お世話になります。
本日13:37にクラッシュ発生し、完全に入力を受け付けなくなったため電源長押しでシャットダウンしました。
ドンピシャの時間でのログは記録されていなかったのですが、13:39にシステムで重大1、エラー1、アプリケーションでエラー1記録されていましたので、アップします。
頻発しているnvwgf2umxエラーが発生しましたら、また確認いたします。
よろしくお願いいたします。
お世話になります。
本日13:37にクラッシュ発生し、完全に入力を受け付けなくなったため電源長押しでシャットダウンしました。
ドンピシャの時間でのログは記録されていなかったのですが、13:39にシステムで重大1、エラー1、アプリケーションでエラー1記録されていましたので、アップします。
頻発しているnvwgf2umxエラーが発生しましたら、また確認いたします。
よろしくお願いいたします。
お世話になります。
nvwgf2umxエラーが19:04に発生しました。
ログを確認しましたが、重大もエラーも発生しておりませんでした。システムで警告が19:07にあり、それ以外のログは記録されていませんでした。
念のため、警告のログを張っておきます。
よろしくお願いいたします。
重大と警告・エラーの4点確認しました。
現状のわかっている範囲で記載していこうと思います。
始めの「SCEP 86」のエラーは、インストールされているソフトウェアのいずれかが、「証明書が古く正常な通信ができない」又は、「証明書の場所が不明でリセットできない」というような意味のエラーだと思います。
ですので緊急性は低いと思われますが、不安なようでしたら「インストールされている各ソフトウェアに、アップデートがないか」を確認をお願いします。
Windows10の実行上は、問題ないようです。
(後ほど記載する、「Windows SuperFetch」「仮想メモリ」の影響かもしれません。)
2番目の「Kernel-Power 41 (KP41)」については、後ほど記載します。
3番目の「Event Log 6008」は、2番目の「KP41」によりシステムが停止した際の報告ログとお考えください。
4番目の「nvwgf2umx」に関しては、
1.Nvidiaのグラフィックドライバをインストールする際に、「カスタム」から「クリーンインストールの実行」にチェックを入れてインストールする。(この場合、画質や色調など調整した数値を書き留めておくか、スクリーンショットで保存しておいてください。)
2.「ディスククリーンアップ」にて「DirectXシェーダーキャッシュ」にもチェックをいれて削除する。
で改善するかもしれません。
※ここから、2番目の「KP41」について記載させていただきます。
断言はできませんが、この「KP41」が原因で、FF14とシステムのクラッシュが起きているのではないかと思います。
非常に長いので、折りたたんでおきます。
最初は、ハードウェア側。
万が一に備えて、必ず「システムの復元ポイント」の作成と、可能なら「システムファイルのバックアップ」を取っておいてください。
「KP41」は基本的に、「CPU」の電力不足がほとんどなのですが、PC全般で電力が足りない場合にも発生します。
※KP41としてカウントされるパーツや部位:CPU・メモリ・PCI-E・SSD/HDD・マウスやキーボード、USBメモリなどのUSB接続機器。
・原因-1.CPUへの電力供給が極端に低い。(省電力機能を無効にする/CPUの不良/電源の不良)
・原因-2.電源ユニットが、必要な電力を実際には供給できていないために、システムが不安定になる。(電源の不良)
・原因-3.マザーボード上の CPU VRM(電源ユニットからの電力を、CPUが使える電圧へ変換する電子部品)が、低負荷時と高負荷時の切り替えのスイッチができていない。(マザーボードの不良/電源の不良)
・原因-4.メモリが想定以上に電力を必要としている。(UEFI/BIOSから手動でメモリの電圧を、10%を上限に昇圧してみる)[JEDEC準拠の定格1.2Vの場合は、1.25V~1.28Vまで][OCメモリの場合は、1.36V~1.38Vまで]
・原因-5.グラフィックスカードやUSB機器などで、想定以上に電力を消費するパーツがある。(必要最低限の構成にて、高負荷状態で確認してみる)
・原因-6.電源に使用しているコンセント(マルチタップ等)が、使用可能な合計電力を超えてしまっている。
大まかに述べますと、このような感じになります。
CPUの電力不足が原因の場合の特定方法。
・PC起動時に”通常”ですと「DEL」キーを押して、「UEFI/BIOS画面」に入っていただき、CPU省電力機能の項目を探します。
・AMDだと「Global C-state Control」(C3)の、省電力機能を無効にします。
・Intelだと「Intel C-STATE tech 」(C3/C6/C7)の省電力機能を無効にします。
・Windows上の「電源管理」から「電源プラン」を「高パフォーマンス」に、「プロセッサの電源管理」を、「最小・最大共に100%」に変更します。
・「システムの冷却ポリシー」は「アクティブ」に変更。
FF14を起動して、様子を見ます。
続いてソフトウェア(Windows10)側。
Windows10 superfetchという機能をを無効にしてみます。
(事前に「Windows10 superfetch」とは何か調べてみてもいいかと思います。)
「スタート」から「Windows システムツール」の「コマンドプロンプト」を「管理者権限」で起動します。
以下のコマンドラインを実行して「superfetch」を無効にします。
sc stop "SysMain" & sc config "SysMain" start=disabled
最終的に改善しない場合等、元に戻すときは以下のコマンドを入力してください。
sc config "SysMain" start=auto & sc start "SysMain"
その上で、「KP41」エラーが内部的に残り続けている状態をリセットするために、仮想メモリの設定を変更します。
「スタート」→「設定」→「システム詳細情報」→「システムの詳細設定」→
「パフォーマンスの設定」→「詳細設定タブ」→「仮想メモリ」→「変更」
1.「すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する」のチェックを外す。
2.Cドライブ~ システム管理となっているドライブに対して、「ページングファイルなし」にチェックを入れる。
3.「OK」
4.「PCを再起動」
FF14を起動して、確認します。
解決した場合や、症状が変わらなければ「ページングファイルなし」から「システム管理サイズ」に戻して、「すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する」のチェックを入れる。
再発した場合はもう一度この作業を行って、今度は戻さずにそのままにしておきます。
最後にもう一度、必ず「システムの復元ポイント」の作成と、可能なら「システムファイルのバックアップ」を取っておいてください。
ハードウェア・Windows両方の対処をしても全く変わらない場合は、Windowsの回復機能で「個人情報を保持」したまま「Windows10の初期化」を実行するか、「クリーンインストール」による「再インストール」も選択肢に入るかもしれません。
長文になってしまいましたが、「KP41」の場合は根気強く対処することが必要になりますので、どうぞご理解の程よろしくお願いします。
Last edited by corsair1; 11-19-2021 at 09:35 PM. Reason: 修正
ありがとうございます。
nvwgf2umxについて、バージョンを変えながらクリーンインストールを行っています。
DirectXシャーダーキャッシュの削除も併せて行っておりますが改善しません。
やはり10分~30分程度の間に発生します。
KP41について、BIOSの省電力機能を無効に、Windowsの電源管理、Windows10 superfetchの無効化、を行いましたが「画面が停止し、一切の入力を受け付けなくなり、電源ボタン長押しの強制終了しかできなくなる現象」は発生しました。
そのため、いったん全部最初の状態に戻しましたが、戻して以後はnvwgf2umx、dx11、KERNEL32、d3d11のみ発生しており、まだ上記の症状は発生していません。
直ったのかどうか、再現がないためわからない状況です。
余談ですが、以前(イシュガルドの頃)、アプデパッチ当てたら急に動かなくなり、その時はWDのm.2 SSDと何かの相性が悪かったようで、m.2 SSDをSiliconPowerに換装したら正常になったこともありました。
また別のアプデの時にはELECOMのゲームパッドを繋ぐと強制終了するようになったこともありました。
現在、内部の手をつけやすいところから少しずつパーツを換えてみようかと準備しています。
また変化が現れたら投稿します。
よろしくお願いいたします。
お世話になります。
結論から言いますと、「現在は正常に動いている」状態になりました。原因はマザーボードのBIOSでした。
PC内のアプリケーションを最小の状態(FF14とセキュリティソフトだけ)の状態にしてもnvwgf2umxエラー、dx11エラーが発生する状況に変わりなく、SSDやメモリのメーカーを変えてみるかと思い、Corsairのメモリ、CrucialのSSDをポチりました。
その後、マザーボードも変えるしかないのかな、とパーツメーカーのHPを見ていたところ現在組み込まれているマザーボードのBIOSの更新を発見しました。
ショップの保証規定では、マザーボードのBIOSを更新すると今後一切の保証対象外になるのですが、初期不良で交換しても駄目で、相性問題で最終的にはマザーボードまで交換しないといけないのかもしれないのであれば試してみるか、と思い更新したところ、その後のFF14の動作では一切のエラーが出ておりません。
様々な方法をご提示いただき、解決まで手を差し伸べてくださった皆様に感謝します。
エラーが発生したときにどこを見ればいいのかという知識と、新品のメモリとSSDが残りました。メモリとSSDは折を見て子供のPCに組み込んでみます。
皆様、本当にありがとうございました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.