土地の抽選方式の続報については次回か3月中のPLLで何かしら情報があるかもですね
追記:
抽選方式とは関係ないですが撤去タイマーが来月から再開だそうです
撤去タイマー再開中止とのことです
土地の抽選方式の続報については次回か3月中のPLLで何かしら情報があるかもですね
追記:
抽選方式とは関係ないですが撤去タイマーが来月から再開だそうです
撤去タイマー再開中止とのことです
Last edited by Pyonko; 03-04-2022 at 01:00 AM.
FCのマスターにのみ抽選権が与えられる、でいい気もしますがそれだと問題があるのかな?
これまでは抽選ではなく早い者勝ちだったことから、
マスターが長時間ログインできない(空地前で張り付けない)場合になかなか土地を買えなかったので
担当者に権限を与えて土地を購入するというシステムでした。(多分)
今後抽選のみになるのでしたら、マスターのみにしてもいいような気はします。
受付期間が数時間ってことはないでしょうし。
ただ、リアル事情で数日ログインできない期間と受付期間が丸被りする可能性もなくはないんですよね。
それを考えるとメンバー1人には権利を渡しておきたい気持ちにはなりますね。
67回PLLの動画を見直してみたけど、個人用の土地とフリーカンパニー用の土地が、別々の区画(または各土地ごと)で分けられるのかな。画面には書いていませんが、そんな感じの説明がありましたね。すごい大事なところだから、画面に書いてほしかったですね。
抽選への応募条件については、画面にはっきり書かれていますね。この内容なら、FCであれば土地購入権限を持っている人が何人かいれば、その人数分、抽選に参加できそうですね。あと、FC加入直後のメンバーには土地購入権限の付与はできないようにする(加入直後がどれくらいの期間かの説明は無し)ことについても説明があったから、なおさらですね。
※人増やして準備するのは早めに・・・ということかな
土地の抽選をFCと個人で分けてくれたのは、組織票で戦えるFCのほうが圧倒的に有利なので、個人家の引っ越しを考えていた私にとってはうれしいですね。
あとは個人の土地とFCの土地の配分の比率が問題か。抽選の倍率に偏りがないように、ちゃんと平等になるように配分してほしいですね。
Last edited by pokoyama; 02-16-2022 at 07:01 AM. Reason: すこし訂正
のんびり攻略
権利の話しをするならば
FCハウスというコンテンツをプレイする権利は課金アカウント単位が平等ではないですか?
全ての人に行き渡らないのは運営の落ち度なのですが、しかたなく抽選方式を取るのならば
抽選に応募する権利も課金アカウント単位で良いのではないでしょうか。
個人宅はそれでいいと思います。
土地の所有者が1人のキャラクター(プレイヤー)となるため、1課金アカウントにつき権利1つが平等かと。
ただ、FCハウスは所有者がFCとなります。
そのため、求められる平等はプレイヤーに対してではなくFCに対してとなります。
最低人数を超えていればFCメンバーを増やすことは義務ではありません。
少人数か大人数か、無言か賑やかか。それらはFCを運営していくための方針の選択肢です。
ここでメンバー数によって有利不利を決めてしまうと暗に大人数を推奨しているということになりかねません。
それは少人数で狭く深く交流しているFCの方針を否定していると感じる人もいるかもしれません。
新生10周年おめでとうございます!
SmokyQuartzさんの意見は多くの人が納得する意見だと思います。個人宅はそれでいいと思います。
土地の所有者が1人のキャラクター(プレイヤー)となるため、1課金アカウントにつき権利1つが平等かと。
ただ、FCハウスは所有者がFCとなります。
そのため、求められる平等はプレイヤーに対してではなくFCに対してとなります。
最低人数を超えていればFCメンバーを増やすことは義務ではありません。
少人数か大人数か、無言か賑やかか。それらはFCを運営していくための方針の選択肢です。
ここでメンバー数によって有利不利を決めてしまうと暗に大人数を推奨しているということになりかねません。
それは少人数で狭く深く交流しているFCの方針を否定していると感じる人もいるかもしれません。
個人的な興味でお聞きしたいのが、「最低人数を超えていれば」の部分で、ソロFCについてはどうお考えですか?
現状のルールでは問題ないし、別に普通に土地も買えます。
ただ、1アカウントで個人が土地を2つを持つ手段として使えることに対する、心情的な不満はあると思います。
例えば、LサイズとかMサイズとかの土地に対して、抽選になった際に、ソロFCが当選したときに、ルール内で
特に問題もないんですけど、きっとフォーラムになんかおかしい!って意見上がる気がするんですよね。
まぁFCコンテンツをソロでも出来るようにするとか、そもそもFCの活動要件ってなんなんだ?って話ではあるのですけど、
おそらく今回の抽選においても話題になると予想しているので気になりました。
SmokyQuartzさんの意見は多くの人が納得する意見だと思います。
個人的な興味でお聞きしたいのが、「最低人数を超えていれば」の部分で、ソロFCについてはどうお考えですか?
現状のルールでは問題ないし、別に普通に土地も買えます。
ただ、1アカウントで個人が土地を2つを持つ手段として使えることに対する、心情的な不満はあると思います。
例えば、LサイズとかMサイズとかの土地に対して、抽選になった際に、ソロFCが当選したときに、ルール内で
特に問題もないんですけど、きっとフォーラムになんかおかしい!って意見上がる気がするんですよね。
まぁFCコンテンツをソロでも出来るようにするとか、そもそもFCの活動要件ってなんなんだ?って話ではあるのですけど、
おそらく今回の抽選においても話題になると予想しているので気になりました。
FCとして抽選に申し込む際に、メンバーが4人以上在籍していることが条件の1つであることが既に公開されているので、
今回の抽選に関してソロFCは考慮していません。
サブキャラを所属させて人数条件を達成しているFCは、プレイヤーが1人だとしてもキャラクターは4人在籍しており
応募条件は達成しているので問題ないと思います。
ある意味努力のし方のひとつだと思いますし、外から見たら(あからさまな名前じゃない限り)わかりませんし。
現状としても、設立条件(4人)未満になって一定時間経ったら解散等の措置がされていないのかは疑問ではあります。
とはいえ、システムとしてそれが実装されてない以上開発としては黙認しているのかなと考えているので、
既存のシステムに対して「修正しろ」と自ら声高に叫ぶつもりはありません。
発売・実装からかなり遅れて遊び始めた私が、発売当時・実装当時から遊んでる人たちが
(納得してるかは別として)問題提起していない件について騒ぐのは何か違うような気がするので。
(少なくとも現在進行形で議論がされているスレッドは見当たりませんでした)
今後過去スレッド徘徊してソロFCに関しての議論がされていたスレッドを見つけたら何かしら意見を投稿する可能性はあります。
新生10周年おめでとうございます!
FCなんて簡単に誰でも作れるのもなのに
FC単位が平等って私には理解できないかな…
FC単位なんかで考えたら不平等しか生まれないと思うのが私の一個人の意見です。
そういう考えの人もいると運営さんに見てもらえればそれで充分です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.