まあこのいいね数と閲覧数からして、どうでもいい話題って感じですねw
こりゃ自然消滅案件ですかね
まあこのいいね数と閲覧数からして、どうでもいい話題って感じですねw
こりゃ自然消滅案件ですかね
今後の事を考えるなら公式の広報でも無い配信者やらに期待するよりより良いゲームにする為にコストをかけて欲しいですね。私はあくまでFF14の今後の課題について話をしています。FF14のイメージが損なわれない形でかつストリーマーの方にも楽しんでプレイして頂ける環境を今のうちから考えておくことが、暁月の次のシナリオになる新章が始まるタイミングで幅広い宣伝を行ってもらえるかにつながってくると思うからです。一般ユーザーにも使える機能で公式の放送も円滑に行えて、ストリーマーも参加しやすくなりさらに新規が入りやすくなるなら、少なくとも一過性の宣伝にコストをかけるよりかなり有益な対応だと思います。当然開発スタッフが関わる必要があるため金銭面以外の開発コストが割かれてしまう部分にはなると思いますが今から土台を作っておくことが10年先を見据えたゲームの未来設計としては必ず必要になると思います。
件の配信についてなら、FFの宣伝、運営と配信者の危険予測をもう少し詰めていれば、ここまで騒ぎにはならなかったと思います。
具体的には、迷惑行為に対する処罰があると配信者から注意換気してもらうとか。
もちろん、いきなりそんな話しを出すのは印象が悪くなってしまうと思いますが、今後もより多くの人が楽しむ上では必要なことだと思いました。
これまでの運営が行ってきた宣伝をみてみると、契約を結ばない人に宣伝を任せるということをしていません。
光のお父さんももとはファンの日記が始まりで、それから契約を交わしドラマ、映画化されて結果的に宣伝効果があったと思われます。
FFXIVの運営方針がどうか分かりませんが、世界中の配信者に活動しやすいようにシステムを構築して、統制がとれなくなり運営やゲーム自体が破綻してしまうようなことは避けるべきだと思います。
そんな事しなくてもMMORPG世界一になってるんですしね!
MMOをプレイしていてソロやらせろはちょっと理解できないですが、配信周りは時代の流れもあるので、エタバンシステムを流用して、購入者と選ばれたプレイヤーだけが入れり有償予約制配信サーバー(ワールド)なんかはあってもいいかもしれないですね。
提案より改行をどうこうして欲しかった
久しぶりにおくすり割りました・・・ばりん。
配信していようがしていまいが一プレイヤーであることは変わりないんだから、その人に対して行われた迷惑行為にペナルティを科していけばいい話かと。
別のスレッドでも書いたけど。
配信者さん本人が今回の失敗を総括して改善点を考えた上、自分の中で最低限必要な
自分側の制限を要望するならわかるんだけど視聴者という第三者があたかもFF14の問題として
配信者に対してゲームが配慮すべきだって言う要望を出すこと自体が話が歪んでる気がする。
本当にそれだけのものが必要なのでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.