Page 5 of 106 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 55 105 ... LastLast
Results 41 to 50 of 1053
  1. #41
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    913
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    自分が購入の権利という言葉と使ってしまい申し訳なかったのですが、よく考えると、購入の条件はきっちり定義されているので、
    ここでの話題としては「FCハウス抽選券」をFCに対してどう配るのが良いかって考えるのが、わかりやすいかなと思います。

    そう考えると、
    ①FCの規模やランク、設立期間などの何らの条件により抽選券の付与枚数が変わる。
    ②FCの内容に関わらず、一律の付与枚数。
    というふうに分かれるのかなと思います。

    なんとなくですが、②は平等ではありますが、①のほうが公平とは感じるので、大きな不公平が出ない程度の条件での
    抽選券を配る数を変えるのは有りかなと思います。
    (5)

  2. #42
    Player
    PocoXIV's Avatar
    Join Date
    Nov 2021
    Posts
    262
    Character
    Poco Rit
    World
    Ramuh
    Main Class
    Fisher Lv 100
    Quote Originally Posted by TO-MAN View Post
    自分が購入の権利という言葉と使ってしまい申し訳なかったのですが、よく考えると、購入の条件はきっちり定義されているので、
    ここでの話題としては「FCハウス抽選券」をFCに対してどう配るのが良いかって考えるのが、わかりやすいかなと思います。

    そう考えると、
    ①FCの規模やランク、設立期間などの何らの条件により抽選券の付与枚数が変わる。
    ②FCの内容に関わらず、一律の付与枚数。
    というふうに分かれるのかなと思います。

    なんとなくですが、②は平等ではありますが、①のほうが公平とは感じるので、大きな不公平が出ない程度の条件での
    抽選券を配る数を変えるのは有りかなと思います。

    2を消極的に支持します。
    1を推す気持ちも分かるのですが、問題点が多いので、平等を取ります。

    1を推さない理由として、
    a.FCを含めた土地の売買がある以上、ランク、設立期間がその人達が育んだものとは必ずしも言えなくなっている。
    b.人員は流動的なので、水増しの可能性がある。
    c.GCにおける管理が、FC1つにつき土地1の関係性になっており、規模など条件によっての権限拡張を認めていない。

    また、もし複数枚の抽選券が配布されるならば、同一対象にしか応募出来ないようにした方がいいのかもしれません。
    複数当選した場合、棄権した土地の再抽選が即時に行われるのであれば、複数対象でいいと思います。
    しかし、次回の抽選に持ち越しになるのであれば、速やかに行き渡らせるために単一土地にのみ使えるようにした方がいいでしょう。
    (1)

  3. #43
    Player
    ohmikey's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    322
    Character
    Hisa Mi
    World
    Belias
    Main Class
    Conjurer Lv 34
    毒にも薬にもならない話をしますが、私はUR賃貸のような抽選方法かな?って勝手に想像してました。
    一般的な公的機関の住宅の抽選方法というか…。

    FC=一世帯

    みたいな感じ。

    Quote Originally Posted by TO-MAN View Post
    ①FCの規模やランク、設立期間などの何らの条件により抽選券の付与枚数が変わる。
    ②FCの内容に関わらず、一律の付与枚数。
    というふうに分かれるのかなと思います。
    私も②を支持しますね。
    理由は先に上げた通り1FC=1世帯って先入観があるからです。
    世帯ごとの申込みでええやん???
    みたいな。
    この先入観を壊せれば私も「大人数が楽しめる①でもいいんじゃないか?」って頭の隅で思ってたかもしれない。
    (5)
    Last edited by ohmikey; 11-22-2021 at 12:15 PM.

  4. #44
    Player
    SmokyQuartz's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    2,372
    Character
    Massu Shiki
    World
    Hades
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by TO-MAN View Post
    ①FCの規模やランク、設立期間などの何らの条件により抽選券の付与枚数が変わる。
    ②FCの内容に関わらず、一律の付与枚数。
    というふうに分かれるのかなと思います。
    私は②の方に賛成ですね。一律1枚。

    Quote Originally Posted by Nanananami773 View Post
    私は最初にハウジングを持ってもいいとFCに許可が下りる権利1つこそが、今回抽選で応募できる権利の数と等しくなっていると考える方が自然だと思います。
    マスターがメンバーに土地の購入、放棄を許可する権利は、一緒にFCを運営していこうと1つの権限をシェアしているだけにすぎないのではないでしょうか。
    カンパニーアクションやチェストへのアクセス権なども、実際に使用されるアクションは1つか2つで共通のもの、使えるチェストは1つ5ボックスで、どのFCに対しても同じ数だけ付与されているものを、みんなで使っているという形です。
    ここでメンバーへの土地購入の許可するごとに入札権が増えるというのは、チェストへのアクセスを認めたメンバーの数だけボックス数が増えるような違和感があって、それを5人で5ボックス使えるのは100人で5ボックスしか使えない20倍の恩恵があって不公平だと言われているような気がしています。

    こちらの意見に大きく頷かせていただいたのですが、あくまでFCハウスの所有者はFCであり、FCマスターです。
    FCハウスの土地を購入するためにメンバーへその権限を付与するのは、メンバーを除名する権利を付与する、カンパニーアクションを設定する権利を付与するのと同じです。
    (私自身が所属してるFCではただのメンバーのため、どんな感じで付与するのかは詳しくありません。そんな権利付与はないなどの指摘はご容赦ください)

    自分はアクションの管理があまり得意でないからAさんよろしくね。
    メンバーの管理は自分がやるよりも貴方ほうが向いているから、Bさんよろしくね。
    土地争奪戦は自分よりも時間の融通が利く貴方のほうがいいと思うから、Cさんよろしくね。

    ただそれだけです。FCマスターが得た土地購入のチケットを使う権利が与えられてるだけ。
    土地購入の権利を持つメンバーが増えても、FCとして持っているチケットが1枚なのは変わりません。
    (5)
    新生10周年おめでとうございます!

  5. #45
    Player
    neipon's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    310
    Character
    Touya Laker
    World
    Gungnir
    Main Class
    Machinist Lv 90
    人数が多いFCのほうが有利ってほうがいいと思いますけどね
    100人規模のFCとソロFCが同確率になってはなんのためのFC枠なのかわかりませんし
    恩恵を受けるユーザーが多いところに優先的にハウスがいくのはいいことだと思います
    (14)

  6. #46
    Player
    estinto's Avatar
    Join Date
    Dec 2020
    Posts
    95
    Character
    Un De
    World
    Shinryu
    Main Class
    Dragoon Lv 61
    所有権はマスターのみ
    使用権はメンバー全員
    使用する権利は誰にでもあると思います
    所有権のみで考えるのは反対です。

    所有したらメンバー追放するや抽選用に雇い入れる可能性もあるとは思いますが非常にレアケースかつリスクがある事なので考慮しないで良いと思います。
    (1)

  7. #47
    Player
    RIbel's Avatar
    Join Date
    Nov 2019
    Location
    ウルダハ
    Posts
    942
    Character
    Ribel Zibel
    World
    Spriggan
    Main Class
    Summoner Lv 50
    これまでもFCメンバー全員にハウス購入権限は付与できた訳ですし、もう駄々捏ねないで今までどおりで良いのではないかと。無用な議論はむしろ制限増やして自分達の首を絞めます。
    傭兵防止策としてはマスター以外のメンバーはFC加入後60日間は抽選に参加できないとかの仕様でいいのでは。そこまで長期スパンでなら傭兵やる人がいるとは思えないし
    (4)

  8. #48
    Player
    RIbel's Avatar
    Join Date
    Nov 2019
    Location
    ウルダハ
    Posts
    942
    Character
    Ribel Zibel
    World
    Spriggan
    Main Class
    Summoner Lv 50
    連投すみません、今回抽選という方式がとられたので、ボズヤの一騎討ちみたいに、抽選に外れ続けたら内部データかなんかで徐々にでも当たる確率が上がるといいな、と思いました。
    (2)

  9. #49
    Player
    komya's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    282
    Character
    Nia Nina
    World
    Chocobo
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    Quote Originally Posted by RIbel View Post
    連投すみません、今回抽選という方式がとられたので、ボズヤの一騎討ちみたいに、抽選に外れ続けたら内部データかなんかで徐々にでも当たる確率が上がるといいな、と思いました。
    それだとハズレ続けた人、長くハウジング戦争で戦った人が有利になっていくので、結局新規には厳しいになるのでは?
    とはいえ、敗北し続けた人にも救いがほしい気持ちはわかります。
    (1)

  10. #50
    Player
    RIbel's Avatar
    Join Date
    Nov 2019
    Location
    ウルダハ
    Posts
    942
    Character
    Ribel Zibel
    World
    Spriggan
    Main Class
    Summoner Lv 50
    Quote Originally Posted by komya View Post
    それだとハズレ続けた人、長くハウジング戦争で戦った人が有利になっていくので、結局新規には厳しいになるのでは?
    とはいえ、敗北し続けた人にも救いがほしい気持ちはわかります。
    ボズヤだと当たったはいいけど何の準備も無しに即負けする人が多すぎて本当に勝ちたい人が当たらないって問題点から抽選確率上がるようになったわけです。熱意の差で篭り続けた人がいつかは当たる希望があるわけですよね。

    ハウジングも同じでとりあえず参加権利があるから応募だけしたいけど当たっても多分触らないなって人と何が何でもやりたい人に差はあると思う(現状の空っぽハウスを見て)
    1年とか2年とか抽選に応募し続けた人と初めて応募した人が全く同じ確率だと夢も希望も無くないですか。
    といっても確率の問題で新規が当選する可能性も0では無いわけで、90%でも外れることがあるFF14の仕様だとそこまで有利にもならない気がしますがね。せめて希望が持ちたい
    (3)

Page 5 of 106 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 55 105 ... LastLast