Page 5 of 9 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast
Results 41 to 50 of 87
  1. #41
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,346
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    「イベント中に通知類を表示しないように(受け付けないように)して欲しい」的な要望であれば、
    フォーラムでもちょいちょい「リテイナーとかどうでもええんじゃい!」って意見を見かけたりするので配信云々関係なしにアリだと思う。
    例えば「イベント見てる間は通知類をOFFにする(/busy扱い)」みたいな設定を追加(初期設定:有効)して、
    もしイベントよりも通知を優先したいって人がいたら「チェックを外せば従来どおり」とか。

    まぁそれでも今回の件みたいな状況だとイベント終わってから手動で取り込み中にするまではピロピロするけど。
    (23)

  2. #42
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Rebecca_Howord View Post
    「最序盤・最低限の部分のみ」の規制を提案しております。影響は極めて小さくなければなりません。
    スクエニが今後もストリーマーさんと連携した宣伝を政策として続けていくなら、起こった問題点というのは「政策の代償」であり、その対処はきちんと考えるべき。
    連携をやめるなら別ですが、それは時代の流れから取り残されることを意味します。実働部隊はユーザーではなく制作側なので、ユーザー側は「こうしてくれ」というしか術が有りません。
    「やっていて問題点が浮かび上がったからパッチで修正する」というのは、FF14内のジョブスキルの強弱問題のようなものです。
    規制や制限といった言葉は息苦しいとお思いでしょうが、ご理解を賜われればと思います。
    答えになってないです。
    影響範囲やスクエニが今後もどうするかは全く関係ありません。

    問題点が一般的なユーザーと違い元々有名である特殊な環境でプレイを行う人が抱える事であって
    その問題は基本的に一般ユーザーには関係しません。
    そういう中で何故に「全ユーザーが影響を受けるような制限を受けなければならないか?」というのが
    私の問うている話です。

    配信者専用のモードを持ったキャラを作成できるようにしてほしい。
    とか
    配信者専用に撮影チームをロドストで登録できるようにしてほしい
    とか
    ならわかるんですよ。

    個人的に申し上げれば今回の件も「そうなるだろうなぁ」って話で問題でも何でもなく
    よっぽど現状の機能に制限を掛けるほうが重大な問題です。
    この意識差を無視して問題として考えろ、制限かけてでも守れと言われても「必要ないでしょう」って
    言うだけの事です。
    (27)
    Last edited by sijimi22; 11-12-2021 at 06:26 PM.

  3. #43
    Player
    KuroGoldFish's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    987
    Character
    Kuro Goldfish
    World
    Unicorn
    Main Class
    Reaper Lv 100
    Quote Originally Posted by Rebecca_Howord View Post
    運営妨害、進行妨害って意味ではF5も押しかけも一緒だと私は思います。現に支障が出ているのだからシャットアウトないし隔離すべきと考えます。
    何故その結果が変わったりはしないと断言なさるのか、私にはよく解りませんのでその点差し支えなければご教示を賜われればと思います。
    「F5連打」と「押しかけ」は違います。
    そして「押しかけ」はセキュリティホールではありません。
    現実に例えて、
    街に有名人が現れた!→大量の野次馬が押しかけた!これはセキュリティホールだ!
    という言葉の使い方しますか?
    少なくとも自分の認識では、2021年現在不適切な表現です。

    シャットアウトないし隔離すべきとのことですが、むしろ結果として何が変わるのか知りたいです。
    プレイ妨害が行われるその機能が利用できなくなる
    プレイ妨害が行われる→運営によりその機能がシャットアウトされる→その機能が利用できなくなる
    何も結果が変わらないと思うのですが。
    (15)

  4. #44
    Player
    KinakoDaifuku's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    136
    Character
    Kinako Daifuku
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 100
    そもそも今回の問題は開始前にキャラ名・鯖名がわかってしまう状態だったというのが事の発端だと思いますので、アクション制限を設ける必要性を感じません。

    配信者だけ特別扱いする必要ないですよ。プレイヤーは等しくプレイヤーです。
    ご要望の自キャラの周りのPCを非表示にする機能が実装されたとしても、配信者と視聴者にしかメリットがありません。
    配信側で見えてなくても他からは配信者のキャラは見えてますからね、人は集まります。

    たまたま配信者と同じ進行度のプレイヤーがいた場合、そのプレイヤーからはPCの団子が見えてる状態です。
    状況次第では集団でのプレイ妨害になりかねません。

    なんでもかんでも機能で制限をかけるのではなく、
    配信者に向けたガイドライン(手引きみたいなもの)を用意したほうがいいのではないかと思います。
    ファンなどが遠目で見守ってる分には問題ないと思いますが、エリア制限かかるくらい人が集まってしまったのであれば移動するなど、配信者側で対処するのは当然かなと。
    事前に「こういう行為はやめましょう」といった約束事を設けずに配信するのも他のプレイヤーへの配慮に欠けていると思います。
    自身の影響力を自覚しているならなおさらですね。
    それでも迷惑行為を行なうプレイヤーに対しては、なぁなぁにせず毅然と対応するのも配信者としての責務ではないかなぁと思います。


    現状配信絡みのものってこれしかないですよね。
    https://support.jp.square-enix.com/r...la=0&tag=authc
    (19)
    Last edited by KinakoDaifuku; 11-12-2021 at 07:58 PM.

  5. #45
    Player
    Anndroid's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    179
    Character
    Anne Donut
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 89
    この問題を「システムが悪いのではなくモラルの問題」と
    一蹴してしまうのは、コントロールできない他人のモラルに
    期待しすぎです。

    そして、誰が悪いのか、ということに関係なく
    ゲームの評判と売上が落ちるリスクがあるので、
    今後はなんらかの対策をするでしょう。

    Quote Originally Posted by Lucia_E View Post
    スクエニが案件として有名人(今回ならぺこら)にプレイしてもらうのなら、案件の時だけ実行する特殊なコマンドとして実装し、運営側がコントロールする実行する…といった形がシンプルじゃないかなあと思う。
    そんな感じがよさそうですね。
    一般プレイヤーへの影響がなく、
    実装も相対的に楽そうで。
    (裏方用なので UI に凝る必要がない)
    (13)

  6. #46
    Player
    giringo's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    438
    Character
    Nora Olivier
    World
    Zeromus
    Main Class
    White Mage Lv 71
    配信が見にくいなら配信者に訴えればいいし、配信しにくいなら配信者が工夫するなり要望をだせばいい。


    個人的に楽しみにしてたので、こうやって個人(?)名だしてスレたてされたのが残念です。
    (2)

  7. #47
    Player
    Kakeller's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    7
    Character
    Kasee Kakeller
    World
    Tonberry
    Main Class
    Ninja Lv 80
    > 自キャラの周りのPCを非表示にする機能

    これは配信者じゃなくても個人的に欲しい機能。

    呼び鈴、マーケットボード、クエストNPC等々で他PCが邪魔と感じる。
    (こう書くと「最寄りNPCをターゲット」で処理できる等の意見が飛んでくるが、
    オブジェクトが見えないことへの不快感は何も解決できない意見なので不要。)

    暁月が始まれば、ストーリーライン上の「待機地点」等を探すフェーズ等もあるだろう。
    そういう時に人だかりのせいで探さずとも答えがわかってしまうケースもなくせる。

    シリアスな場面で一対一の問答等をするムービーが終わった瞬間、周りが他のPCに囲まれて
    街の酒場のような喧騒に包まれるのも雰囲気ぶち壊しで不愉快だ。

    配信者に限定した話ではなく、一プレイヤー側としても周囲のPC非表示は需要がある。
    (10)

  8. #48
    Player
    Loraine's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    エンピレアム
    Posts
    931
    Character
    Loraine Velvet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    実はFF14ってMMORPGなんですよね。
    (24)

  9. #49
    Player
    Rebecca_Howord's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    84
    Character
    Rekka Whitestone
    World
    Ultima
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by ikarin View Post
    今回のような、これから新規に始めるプレイヤーの1%にも満たないであろう問題を、システムの変更で解消する必要があるのでしょうか。
     「数が少ないから」と言って、個別の事情を、運営に反映・考慮する対応をしなくていいのであれば、
    (こういう言い方は誤解を招きますけれど)規約違反者に対しても、何の対策をしなくても良い事になりはしませんか。あれもユーザー全体との数比で言えばごく一部な訳ですから。
    問題が起きたら対応をする、ただそれだけではないでしょうか。改革をするなら、聖域を設けてはなりません。それじゃ改める意味がなくなる。

     貴殿が仰る事とアプローチが違い、どちらに具体的効果を認めているか、その違いだけの見解の相違と思います。
    私は本スレッドの後続レスで「規制は最低限」との旨、申し上げていたつもりですが・・・我が文章の拙さゆえか、多くの方の誤解とご不快を招いたようで、この結果は残念です。
    最初の私の動機が怒りなので、自業自得では有るんですが。

     とはいえ、他の方のご意見に「配信者に向けたガイドラインを策定したらいいのでは」ともありました。
    怒りに目が曇った私になかった発想です。拙いながらも、このフォーラムにこの問題を問うて良かった、と思っております。


    Quote Originally Posted by ikarin View Post
    初期設定として適用すれば、他の大多数のプレイヤーにその設定を変える労力や、
    変える方法を検索する労力を強いるわけですよね?
    システム側で対応できるのでは。規制対象範囲が終わった際に、ユーザーに設定を選択する場面を設けるなり、自動的に一旦解除すれば良いのです。

    Quote Originally Posted by ikarin View Post
    なぜ不十分だと言えるのか?システムで封印すれば十分だと言えるのか?
    ではその封印範囲から出れば結局同じような事態に晒されるだけでは?
     プレイヤーの無防備な所を今回突かれて悪ノリされているのです。この仕様自体、意図ぜず犯行を助長しています。対応出来るタイミングがあるか否かでは、問題が大きく違ってきます。
    別の方は私の「セキュリティホール」という言い方を不適切だと仰せですが、その方のご見解を聞いてなお、この見方は変わりません。

     見せしめをした所で、既に行われた行為について、時間をもとに戻せるわけではありません。実利を取られているわけで、「やったもの勝ち」は許されません。
    いわゆるキッズに、性善説は通用しない事が、形として出ております。ならば、対症療法であろうと最低限の規制は掛けてほしい。

     「最低限」の規制範囲外に出た際に「同じような事態にさらされる」ならば、それこそ配信者・配信視聴者の個別問題ですし、
    そこで規約違反者がまだ出るようなら、現状の法規に則ってアカウントBANするのも仕方ない。「十分かどうか」とのお尋ねですが、その評価は後世されるべきものです。



     私の記憶が正しければ、各都市の酒場マスターに話しかけるまでの間、
    他のPCの方が表示されない「オフラインゾーン」があったと記憶しています。あれは何のために設けられているのか、その意義を考えた事はおありでしょうか。

     現状チュートリアルが操作方法だけの極最低限になっているのは、拘束感を少なくするためと推察します。
    それでもオフラインゾーンの拘束を掛けているのは何のためか?
    必要だからでしょう。
    「他のユーザーの影響下に置かれない所で最低限一人でレクチャー・設定すべき事がある」と。

     あの作り方には「ユーザーのモラルに任せて最低限の拘束にすべき」って思想が読み取れるような気がして、わからんでもないのですが、
    現実に「やっちゃった」際にプレイヤー側から対応不能な問題が起こっているのだから、それは又別儀です。
    (2)
    Last edited by Rebecca_Howord; 11-13-2021 at 04:50 PM. Reason: 蛇足が多かったので、全文章の4割カット

  10. #50
    Player
    Lucia_E's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,106
    Character
    Lucia Elcnav
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    スレッドタイトルのような機能は一般プレイヤー向けには不要である、という立場は変わらないですが、
    一部の方が述べているような『配信者側にも有責はある』と言うには気の毒な状況であったなとは思います。

    『FF14を初プレイで遊んでみた』という体で配信しており、実際色々な操作もおぼつかないような状況で、嫌がらせ目的のTEL連打や各種勧誘アクションの実行、進行妨害とも取れる行動などが行われている場面が多かったですし。
    エリアの人数制限の件にしろ、エオルゼアに降り立ったばかりで『移動先がなく、どこまで移動すれば分からない』であろう件の配信者が全てを察して動くべきだ、当然だとするのは配信者側に求めすぎかなあ、とは思います。吉P散歩などプレイヤー交流に馴れた吉田さんでも(特定エリアの人数制限が発生した場合は)他の人から連絡を受けた上で行動していますから、今回のようなプロモーションの一環として配信者がプレイをするならもう少し手厚いフォローが運営側からあって然るべきだっただろうとも思います。

    配信者とはいえ、エオルゼアに降り立った限りはプレイヤーである。
    その初心者プレイヤーに対して今回のような嫌がらせ行為を行った人達を罰し、同様の迷惑行為をする人も減らすことで必然的にスレタイの要望が見送られることになればと。

    迷惑行為を止める事が出来ないからスレタイで挙げられた機能を実装する必要がある、ということが決まること自体が既存プレイヤーにとって恥だと思います。
    (8)

Page 5 of 9 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast