Page 10 of 106 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 60 ... LastLast
Results 91 to 100 of 1053
  1. #91
    Player
    root3's Avatar
    Join Date
    Jun 2020
    Posts
    205
    Character
    Ahsha Aubrey
    World
    Durandal
    Main Class
    Summoner Lv 90
    メンバー人数によって有利不利を付けるやり方の根拠として、「その方が多くのメンバーがハウジングを利用できる可能性が高くなるから」というのが挙げられていると思います。
    また、直接言葉にはされていませんが、おそらく(その裏側の根拠として)「FCごとの課金総額によって有利不利を付けることは不思議なことではない」というのがあるのでしょう。
    この考え方自体は一理あると思います。実際、現実世界でも株式会社というのはそう成り立っているわけですし。

    ただ、今回議論されている「土地の購入権」については、規模に寄らず平等であるべきだと考えます。
    何故なら、土地の購入は、購入することが本質ではなく、所有(して利用)することが本質であり、所有中のメンバー、もしくは課金人数は変動するからです。

    例えば、90人のFCと10人のFCがあり、前者に90%、後者に10%の確率が付与されたとします。その結果順当に前者のFCが購入権を得たとします。
    しかし、1週間後85人のメンバーが脱退してしまい残り5人の状態になったとしたら、果たしてこの仕組みで購入権を獲得したことが正当化されるでしょうか。

    極端な例かもしれませんが、ありえないことはないと思います。
    何故なら、「メンバー人数によって確率を変えます」と発表された場合、ハウジングを勝ち取るために一時的なメンバーを集める、もしくはサブキャラ・サブアカウントで水増しするような行為を行うことは想定できるからです。
    サブアカウントの水増しは規約に触れるかもしれませんが、傭兵としてメンバー募集したり、サブキャラを可能な分だけ作成することは今のシステム・規約では一切問題のない行為です。

    また、ここまで極端な例でなくとも、半年後・1年後に人数が増減することは十分考えられます。
    そんな遠い未来の事まで考慮すべきかという話ではありますが、FF14のハウジングが(サービス終了までは)無期限に価値を持ち続ける資産であるため、
    理論上は無期限にハウジングをその規模で所有することが保証されなければ、購入権に優劣をつけることが正当化されないと思います。

    現在も、ハウジングの所有問題をめぐって「活用してない人からハウジングを取り上げて欲しい」という意見を時々見かけます。
    実際には今後も取り上げられることはないと思いますが、仮にメンバー人数で購入権に優劣をつけてしまった場合、
    購入時に大規模FCだったFCが時を経て少人数になった時、他の大規模FCから「取り上げるべきだ」と言われて胸を張って「これは自分たちが勝ち取った権利だ」と言えるでしょうか。
    (11)

  2. #92
    Player
    colgon's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    1,605
    Character
    Garo Ritter
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 93
    Quote Originally Posted by PocoXIV View Post
    うろ覚えで申し訳ないのですが、6.0前にPLLで土地所有のルール改定があったと思います。
    その分だけ権利があると思います。参考までに。
    (同一アカウントで同一ワールドに複数土地は持てない等の話だったともいます。サブキャラで家の購入とかを制限したような・・・)
    勿論それは知っています。
    その上での話です。
    (1)

  3. #93
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,862
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by estinto View Post
    FCなんて簡単に誰でも作れるのもなのに
    ご存じないのかもしれませんが、FCを結成するだけでは即土地は購入できません。
    結成後頑張ってかなりランクを上げてからでないと、土地の購入権利を得られません。

    ハウジングを所持しているFCは、その苦労を乗り越えていることを忘れないで欲しいですね。
    (特に少人数FCだと、そのランクを上げるのもかなり大変です)
    (6)

  4. #94
    Player
    colgon's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    1,605
    Character
    Garo Ritter
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 93
    正味ランク6なら一人でも1日(というか数時間)で行けますけどね…w
    (4)

  5. #95
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,211
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by colgon View Post
    正味ランク6なら一人でも1日(というか数時間)で行けますけどね…w
    ここ直近のやり取りだと、購入者の平等を取り上げている前提なら
    個人宅購入条件である「Lv50以上/GCランク」と違って
    FCは誰でも「一人でも1日(というか数時間)で行ける」とは思えないんですよね。
    とくに数時間で上げ切るのであれば、それなりに資金力必要ですよね?

    まぁFCハウスは地下室や撤去条件等、個人宅との差がありますから
    一緒に考えるのも違うんですけど。
    (6)

  6. #96
    Player
    Karnnns's Avatar
    Join Date
    Dec 2020
    Posts
    503
    Character
    R'lyeh Noghra
    World
    Ixion
    Main Class
    Alchemist Lv 93
    ランク6はやり方わかってればすぐではありますね。かつて自分もやったことあります。
    ただまぁ別に人数多いFCが正義とかでもなんでもないので気持ちはわかるけどFCの人数によって大きく差が出るのは違うかな?派です。

    個人宅とFCハウスであればFC優先であるならそれは仕方ないかなと思いますが。

    複垢も別に規約違反ではないですし、メンバーの水増しする方法がいくらでもあるので差をつけてもほぼ意味無いと思いますし。
    (6)

  7. #97
    Player
    forumaaa's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    229
    Character
    Ame Spi
    World
    Masamune
    Main Class
    Miner Lv 94
    簡単なひと手間挟むだけなのに世の中には「簡単なんだから意味はない」(私はしないorできないけど)な人が多いんだよね
    そしてなぜか努力した側の足を引っ張るだけで自分は終始行動しない
    ソロはクレジットも自分で稼がないといけないし、FCに所属して他人が獲得してきたポイントにタダ乗りするみたいなメリットも捨てています

    長くやっているプレイヤーからすればここ最近の新規の増加、そして権利の主張は迷惑でしかないので
    今度増設するDCに新規を誘導したらどうでしょうか?
    そこなら望んでる平等がありますよ、新規が当たり前に享受してた数々のメリットも無くなるんで大変でしょうが勉強はできるんじゃないでしょうか
    長くあるサーバーは古参優先、新しいサーバーから新規も平等でいいんじゃないでしょうか?

    人が少なく復帰者キャンペーンなどをやっていた頃からこのゲームを応援してきたプレイヤーを大切にしてほしいです
    ブームでやっているだけのプレイヤーはいつまでやるのか分かりませんが、古くからプレイしているプレイヤーには信用と実績があります

    イシュガルドが追加されるんだからイシュガルドからあるアカウントから優先的に応募できるとかなら面白くなりませんか?
    イシュガルドをリアルタイムで経験してない人と経験している人では思い入れも違いますし
    (3)

  8. #98
    Player
    colgon's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    1,605
    Character
    Garo Ritter
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 93
    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    ここ直近のやり取りだと、購入者の平等を取り上げている前提なら
    個人宅購入条件である「Lv50以上/GCランク」と違って
    FCは誰でも「一人でも1日(というか数時間)で行ける」とは思えないんですよね。
    とくに数時間で上げ切るのであれば、それなりに資金力必要ですよね?

    まぁFCハウスは地下室や撤去条件等、個人宅との差がありますから
    一緒に考えるのも違うんですけど。
    6.0以降調整等が入っているのか、正確には知りませんが
    今まで通りなら資金力は必要無いですよ。
    (0)

  9. #99
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,218
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    ここ直近のやり取りだと、購入者の平等を取り上げている前提なら
    個人宅購入条件である「Lv50以上/GCランク」と違って
    FCは誰でも「一人でも1日(というか数時間)で行ける」とは思えないんですよね。
    とくに数時間で上げ切るのであれば、それなりに資金力必要ですよね?

    まぁFCハウスは地下室や撤去条件等、個人宅との差がありますから
    一緒に考えるのも違うんですけど。
    それなりの資金力、というのがどれくらいかは人によると思いますが少なくとも「複数FCを作成してハウジング獲得率を上げよう!」と考える人であればかかるお金はポンと出せる程度ですかね。
    Sハウス購入資金からすれば1/10もかからないわけですから…

    人海戦術が可能ならより早いしお金もかかりません。
    基本的なスキル回しができるレベル90キャラ所持者がフルパーティ分もいれば数時間どころか1時間かからずランク6にできるのではないでしょうか。
    (4)

  10. #100
    Player
    colgon's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    1,605
    Character
    Garo Ritter
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 93
    FF14に限らず古参優先は終わりの始まり…
    (25)

Page 10 of 106 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 60 ... LastLast