エンピだけじゃなく、次の新しい土地(第一世界やオールドシャーレアン)など
新しい土地の購入情報を考えてくれればありがたいです。(抽選で)
エンピだけ実装してるので、仕方なく抽選するというのが今の印象です
エンピだけじゃなく、次の新しい土地(第一世界やオールドシャーレアン)など
新しい土地の購入情報を考えてくれればありがたいです。(抽選で)
エンピだけ実装してるので、仕方なく抽選するというのが今の印象です
憶測ですし、ありえないかもですが。前回シロガネや拡張区が来る度に、必ず誰にも買われ無い、新しいS土地が空きまくっていました
だから、万が一。エンピの抽選終了後に、新しいS土地が。誰にも応募されず残っていたなら、そこに限り、先着順でも良いかと思う気持ちがあります
勿論、引っ越しで空き地になる既存のミスト、ラベ、ゴブ、シロガネは抽選して貰った方が良いけど
クリスタリウムやアーモロート、オールドシャーレアンに住みたいという要望は出てますし、確か吉Pも認識してたかな。
ただどんどん増えていくから追い付かないって言ってたような。
実際、イシュガルド復興してるときに「イシュガルドに住みたい」って言われてて、
漆黒中に「クリスタリウムに住みたい」って言われながらも復興が終わって暁月の目玉のひとつとしてエンピレアムを挙げ、
いざ暁月をリリースしたら「オールドシャーレアンに住みたい」ですからね。
メジャーパッチでエリア追加ってあるんですかね?
要素としても大きいので、暁月中は区画追加はあったとしても新エリアは7.0以降になるのかなと予想します。
夏頃のリグループで各DCに余裕ができると思うので、区画追加はありそうな気はしてます。
新生10周年おめでとうございます!
この部分はスクエニが悪いです。素敵過ぎて住みたーーーいってなります。
エリア新設が難しいことなんだとは思いますけど言われ続けるのは仕方ないですねぇ♪
各国に関係なく独立した1種類のハウジングエリアにすれば拡張だけでいいのでもう少し早く土地が増えるかも知れませんね
ここに住みたいっていうのはエリアへの思い入れがある「今」住みたいのであって(無理難題なのは承知ですが)
新拡張パッケージにもっと好みのエリアがあればそっちに関心が行くのは仕方がない事かなあと…
言い方が悪いですが、その熱意や旬が過ぎてから実装されても…って気持ちはありますね
所有権の観点からすると、FC所有であれ個人であれ、入札は個人団体各1票がいいと思いますけどね理由や条件を問わず、1キャラ1権利は非常にわかりやすい平等さなのでこれで良いと思います。
期待値を高めるためになにか行動をするのかなどは、FCマスターの手腕が問われるでしょう。
価格については値下がり機能がオミットされるので、現状の最高金額に固定されるかなと思います
正直、だからといって躊躇するようなユーザーはいないと思うので、いらない機能を捨てるっていうだけという認識です(もともとあってないような機能だったし)
FF14ユーザーはなんだかんだギル溜め込んでますからね。ハウジングの値段なんて大したハードルではないことがほとんどです
一般入札で企業が入れる札は一つでしょう?
Player
トピックスで細かく説明してくれているけど
いくつかわかりにくい点があったので質問
・応募できるのは「1キャラにつき個人用・FC用を問わずどこか1か所のみ」でいいのか?≪応募条件≫
以下の条件を満たす全てのキャラクターが、1応募期間につき1回のみ、いずれかの土地の抽選販売に応募できます。
個人用の土地に応募する場合
(略)
フリーカンパニー用の土地に応募する場合
(略)
4. 応募するキャラクターがフリーカンパニーに所属してから30日以上経過している
(※)
※抽選システムの導入と土地の転売防止の観点から、パッチ6.1より新たに追加される仕様となります。あらかじめご了承ください。
上記の条件は、当選した際の土地購入時にも満たしている必要があります。
1応募期間につき1回のみ、の部分に個人用・FC用の区別がかかっていないように読み取れる
FC用として応募した場合、その人は個人用に応募はできない?
・応募の権利は「1アカウントで1ワールドにつき最大8キャラ分の8票」でいいのか?
回数制限がアカウントにあるのかキャラクターにあるのか不明瞭
トピックス中に「アカウント」という単語は出てこないが
過去のPLLでなんか言っていたような(記憶違いかも
・FC用の応募条件4について
新設FCはマスター含め結成から30日経過しないと全員応募の権利がないという解釈でいいのか?
仮に今日(3/28)新規FCを作ったとして、4/27(-5日)までにアップデートが来た場合
そのFCは初回抽選に応募ができない?
どうであっても決まったことはそれでいいのですが
人によって(立場によって)都合のいい解釈ができてしまうと
あとでわーわーなりそうだなあと
確かに
個人ハウス応募の人はFCハウス応募が可能か否かの明記が無く、この表現だと。どちらかにしか応募は出来ないと取れますよね?気になります
あとは
新設されたFCは、30日未満ならば。同じく転売防止対策にて対象外でしょうねおそらくは。
抽選する権利は加入して30日経過だけでなく、加入してすぐの人にマスターの権利の譲渡も30日未満は不可にしないと。変わらずFCハウスの転売が簡単なままなのでは?
最初から転売する目的のFC設立の増加、だけは無くなりますが。気になります
抽選期間や抽選のサイクルとその確認方法がトピックスで明らかになったので、とても安心しております。もう次のPLL見なくてもオッケーな勢いですね(観るけど)
30日規制などFCハウスの購入条件が厳しくなったのはハウスの売買にFCごと譲渡などがわりとフツーに行われてるせいかなと思いました。
それと吉田Pが言っていた「大規模FCが有利な理由」を逆手に取っちゃう事もできるからではと思えば色々納得の内容でした。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.