Last edited by sijimi22; 11-05-2021 at 08:40 PM.
突入後の話を掘り下げるのはやめましょ。
追加された規約の例文の話ししてる人が、「自分が正しい、お前は間違ってる」と論じてるのもコメディにしか見えないのでやめましょ。
スレ違いですよ。
たくさん書き込みされているようなのでご存知とおもいますが、念の為フォーラムのガイドライン貼っておきますね。
https://support.jp.square-enix.com/r...la=0&tag=forum
せっかく流れ変わったのに、また規約の話に戻されて悲しいです
Last edited by KinakoDaifuku; 11-06-2021 at 03:55 AM.
人が悪いというよりも、システムそのものが理解と良心に依存してる部分が強いのでこうなってるのかと。
そのつもりが無いのに知らなかったで人を振り回す例はかなり見てきてます。後で話を聞けた事もあるのですが、こういう事なんだよと伝えたらショックを受けてましたね。
その場合は知らなかった人もそれに付き合った人もどちらも被害者になってしまう訳で、それは運営・開発陣にとっても本望ではないでしょう。
であれば知らなかったを無くすための道を整える必要があると思います。
正直ILに限らず説明が不親切な場所はとても多いと思うので、運営というかコミュニティチームの方々はこれについて一度考えるべきなんじゃないかなとは常々思います。
「進行上文章を読むことになるようにしたのでOK」なのかもしれませんが文章が読めないor読まない人はこのゲームに限らず社会でも多く、そういう方はシステム的に一旦ストップかけられてやっとという感じです。
吉田さんは縛りたくないという事を常々言ってらっしゃるのは私も知っていますが、知らないものを知らないままで放り出すのは不親切なんですよね・・・
あとシステム的な疑問点として、もしかすると他のスレッド等でも触れられてるのかもしれませんが
討滅戦ルーレットで出てくるストーリー進行上挑むことになる「レベルの下一桁が0ではない討滅戦」はレべル制限こそあれどIL無制限だったりするようで、
・ジャンポ等のレベルアップを購入せず
・レベリングルーレット等でヒットするインスタンスダンジョンでのレベリングを一切行わず
・装備がそのままで装備不問のコンテンツによってレベルだけ上がった
という場合に討滅戦ルーレットに申請すると漆黒のレベル73や79の討滅戦等も抽選に入ってしまうというような現象が起きるようで、
4.0ストーリー上挑むことになる討滅戦のILをギリギリ満たせるかどうか程度の人がマッチングした事はありましたね。
当然全体攻撃でどうやっても戦闘不能になっていましたし、その方終了後一言目に謝ってました。
流石に直前のインスタンスダンジョンの突入条件でさえも満たせなくてもOKなのは変だなと感じます。
新生までの範疇だとILの幅が狭く、制限を設けるとすぐに突入不能になるはずなので対応が難しいのはありそうですが、
平均ILという仕組み自体がかなり穴の大きなものなので基準を考え直す必要があるんじゃないかと思ってます。
ILが同じでも部位によって影響が違うのに一緒にしてしまうのが平均IL式でしょうから。
パッチ5.1でレベリングIDにIL制限を導入したときに吉田P/Dが言っていた「根本的な解決」って結局どうなってるんでしょうね…。
新規で始めた人が(アイテムファームをしないでも)サクサク進めるようにしつつ、IDの攻略に支障が出ないようにしようとしたら、下限シンク(今あるレベルシンクは能力を上限以下に抑えるものですが、その逆の仕様のシンク)あたりを導入するくらいしか思いつかないんですが、結局暫定対策とされたIL制限から動きが見えないんですよね。
「根本的に対策したいとは思っているんですけど、その処理が間に合ってない」と吉田P/Dが言っていた以上、何かしらの検討はしているんでしょうけど、あれから2年…モヤモヤ![]()
自分はそういうプレイヤーと遭遇しても何も思わない…
それ以前にいちいち他人の装備チェックなどしないし
誰とマッチングしてもクリアできそうなら頑張ってみる進行不可ならギブするの2択…
そうですね。人それぞれ価値観・プレイの仕方はあるかと思います。
装備チェックをする方もいらっしゃれば、気にしない方もいらっしゃいます。
私は、それを良いとも悪いとも思いません。
ただ、マッチング申請時間で大変な思いをされてる方も一定数はいらっしゃると思うので、
システム上、調整が難しい所も多々あるかと思いますが、最低限の攻略出来る装備で申請出来るようにしてほしいとは思いますね。
少し考えたのですが、コンテンツファインダー設定に、コンテンツに参加する条件を設定するのはどうなんでしょう。
それだとまたマッチングがしにくくなるという問題が出てきて、難しい所なんでしょうけど。。。
あれから2年・・・っていう方もいらっしゃるので、何かしらの形で対応して頂くと嬉しいですね。
ほんとIL上限シンクかエーテライトリング的な防具配るかしか無さそう…
装備を整えるのが面倒であるだとか、整えたいつもりはあるが集まらないとかは、
本人がそのつもりなので良い悪いはともかくとして運営でどうこう出来る話ではないんですよね。
実際どう酷い状況であろうと本人がそうであると主張した以上は(内心はどうであれ)それ以上の口出しはしようとも思いません。
一番マズいのが「本人はちゃんとやっているつもりであるが、知らない仕組みによって誰かに迷惑をかける事」です。
迷惑をかけてる事がマズいのではなく、本人は適切なつもりであるという事がマズい点です。
ちゃんとやってるつもりで頑張ってるのに基礎について根本的に無理解であるという烙印を押されるようなシチュエーションが出来上がる可能性があるのは本当に良くないです。
しかもこれについてはどうも珍しい事ではないように感じます。
「やりたがらない人」「やってるけどまだ実現が出来ない人」はいいんです。
「やれてるつもりなのに出来てない人」がプレイスキルの話ではなく基礎システムの段階で生じるのは導線がやはり弱すぎるとしか言いようが無いかと・・・
新生IDですと、ギャザクラ用装備を付けている初心者も散見されます。
ファイター、ソーサラー、全クラスが多い新生が、一番不親切だということが初心者には辛いところ。
ゲーム経験という素地がある人でないと厳しいと思っています。
FCやCWLSなどのコミュニティに入って入れば、アドバイスを受ける機会があると思うのですが、ソロでやれる、としている人は余計に知る機会がありません。
こういう場合、装備できるものを制限して、システムで間違えないようにしてあげるのが一番なのですが、アイテム数が膨大であり、かつ、ミラプリの付与関係、ドレッサーなどへの収納など、状態が多岐にわたるので、無理ではないかと思っています。
出来ることとすれば、説明のテキストにタンク用などロールを明記してあげるとか。いずれにしてもシステム側での歩み寄りが必要だと思います。
スレ主の平均ILを部位ごとのの下限ILを設定できないか?とのお話ですが、平均ILと下限の両方の採用が望ましいと思いました。
新生については、下限ILをある程度の余裕をもたせ、蒼天以降はもう少し高めに設定が良いかと。
蒼天以降は同一装備レベル、同一ILの制作武器、防具、アクセサリが存在するのですが、新生はそうでないので同一ルールだと支障が出るでしょう。
システム側で行ったほうが良いことを、人間が吸収しなければいけないという所が問題を大きくさせていると思います。
指摘する方もいい気はしませんので、システムで入れないなどの処置を取り、人でなければ解決しない問題に絞ってくれると、無用ないさかいが生まれなくなるのではないでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.