今回の回答はいいよね!
だいたいでも実装予定月いれてくれてるし
今後、どうゆうディスカッションしてほしいか導線があるし!!
かなり模範的な回答です!! びっくり!
Player
スマホ対応か・・・・・セキュリティトークン持ち歩くわけにもいかないから対応されたとしても家に帰らないと書き込み出来ないから意味ないなぁ・・・・・
削除した(引退)したキャラの日記が見えなくなるのは仕様なのでしょうか・・・?
日記はほとんど書かないのですが、それでもフォローし/されていた方の記事が読めなくなっていました。
久しぶりに自分の日記コーナーにいったら、コメント付けてくれていた方の画像も消え元記事にも飛べない・・・(自分の日記にいただいたコメント文章は残っていました)
いろんな理由でお辞めになるのでしょうから、常に全部残せ、とは言いません。
自日記を残すかどうかの選択肢位はあってもいいのでは、と・・・
あるのかな?(試した事ないのでわかりません)
解約したら削除されるのなら、
まぁ・・・
引退したキャラの日記スペースまで確保するのは大変だとわかってはいるんですけどね・・・
無理だろうとも思っているんですけどね・・・
寂しさは半端ないっす・・・
(キャラ復活サービスなんてものが導入されたらどうなるのかな)
Last edited by Shownagon; 05-19-2011 at 01:50 AM.
ロードストーンが更新され、
各日記にアクセス数が表示されるようになりましたが、
並び替えの項目にも
アクセス数の多い順/少ない順
を追加して欲しかった。
長くなるのでインテンドして要望と内容+理由と出来るだけ見やすくしました。
1.「投稿履歴表示」の一覧に「一覧簡易表示」をつけて欲しい
2.「投稿履歴表示」の内容が「日記」なのか「日記へのコメント」なのかをパッと見てわかるようにアバター、内容一部表示を無くし、キャラクター名+タイトル表示+[内容表示]タグのみの表示。(各々リンクで各ページにジャンプ)コメントの場合はタイトルにRe:と付けるなど。
と、なんとか1行で表示して欲しいです。今の縦にずら~っと長くなるのは非常に見づらく本末転倒になってませんか。アクティビティとして新情報かどうかパッと見て判断できないのは致命的ですよね。
まだ見てない物のリンクには拡声器アイコンを横に付けるとかもして欲しい。
3.日記の再編集を行っても最新投稿履歴(アクティビティ)に表示されないように「日記」の部分は本を開いたようなアイコン、「日記へのコメント」は羽ペンの様なアイコンではダメでしょうか?頭文字がどちらも日記~始まるので視認が遅れますし。もしイメージ表示をカットしていた場合テキスト表示をするのはどうでしょう。1.でも書きましたがタイトルにRe:と付けるだけでも効果あると思います。
特に3。せっかく日記面白いですと言ってフォローして来て頂いてるので、不快な思いはさせたくないので是非検討&修正お願いします・・・。ほんと何度も書いて心苦しいんですが・・・フォローしてる相手側からどう見えてるかだけでも教えてもらえませんか?相手側の「フォローしている人の日記」の上位に全部出てしまってるんではと思うのですが・・・もしただの勘違いなら本当に申し訳ないです。
わざわざフォローしてても新情報ではなく1度見た情報が何度も上に上がってきたりするのはかなり不快だと思うんですが。私ならうざくてフォロー切っちゃうと思います。フォーラムのように初回投稿時間と再投稿時間を分けるなりして欲しい。今回この問題に再度ぶち当たったので書き込ませてもらいました。
Last edited by Gacchi; 05-30-2011 at 01:53 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.