした。

    テストに使用したヘッドホンは以下の通りです。
    ベイヤーダイナミック DT770Pro, 880 Edition, 990Pro (250 Ω)

    ヘッドフォンアンプ Audio-GD - NFB11.28 パフォーマンスエディション

    結論から言うと、音質は非常に悪いです。
    この機能を使うためには、2300円も払わなければならない。
    これは許せない。
    アイデア自体はいいのかもしれないが、私には未完成品のように感じられる。
    (1)

  2. #22
    Player
    Mahika's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,219
    Character
    Yhah Bin'botaj
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Monk Lv 90

    [INFO]Immerseアップデートと6.08パッチノート他

    ◎Immerseの最新バージョン:
    2022/01/21公開の「Ver. 1.1.0.2」
    なお、FF14ゲームクライアントの「システムコンフィグ>サウンド設定」のImmerse検出欄に「更新のお知らせ」があると、更新(アップデート)するまで、Immerse有効には出来ない。
    (有効だった場合にどうなるかは無確認)

    更新内容で目を引くのは、以下の点ぐらいかな?
    ・本バージョンをインストールすると、無料体験期間が再付与される(らしい)。
     (期間は不明。永久ライセンス適用済みなので詳細は不明)
    ・プロファイル選択欄の表示幅が、3~4文字分広がった。
     (プロファイル選択/プロファイル名編集の両方とも)
    ・アップデートがある場合、Immerseクライアントの方でもダウンロードと更新内容へのリンクが表示されるようになった。

    また、前回(Ver. 1.0.3.20)より、作成可能なプロファイルの初期数は「10」に増えました

    ◎FF14の「6.08パッチノート」より:
    メインコマンド「システムメニュー」→「システムコンフィグ」→「サウンド設定」において、「“Immerse Spatial Audio”を有効にする」をONにした際、「音質設定」で選択している「音質モード」が無効化されるようになります。(Windows®版のみ)
    「“Immerse Spatial Audio”を有効にする」をOFFにすると、「音質設定」で選択している「音質モード」が自動的に有効化されます。

    (途中略)

    確認されている不具合
    ・サウンド設定で「Immerse Spatial Audio」を有効にして、音質モード内の「ボイスモード:ボイスモードを強調」を選択した際、他のモードに比べて音量が小さくなる不具合が確認されています。
    また、直接の言及はないが、サウンド関係で以下の修正が入っています。
    (別スレッドで開発が原因特定したといっていたアレ)

    不具合修正
    特定の環境の一部サウンドにおいて、ノイズや音割れが発生する場合がある。
    ※パッチ6.08公開後もサウンド再生の負荷が気になる方は、システムコンフィグに追加されている「DualSense / DUALSHOCK 4の機能を有効にする」の項目をOFFにすることもご検討ください。
    ただ、この修正の影響か、新たな不具合も発生している様子。
    (不具合報告は、適切な形式で行いましょう)

    ◎その他:
    ・パッチノートに記載はなかったが、パッチ6.05から、それまで不明瞭だった音源との距離感が、ゲームクライアント側の改善でハッキリするように調整された模様(*1)
    そのおかげで、Immerse有効時音源との距離が明瞭になりました。
    (同様に、Windows側の5.1ch→2chダウンミックスでも音源との位置関係が十分に感じられるので、「Immerse有効時の違和感がある音に我慢する必要はあるかな?」と考えてしまう)
    同時に、カメラ向きが変わるときや音源との位置が激しく変わるとき、また狭い空間などでは、音(音質)の変化が激しくなった気もする。

    (*1)
    特徴的なのは、音源が正面/真後ろにあるとき。
    パッチ6.0/6.01は、距離感が「ほぼゼロ」で、左右均等で全面で鳴っている感じ。
    (「音が正面/後ろで鳴っている気がする」という程度)
    6.05からは、きちんと正面/真後ろに音源の存在を感じられる。
    (近づいたり離れたりすれば、音の強弱も追従する)
    (1)
    Last edited by Mahika; 02-04-2022 at 03:44 PM.
    --
    2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
    2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
    暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?

  3. #23
    Player
    Mahika's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,219
    Character
    Yhah Bin'botaj
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Monk Lv 90

    公式ストアでドル決済しか選べないときの対処法

    ○公式ストアでドル決済しか選べないとき:
    公式ストアでドル決済するのではなく、以下のようにアプリ内ストアで「円決済」しましょう。
    (しばらくすると、公式ストアでも「円決済」が復活するかもしれないけれど)

    1.アプリ(IMMERSE GAMEPACK FF14EDITION)をダウンロード&インストールする。(*1)
    2.アプリ起動後の3択(*2)で『「GAMEPACKの購入」から「今すぐ購入」』でアプリ内から公式ストアへアクセスする。
    3.アプリ内で開かれた公式ストアにおいて「円表記」であることを確認してから購入手続きを行う。

    ※重要
    無料トライアルでどのようなモノか体感してから購入を考えましょう。


    (*1)
    ダウンロードURL
    https://embody.co/pages/ffxiv-download

    (*2)
    アプリ起動後の3択は、以下の通り。
    ・無料トライアル版を入手(「無料トライアルを開始」)
    ・ライセンスコードをお持ちの方(ライセンスコード入力&「ライセンスを有効化」)
    ・GAMEPACKの購入(エンボディストアに行く「今すぐ購入」)
    (0)
    Last edited by Mahika; 05-30-2023 at 01:58 PM.
    --
    2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
    2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
    暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?

  4. #24
    Player
    BolEnq's Avatar
    Join Date
    Aug 2022
    Posts
    84
    Character
    D'zran Ehn
    World
    Mandragora
    Main Class
    Warrior Lv 60
    最近のアップデートでかなり自然に音が配置され動くようになったと思います。BGMの音のハリのようなものはまだ今一つです。僕としてはラピス・マナリスのやりやすさと同じくらいBGMの音質も重要なので、Nahimic 3 でFF14が落ちなくなったらどちらをつかうかわからないかな・・・
    (0)

  5. #25
    Player
    efc_hiro's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    210
    Character
    Zansetsu Primrose
    World
    Aegis
    Main Class
    Archer Lv 90
    こんばんわ。耳の形状って人によって違います。また実際の音は耳の形に追加して外耳道の状態によっても聞こえ方が変わってきます。
    また、いろんな方のいろんなフィードバックによってソフトの更新が入るため昔は「リリースしたら完成」であり、よっぽどのことがない限り
    同じソフトのバージョン違いを作って売るということはしません。開発社やテスト担当者も人なので、それぞれ聞こえ方に差はあると思います。

    なお、今のソフトやシステム開発は「とりあえず製品として販売」→「フィードバックを受けて改良」を繰り返すのが一般的です。
    FF14自体もそうですがコンピュータの根幹であるOSやBIOSもフィードバックを受けたりバグ報告があればそれらを受けて
    プログラムを修正して再度リリースしています。ただ、昔と違ってバージョン違いのものに対しては「お金を払わなくても入手可能」に
    なっていることが多いです。

    あくまで追加要素であり必須ではありません。Windowsには他にもドルビーアトモスなど様々な疑似サラウンドシステムがあります。合う合わないもあるので
    いろいろお試しになって最良のものを見つけてみてはいかがですか?
    (0)

  6. #26
    Player
    BolEnq's Avatar
    Join Date
    Aug 2022
    Posts
    84
    Character
    D'zran Ehn
    World
    Mandragora
    Main Class
    Warrior Lv 60
    僕は普段は1万円ぐらいの開放型のヘッドフォンで使っていますが、
    2500円とかで買ったBluetoothの密閉型のヘッドフォンを試してみたら当然ながら広がりは減ります
    (BGMと人の声はどちらも近くなる)が、SEの動きはそちらのほうがソリッドな感じがしました。

    とりあえず今持っている機器で試してみるには(FF14用にカスタマイズされたドライバーなわけだし)
    ちょうどいい試用期間と金額かな と思います。

    ※立体音響とかサラウンドとかは、そのクセに慣れるまでは音がぼやけた感じがする場合があります。
    僕も機器を変えたときは、たいてい"イマイチだガックリ" となります。

    ※ヘッドフォン自体がサラウンドだったり、ほかのDACやドライバーを持っている人とかはきっと
    そちらのほうが迫力があるし、慣れた環境が好き という人は雰囲気が変わってしまうので、タダで試してみても損はないけど
    買うほどではない と僕は思います。
    (0)

Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3

Tags for this Thread