Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 46
  1. #1
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    207
    Character
    Shin Haidarake
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 80

    配信・ソロプレイを円滑に行えるモード設定の具体案

    FF14はメインストーリーが非常に素晴らしく私としては多くの人に触るきっかけを持って頂ければと思います。しかし、現実オンラインゲームであるからと敬遠されてしまうのも悲しいながら一部のプレイヤーには事実であると思います。そういう意味では自分から手を出しにくいものであってもストリーマーの方が評価して遊んでくれているということは二の足を踏んでいる未来の新規プレイヤーにとって背中を押してくれる大きな要因だと思います。特に今はストリーミングの文化がより強くなっており、有名ストリーマーの方もぞくぞくとFF14をプレイして下さっています。しかし、オンラインゲームということでその善悪に問わず多くのプレイヤーにストリーマーのキャラクターが囲まれてしまい。初見プレイの状態では楽しんでゲームをプレイできる環境ではなくなってしまっていましす。(そこを何とか配信者の方のパフォーマンスで乗り切って下さっていた場面も多数ありましたが、かなり配信者側の負担が大きいものと感じられました。)また、こういった状況を配信に乗せられてしまうことはFF14とってあまり良いイメージには繋がらず、『やっぱりオンラインゲームは怖い』という印象になってしまします。今後10年も前線で戦うゲームとして運営して下さると伺っていますが、そうれあればこういったインフルエンサー・ストリーマーに対してもゲームをプレイしやすい環境を作ることは新規ユーザー獲得の為必要なことではないでしょうか?加えて配信モードが公式放送でも使用できれば吉P散歩やハイデリン探検隊などの放送もより円滑に行えると思いますし、さらに言えば活用方法次第でフィールドでの『疑似ソロプレイ』が可能であり、見知らぬ他者といきなりのコミュニケーションに抵抗感がある未来の新規プレイヤーにとっては入り口の時点のハードルを下げる手段になると思います。

    次の投稿に続きます。
    (4)

  2. #2
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    207
    Character
    Shin Haidarake
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 80

    ということでここからその具体案(妄想)について記載します。

    具体案:ゲームスタート時点で配信向け(疑似ソロプレイ向け)モードという選択枝を提示する。
    ストリーマーは新鮮なリアクションをするため初見プレイに近い形でゲームを開始されることが多いです。その為、新規キャラ作成からワールド選択の時点でキャラクターの所在地が知れ渡ってしまい開幕時にリスナーや野次馬に囲まれてしまうというケースが多いように感じられます。また、既存の初期設定ではプレイヤーのキャラクター名表記が全て表示されている。TELL着信・フレンド申請・FC勧誘の全て通知がフィルターなく受け入れる設定になっているシナリオ開始直後から通知の嵐に投げ込まれる形となってしまっています。また、通知音のオフ設定に関しても初心者プレイ1回目の配信中にそれを修正することは困難である為事前のモード設定としてある程度コミュニケーションのフィルターを最適化した状態でスタートさせてあがるのが良いかと思います。具体的はフィルターラインとしては…。

    次の投稿に続きます
    (2)

  3. #3
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    ストリーマーは人を集めて収益を上げるために配信をやってるので仕方ないのでは?
    それに対して妨害行為を行うユーザーは通報して処罰されるだけです。

    単純にFF14を楽しみたいのなら配信なしでやると思いますし。
    超大手では無ければ特に問題なく配信者もプレイできていますよ。

    超大手と言われる数人のために専用のシステムを作るのはちょっとおかしい気がします。
    配信者も一般ユーザーも同じユーザーです。
    ※汎用性がありほぼすべてのユーザーに利益があるなら分かります。

    おそらくまとめサイトの記事(ひどい目にあってるという見出し)の影響を受けてだと思いますが、
    当人たちはそれを本当に望んでるとはあまり思えません。
    (68)
    Last edited by Silvershark; 11-13-2021 at 12:44 AM.

  4. #4
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    207
    Character
    Shin Haidarake
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 80

    配信向け(疑似ソロプレイ向け)モードの初期設定

    ① プレイヤーキャラクター名はイニシャル表記
    ② TELLチャットの通知音OFF(初期設定が取り込み中(busy))
    ③ バトルエフェクトの他人非表示
    ④ プレイヤーに効果音の音量で他人の音量0
    1~4は既にあるシステムで対応できると思うのでそれを初期設定にしておければいいのではないかと思います。加えて、もう5点ほど追加機能を付け加えて頂ければかなり円滑な配信が出来ると思います。

    ⑤パーティーメンバーの参加申請・フレンド申請・FC勧誘通知の受け取りの全拒否(プレイヤーサイドからの申請は可能)もしくは、パーティーメンバーからのみ可能というフィルタ設定。
     ⑤は主にソロでゲームを楽しみたいプレイヤーにとっても安心できるシステムだと思います。また、パーティーメンバーのみ可能というフィルターであれば実際にダンジョン攻略をして一緒に遊んだプレイヤー同士がこの人たちだったら仲良くなれるかもといった形でフレンド申請をすることも出来ます。これは、ダンジョンやレイドだけでなくパーティー募集から集まったユーザーイベントでもフレンド申請をすることが出来るということなので人との関わりをなくしてしまうことにはならないと思います。(エウレカ・ボズヤなどのコンテンツ内でのPT参加では誘ってもらうことが出来なくなりますがそれでもパーティーリーダーとして参加することは可能だと思います。)

    次の投稿に続きます。
    (2)

  5. #5
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    207
    Character
    Shin Haidarake
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 80
    さっそく返信いただけるなんてありがとうございます。ですが一旦書き溜めてたものを投稿してしまいます。すいません(;´∀`)。

    ⑥配信(ソロ)モードプレイヤーのフレンド以外へのTELLチャット禁止
     ⑥は配信(ソロ)モードプレイヤーが自分はTELLチャットが遅れるけど相手から返信が受け取れずコミュニケーションに問題が発生するといった状況を防ぐため。可能なら取り込み中(busy)と連動する形で切り替わるとよい。

    ⑦ランダムサーバー選択+画面上でのとサーバー名の非表示。加えて引っ越しシステムのガイド表記
     ⑦ワールド選択画面が配信に移りこんでしまうと簡単に所在地がばれてしまいます。そこでランダムサーバー選択という項目を作ることでゲーム画面にサーバー表記をしないようにするのです。また、配信者間にもグループが存在する可能性があるので最終的には仲間のサーバーに移動できるように引っ越しシステムがあることを明記したうえでどうするかプレイヤーに委ねることが出来ると思います。

    あと少しだけ続きます。
    (2)

  6. #6
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    207
    Character
    Shin Haidarake
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 80
    ⑧他人プレイヤーの表示優先度をプレイヤーキャラクターから離れた位置を優先とする。
     ⑧は混雑に乗じて有名ストリーマーのキャラクターを近くで見たい。一緒にスクショをとって自慢したい。そういった人は悪意がなくともどうしても出てきてしまうと思います。そういった混雑状態に陥ってプレイヤーがクエストを進行できなくなるのを避けるために有効だと思います。これに関してはパッチ直後の特定のクエストにユーザーが集中する際などに配信モード以外でも活用したくなるシステムだと思います。また、敢えて表示優先度とすることで、混雑状態で無ければプレイヤーから他人のキャラクターに近づいてもキャラが消えてしまうことはなく、ふとした際に周りのおしゃれなキャラクターをみて『あの人かっこいい・かわいい』といった話題も残すことが出来ます。さらに混雑状態でなければ万が一悪意を持ってストリーマーの配信画面に映りこむ妨害行為をするプレイヤーが現れたとしても人数が限られるためその程度であれば通報による対応で対処できるのではないかと思います。


    ⑨都市エリアは常時複数チャンネルを開放する。
     ⑨は公式放送でも吉田さんのキャラクターが新規開幕の3都市に滞在しないようにと注意されていることがあります。それを新規で始めるストリーマーにも強要することは難しくなによりクエスト進行の関係でどうしてもプレイヤーは都市内で作業をする必要が発生します。ストリーマーがエリア移動をできなくなってしまいクエスト進行が出来なくならないよう、また一般プレイヤーが必要以上に混雑に巻き込まれないよう必要な対策であると思います。


    以上です。素人のつたない提案であり、開発スタッフの皆様は既に検討されていることも多いかと思いますが、チラっと流し見だけでもしてもらえるとありがたいです。(流し見出来る長さの文章ではないかもしれませんが(;´∀`))新生編からプレイしてきな1ユーザーとして今後も私の愛するFF14がさらに発展していくことを願っています。
    (2)

  7. #7
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    207
    Character
    Shin Haidarake
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 80
    Quote Originally Posted by Silvershark View Post
    ストリーマーは人を集めて収益を上げるために配信をやってるので仕方ないのでは?
    それに対して妨害行為を行うユーザーは通報して処罰されるだけです。

    単純にFF14を楽しみたいのなら配信なしでやると思いますし。
    超大手では無ければ特に問題なく配信者もプレイできていますよ。

    超大手と言われる数人のために専用のシステムを作るのはちょっとおかしい気がします。
    配信者も一般ユーザーも同じユーザーです。
    ※汎用性がありほぼすべてのユーザーに利益があるなら分かります。

    おそらくまとめサイトの記事(ひどい目にあってるという見出し)の影響を受けてだと思いますが、
    当人たちはそれを本当に望んでるとはあまり思えません。
    ご意見ありがとうございます。

    妨害行為を行うユーザーは通報して処罰されるだけです。に対して
    →悪意を持って行われた妨害行為で無い人も通報の対象になってしまうことが問題だと思います。このフォーラムに書込をするようなルールを把握したうえでそれに対して物申す人たちと違い、ライトにプレイしている人にとっては自分の知っている有名人を一目見に会いに行くということ自体が罪の意識なく行われてしまうということです。特に新規スタートの場面に立ち会ったりする場合であれば配信に合わせて既存のルールを知らない新規プレイヤーが配信者の元に集まってしまうのは仕方がない部分もあります。それが結果妨害行為として第3者から通報され処罰されてしまうということは多少なりともFF14に興味を持っていた新規プレイヤーがそこでいきなり脱落してしまうということでもありあまり良い対処方法ではないと思います。仮にその判断がGMによって精査されていたとしても大手配信者が参入するたびにFF14の民度の印象が悪くなるような映像が残るようであればそれこそユーザー離れや新規プレイヤーの減少など一般ユーザー全体にとっての損益になってしまします。

    超大手では無ければ特に問題なく配信者もプレイできていますよ。に対して
    →初見プレイで問題が起こっていない配信者はほとんどいないように思います。リスナーの人数によって一般的に周知されている・されていないはあるかもしれませんが、大手・個人であっても効率化やシナリオ進行の手順において既存プレイヤーがお節介をいくらでもかけてしまえるこのゲームでハラスメントが起こらないということの方が少ないと思います。また、既にFF14は長く続いているゲームである為、一般的な認識ではわざわざ最新作よりナンバリングが古いしかもオンラインゲームのFFを手に取ろうという人はどんどん少なくなっていきます。そういったときに超大手が配信してくれないということは超大手が抱える多くのリスナーが興味を持つ機会が失われるということでもあります。今の急激な人口増加もこの配信者達による影響が少なからずある中でこういった人たちの新規参入をしやすくすることはユーザー全体にとってもメリットが大きいことだと思います。


    ※汎用性がありほぼすべてのユーザーに利益があるなら分かります。に対して
    →上記でも少し語りましたが私の提案に対して配信者ではない一般ユーザーにとってのメリットを改めて提示します。
    ・FF14公式運営放送のシステムとしても流用が出来るため公式イベントの効率化
    ・オフライン版を期待するプレイヤー層に疑似ソロプレイモードを提供(オンラインゲームというハードルを低くすることが出来る)
    ・一般ユーザーにとっても急な無言フレンド申請やFC無所属プレイヤーに対する勧誘対策として機能
    ・ストリーマーと同じサーバーにいた際の二次的被害の回避
    ・新規プレイヤーの獲得
    (2)
    Last edited by shinzin6; 11-13-2021 at 01:48 AM. Reason: 強調レイアウトの変更

  8. #8
    Player
    Nanananami773's Avatar
    Join Date
    May 2020
    Posts
    1,820
    Character
    Nanami Nanananami
    World
    Atomos
    Main Class
    Botanist Lv 100
    なかなかインパクトの強い出来事だったので、配信者・インフルエンサーについて思う事があるのは分かります。
    ただ昨日の今日で結論を急ぎすぎている感が否めず、彼女の2回目、3回目の配信なども追って、一過性のものだったのか継続して困難が発生しうるのか注視しつつ、冷静に時間をかけて考えていく方がきっと良いのではないでしょうか。

    提言の内容としましては、全体的に他の人との関わりを薄めていくものなので、
    安易にその方向を推奨してしまうと折角のオンラインゲームらしさが感じ取りにくくなる要因にもなり得るでしょう。
    そう仰る理由も理解できますので、10‐0で否定するような事はしませんが、どうなのかなと私はよく分かりません。

    例えば近くでキャラクターを見て可愛い服だと言っていた場面もありましたし、
    マウントによる画面占有は妨害行為でしかないと思いましたが、こんなマウントもあるんだと驚いて喜んでいた場面もありました。
    ⑧なんかは、こういったプラスの要素も削ぎうる内容ですし、他にも疑似ソロに近づける事で、他のプレイヤーとの関わりが断たれる事で伝わらなくなる魅力もあると思います。
    そもそもみんなと一緒にプレイしたいような事を発言していましたし、疑似ソロの仕組みはその彼女の意向とは何か違うような気がします。

    あれを許容する事はないですけど、取り敢えずもう少し経過を見てもいいかなと思っています。
    (40)

  9. #9
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    207
    Character
    Shin Haidarake
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 80
    Quote Originally Posted by Nanananami773 View Post
    なかなかインパクトの強い出来事だったので、配信者・インフルエンサーについて思う事があるのは分かります。
    ただ昨日の今日で結論を急ぎすぎている感が否めず、彼女の2回目、3回目の配信なども追って、一過性のものだったのか継続して困難が発生しうるのか注視しつつ、冷静に時間をかけて考えていく方がきっと良いのではないでしょうか。

    提言の内容としましては、全体的に他の人との関わりを薄めていくものなので、
    安易にその方向を推奨してしまうと折角のオンラインゲームらしさが感じ取りにくくなる要因にもなり得るでしょう。
    そう仰る理由も理解できますので、10‐0で否定するような事はしませんが、どうなのかなと私はよく分かりません。

    例えば近くでキャラクターを見て可愛い服だと言っていた場面もありましたし、
    マウントによる画面占有は妨害行為でしかないと思いましたが、こんなマウントもあるんだと驚いて喜んでいた場面もありました。
    ⑧なんかは、こういったプラスの要素も削ぎうる内容ですし、他にも疑似ソロに近づける事で、他のプレイヤーとの関わりが断たれる事で伝わらなくなる魅力もあると思います。
    そもそもみんなと一緒にプレイしたいような事を発言していましたし、疑似ソロの仕組みはその彼女の意向とは何か違うような気がします。

    あれを許容する事はないですけど、取り敢えずもう少し経過を見てもいいかなと思っています。
    ご意見ありがとうございます。
    おっしゃる通り私も今すぐに結論を出してほしいとは思ってはいませんが、一見は先日の配信のみならず海外ストリーマーの配信などでも多数起こっている問題です。さらに言えばFF14の公式放送でも多かれ少なかれ見られる現象でありそれに対して対応をして頂きたいということを、このタイミングで発言しておかないとなかなか見てほしい人の目に留まることがないのではないかということで今回前々から考えていたことを記載させていただきました。すごい長文だったのに目を通していただいてありがとうございます。

    ⑧の問題に関しても、そこに記載しているように混雑状態で無ければ近くの人も表示されるので周りの人を確認することが出来ます。逆に混雑している場所で周囲のプレイヤーをマジマジと眺めるようなことをしていてどんどん人が集まってしまうと余計に周りに迷惑が掛かってしまうため周囲の人が消えない場所でそういった交流をして頂ければいいかなと思います。加えて可能なら配信・疑似ソロモードを通常モードに切り替えが出来る形になっていれば問題はないかとおもいます。
    これは配信者のみならずFFタイトルとしてこのゲームをプレイしようとしている新規の人にとっても有益で、まずメインクエストを進めることが醍醐味なのだと考える人が少なからずいると思います。そういった人たちはシナリオに没入したいのに急にフレンドやFCの勧誘や他者との交流を促されても煩わしく感じてしまうかもしれません。でもこの機能があればストーリーには自分のペースで浸ることができます。また、そういった人たちもシナリオを終わらせた後トークン集めやハウジング(アパルトメント)を触っている中で自分の装備や家(部屋)を見てほしい。他の人はどういった感じなのか気になるといった中でおのずと通常モードに戻していく人は多いと思います。
    (1)

  10. #10
    Player
    maitaco's Avatar
    Join Date
    Sep 2016
    Posts
    217
    Character
    Werei Galka
    World
    Bahamut
    Main Class
    White Mage Lv 100
    バハ鯖の住人ですがなんか人が多いなと思い、急遽PC版やめ、昨日は今買取価格が10万いきそうなw PS5で、PS5モードとPS4モード時のフレームレート動作検証いたしました。
    1080Pモニタで動作
    あの混雑状況でのフレームレートはPS5モードはPS4互換モードよりフレームレートが下がりますね。
    ともに60フレームは無理でした。PS5モードはフレームレートは40ぐらいでしょうか。。 PS4互換モードは50フレームぐらいですかね
    消費電力は両モードともに120w超えない程度でしたので、PS5の性能の60%程度しか使われていません。
    電力制限しているのでしょうかね・・ 1080pモードではもう少し電力制限をあげてフレームレートを上げてほしいです。
    (2)
    Last edited by maitaco; 11-13-2021 at 02:48 AM.

Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast