リムサ上甲板層またはハウジングのないエリアとかだと応募中になるので、勘違いしてしまいます。
全ハウジングエリアの抽選と応募を同じ期間でやるなら、違うエリアで応募中となるのはおかしいと思うので直してほしいです。
リムサ上甲板層またはハウジングのないエリアとかだと応募中になるので、勘違いしてしまいます。
全ハウジングエリアの抽選と応募を同じ期間でやるなら、違うエリアで応募中となるのはおかしいと思うので直してほしいです。
昨日23時に投稿された不具合報告が修正予定になってますね。
不具合は個別の議論スレッドじゃなくて不具合報告の方に投稿した方がいいですよ。
新生10周年おめでとうございます!
昨日の夜にFCハウス用地に応募しましたが同じFCの方が何人も応募していました
皆さんが言っているように同FCで何人も応募できるのはこのハウジングエリアが不足している状態で公平性がないなと思いました
5人だけのFCもあれば60人近いFCもあります、仮に5人FC全員が応募したのと60人FC全員が応募できたとしたら当選確率が違いますよね?
これを回避するためにFCハウス用地に応募できるのはマスターのみにしたら良いのではないでしょうか?
抽選システムの詳細が公開された頃にもそんな議論してましたね。
私も当時は1FC1票の方が公平だと考えていましたが、応募するだけで満額のギルが必要になることと
比較的大金を扱うことになるためむやみやたらな人に任せられないため、今の1人1票で納得しています。
新生10周年おめでとうございます!
応募人数が多いFCの方を当選確率の上で有利にする意図があって現状のシステムになっているだけでしょう。
人数が多いということはそれだけ労力がかかっていますし、1FC1票が公平なのか多人数ほど多票数が公平なのかは考え方次第だと思います。
そもそもこれって抽選システムが発表された時点でわかっていたことですよね……
私自身、FC用土地には権限を持つFCメンバー全員が応募出来ると初めて聞いた時、不公平だなぁ…と思っていました
(私自身が少人数FCだったので)。
が、皆様が仰っている通り、いくら人海戦術が可能とはいえギルはその分かかりますし、FC用土地に応募してしまうと
個人用土地に応募出来なくなりますし(その逆もある)、誰でも加入できる大規模FCなら
そのあたり統率取りづらそうだと思います。
またまだ2回目で且つ、既存の居住区でも抽選応募が始まったので何とも言えない部分もありますが、場所やサイズを
選ばなければ応募人数の少ない土地はいくらでもあります。
場合によっては申し込みの最終日まで応募人数0という土地もあるかもしれません。
acadeさんがM/Lサイズの土地、景観/利便性の良い土地にこだわらず、とにかくFCハウスが欲しいというのであれば、
そのあたりを狙ってみるのはいかがでしょうか?
ギルはかかってしまいますが、今後の応募でステップアップも狙えますよ!
------------------------
と思ってたんですが、既に応募済みでらっしゃいましたね…申し訳ありません。
Last edited by clinochlore; 05-27-2022 at 02:44 PM. Reason: 勘違いの為、追記。今後の為に元々の書き込みは残します。
FC単位での応募にしたら今度はソロFCと60人のFCで同じ票数なのは不公平だとか言い出すのが目に見えてますよね
5人のFCでも”本当に”その土地が欲しいならサブを量産したりして60人FCとも勝負できる現在のシステムの方がよほど公平性があるのでは?
少人数側が何の努力もしないならそりゃ人数が多いFCの方が有利になる方が結果として幸せになれるユーザーが多くなるので理にかなってますよ
人数の多いFCはそれだけメンバーを集めるために相応の努力、苦労があっての結果だろうし
土地を買うためにサブキャラを沢山用意したとしたら、その熱意もまた凄いことです。
恩恵を受ける人数が多い側が有利なのは理にかなってるというのも同意見です。
ただ、少人数のFCの努力が足りてないみたいな書き方は
例えそれがforumaaa さんの価値観でも、そう思わない人からは反感を買うかと…。
人数が多い方がそれだけ頑張ってるとした方がどっち側も嫌な思いをせずに済むのでは。
以前このような議論の際にFCメンバー全員が参加できるのは不公平だと投稿したのですが、
後からよくよく考えたらFCに何人いようと抽選参加者は前提として全員がもれなく担保金を満額、事前に預ける必要があるので、
場合によっては数千万・数億ギルにもなる金額を人数分用意するのは大規模FCにおいては現実的ではないと気付き考えが変わりました。
例に挙げてくださった60人でMの1等地(2000万)に応募する前提で計算するなら12億ギルが必要になります。5人なら1億です。
Sの1等地ですら土地代が375万なので60人なら必要ギルは2億2500万です。5人なら1875万です。
どのサイズに申し込むかによって変わる事ではありますが、大人数であれば抽選確率は上がるものの抽選参加の前提条件である前払いの金額が現実離れしていきます。
反対に、小規模FCは当選確率に不安は残りますが前払い金の確保は比較的負担が少なく、小規模だからこそ結束力があるので土地購入用資金の持ち逃げといったトラブルも起きづらいと思います。
最終的に1人分支払えばいいので結果としてギルの大きな損失はないわけですが、大規模FCではその金額を集めるだけの労力がかかってしまうし、仮に個々人から資金提供をしてもらう場合も賛同者が多くないと全員で抽選参加というのは難しい事が予想されます。
小規模には小規模の、大規模には大規模のメリットとデメリットがそれぞれ存在しているので、やはり今の権限さえもらっていれば全員でも参加可能という方針で良いと考えます。
不具合があったので色々混乱はあったものの、結果的に現状のエンピレアムのFC用区画ではSサイズのほとんどが選び放題、ワールドによっては一部MやLですら売れ残ってる始末なので
大きいサイズじゃないと嫌だという事でなければ、応募前に入念に各土地を調査したり様子見して倍率が良い方向に傾くよう戦略的に選ぶ事も可能な筈です。
ギル準備もできて、抽選権をFCのために使ってもらうことができるようメンバーを説得できる。
そんな求心力あるリーダーのいるFCがハウス抽選でアドバンテージを取れるのは、良いことだと思いますよ!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.