Page 7 of 106 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 57 ... LastLast
Results 61 to 70 of 1053
  1. #61
    Player
    RIbel's Avatar
    Join Date
    Nov 2019
    Location
    ウルダハ
    Posts
    942
    Character
    Ribel Zibel
    World
    Spriggan
    Main Class
    Summoner Lv 50
    Quote Originally Posted by axi1205 View Post
    既出かわかりませんが、見当たらなかったので書き込みします。
    ハウジングの購入が抽選になると聞きました。
    そこで、導入を検討していただきたいなと感じたのですが、
    何度も繰り返し抽選を行い、落選した場合に、ボズヤの一騎打ちの勇敢度のようにいつか抽選に受かるシステムを作って頂きたいです。
    今のエオルゼアは、土地の数に対して、プレイヤー人口が多すぎる状態なのかなと思います。
    これからもプレイヤーが増えることを考えると、ずっと家が手に入らず心折れることも考えられますので、何卒ご検討よろしくお願いいたします。
    運が悪ければ永久に家を持てない上に、周りの新規が運良く抽選に勝っていくとFF14に対するモチベーションも失われてしまいそうなので、何かしらの救済措置が欲しいという意見には賛成ですが
    上の方々の反対意見もそうですが、優先性に反対する意見の方の声が大きく今回の抽選になったのだと思うのでそうはならないでしょうね。
    (10)

  2. #62
    Player
    pokoyama's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    143
    Character
    Poko Yama
    World
    Ifrit
    Main Class
    Paladin Lv 90
    抽選だと人数が多いフリーカンパニーが有利ですね。抽選に参加する人数分のギルが必要になりますが、そこをクリアすれば当選する確率がグッと上がる。
    逆に個人はどうやっても1票しかもっていないから、運が悪ければ・・・ではなく、すごい運が良くないと抽選での当選はきびしいんじゃないかな。

    個人での土地入手は厳しいルールになりましたね
    (4)
    のんびり攻略

  3. #63
    Player
    colgon's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    1,605
    Character
    Garo Ritter
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 93
    Quote Originally Posted by pokoyama View Post
    抽選だと人数が多いフリーカンパニーが有利ですね。抽選に参加する人数分のギルが必要になりますが、そこをクリアすれば当選する確率がグッと上がる。
    逆に個人はどうやっても1票しかもっていないから、運が悪ければ・・・ではなく、すごい運が良くないと抽選での当選はきびしいんじゃないかな。

    個人での土地入手は厳しいルールになりましたね
    抽選の詳細ってもう発表されてましたっけ?
    フリーカンパニーの人数分投票可能なんですか?
    前のPLLでは個人用とFC用で分かれているような印象でしたが、全部合同で抽選が行われるんですか?
    どのような形になったのか気になるので、それらの詳細を確認できるページ等ありましたら教えて頂きたいです。
    (16)

  4. #64
    Player
    SmokyQuartz's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    2,372
    Character
    Massu Shiki
    World
    Hades
    Main Class
    Dancer Lv 100
    そして議題は振り出しに戻る・・・
    (0)
    新生10周年おめでとうございます!

  5. #65
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    913
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    現行の条件をベースに考えればFCの「土地の購入・放棄」の権限を満たしている人は抽選には参加出来ると思いますけどね。
    (ただし、「土地の購入・放棄」の権限付与に制限をかけてくる可能性はあります。)

    そもそも、抽選を望まれた背景も、土地購入を行う諸条件を整えるのが困難な人がいて不平等だからってことでしょうし。
    (土地の空き状況を逐次確認し、ポチポチする忍耐。ログイン戦争に勝つ運と参加するための時間捻出等)

    なので、ハウジングへの熱意や、過去の努力や辛酸なんかは全く考慮せず、その購入機会に参加できた人に平等にチャンスが
    与えられるのが抽選という仕組みかなぁとは思います。
    なので個々において当選確率が変化するような仕組みはプレイヤーに許容されない気がします。
    (3)

  6. #66
    Player
    SmokyQuartz's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    2,372
    Character
    Massu Shiki
    World
    Hades
    Main Class
    Dancer Lv 100
    以前も言いましたが、私は1所有権利者1購入権を要望していきます。

    個人だったらその人自身がハウスの所有権利を持っているので購入権利も1つ
    FCもハウスの所有権利はFC自体が持っているため、内部で何人担当者を決めれようと購入権利は1FCにつき1つ

    これが一番平等だと思っています。
    FC設立期間が長いのも短いのも関係ない。人数が多いも少ないも関係ない。どのFCも等しく権利を得られる。
    (FC設立の人数的条件をハウス購入しようとした時点で満たせていない場合は除く)
    (31)
    Last edited by SmokyQuartz; 02-14-2022 at 11:15 AM. Reason: 日本語がおかしかったため訂正
    新生10周年おめでとうございます!

  7. #67
    Player
    estinto's Avatar
    Join Date
    Dec 2020
    Posts
    95
    Character
    Un De
    World
    Shinryu
    Main Class
    Dragoon Lv 61
    1FCにつき1件なら
    人数多いFCは分割して申し込みを行い
    当たる確率上げる可能性は高いと思います
    申し込み時のギルさえクリア出来てるならばそう難しくもないですし
    そうなると結局割を喰うのは少人数FCだと思います。

    大規模FCが分割して申し込むと複数当選の可能性ありますし、本来その枠は必要としてる人に行き渡るはずですから…

    ちなみに平等とはFC単位ではなくプレイヤー単位であると私は思います。
    (4)

  8. #68
    Player
    Yustina's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    765
    Character
    Yustina Romanovskaya
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Scholar Lv 100
    分散して抽選に参加して、当たったFCに全員で移籍をやるところがはたしてどれ程あるのだろうか
    大規模FCなら既に何らかのハウス(第1希望ではないにせよ)は持ってるだろうし、倉庫での調度品引き継ぎが出来ないのは中々にしんどそう
    あとはサブマリン(エアシップ)ボイジャーをまた1からやる気力がわくかどうかも

    上記諸々考えると小規模FCにとってはFC単位で抽選出来る方が有利であり
    全体で見ても公平に近いかなと
    (8)
    Last edited by Yustina; 02-14-2022 at 08:57 PM.

  9. #69
    Player
    root3's Avatar
    Join Date
    Jun 2020
    Posts
    205
    Character
    Ahsha Aubrey
    World
    Durandal
    Main Class
    Summoner Lv 90
    仮にFC単位の購入権だとして、大規模FCが分割して購入権を増やしたとしても、労力を割いた結果PC単位の購入権状態になるだけだと思います。
    どちらにしろ大規模FCにとって有利になる状況であれば、人海戦術をしようとすると面倒な手間がかかるFC単位の購入権のほうが良いと思います。

    僕はFC単位で購入権が紐づいていた方がよいと思っています。
    メンバー数に依存して購入権の数が変わる場合、なぜほかの要素(FCの歴史、アクティブ度、ハウジングへの熱意)が無視されてメンバー数だけ考慮されるのかわかりません。
    考慮しきれないのであれば全FC同等にした方がよいと思います。
    (14)
    Last edited by root3; 02-14-2022 at 09:10 PM. Reason: 1FCあたり1購入権→FC単位の購入権に修正

  10. #70
    Player
    estinto's Avatar
    Join Date
    Dec 2020
    Posts
    95
    Character
    Un De
    World
    Shinryu
    Main Class
    Dragoon Lv 61
    課金ユーザー(アクティブプレイヤー)の数が多い方が有利なのが平等だと私は思いますが

    少数派なのですね。
    (5)

Page 7 of 106 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 57 ... LastLast