こんにちは、いつもFF14を寝る時間もなくなるほど楽しまさせて頂いています!
これからもアップデートを楽しみに待っています!
さて、本題ですが今回はマーケットボードのシステム、特にマーケットボードを開いたときに上から表示される順番についての改善のお願いをするために書き込んでいます。
マーケットボードでは様々な行為により、商品の表示の順番の整理が行われていると思います。
例えば値段が1ギルでも安ければ上位に表示される、同じ単価のアイテム出品であれば数の多い方(20個セットより40個セット)がリストの上の位置に表示されるなどです。
全てのルールを知っているわけではありませんが、概ねプレイヤーと運営両方にとって良いシステムが組まれていると思います。
ほとんどが公平で気持ちの良いシステムが組まれているのですが、同額かつ同量のアイテムをマケボに出品した時のリストの表示順が公平でないと感じてしまいました。
理由を説明すると、例えば『ブルースピリットソード』を私(リテイナーA)が『10000ギル』で出品したとします。
価格競争を勝ち抜くためには『9999ギル』にするなど価格の差で争うしかありません(装備では)。
同じスクウェア・エニックスのネトゲであるドラクエ10では、同じ価格で後から出品しても、同じ価格帯でのリストの最後に自分の商品は追加されていました。
つまりおそらく金額を1ギル(ゴールド)でも下げないと、自分の商品が上位に表示されない=買われにくいということなので、これの仕組みにより価格競争を促して、プレイヤーがアイテムを安い価格で買えるようにするためのシステムだと思いました。
ではFF14ではどういうシステムなのか?、私とは違うプレイヤーが『ブルースピリットソード』を『10000ギル』で私の出品に後から被せて出品するとどうなるのか?をざっくりと確認を行ってみました。
私に確認の範囲では、価格差だけではなく出品するリテイナーによって出品リストの上下が変化しているのをようです(おそらく)。
まず最初は出品時間でもリストの上下をつけているのかな?と考えましたが、出品0件で私が出品したアイテムでも、他のプレイヤーが同額で装備を出品するとリストの上下のばらつきがあります。
おそらく同じプレイヤーが別のリテイナーを使って出品していたりもあったのですが、
~~~~マケボでそのアイテムを検索して開いた画面~~~~
プレイヤーAのリテイナーA'の出品(10000ギル)
私のリテイナー1の出品(10000ギル:出品0件の状態で出した)
プレイヤーAのリテイナーB’の出品(10000ギル)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このような表示順が見受けられるのです。
つまりこの結果が示唆するのは同じ価格で後から出品を被せても、なんらかの方法で上位に表示されるシステムが処理があるということです。
まず私より後に出品したプレイヤーのアイテムが、私より上位に表示されているので、出品時間の差ではなさそうです。
色々書いても運営さんにはわかっているので直球で書きますが、仮説として、おそらくリテイナーの作成日時かなにかをリテイナーの管理IDかなにかとリンクさせている処理を行っているのでは無いでしょうか?
もし同じ値段でアイテムを出品されたときは、エラーを避けるためにリテイナーの作成日時(もしくは他のなんらかの固有の識別処理)でリストの上下は処理する、というような処理があるということを想像しています。
私は上記の出品リストの処理が、FF14というゲームとしてのシステム上の処理ではなく、PCおよびプログラムの都合の結果、リストの上下として反映されているのなら、
単純に古くからFF14をはじめてリテイナーを作っている人がそれだけで有利になるのでゲーム本来の楽しさとは別の不公平感を感じてしまうのです。
例えば『ブルースピリットソード』を私が『10000ギル』で出品しているときに、私より前にFF14をはじめたプレイヤーが『10000ギル』で同じアイテムを被せた結果、他のプレイヤーのアイテムがリストの上に表示されるので、
私の剣は売れないわけです。
そしてこの場合は出品順が出品日時で管理されているわけでない(と思える)ので、私がさらに剣を10000ギルで追加で出品しても、私の剣はリストの下の方に表示されてしまうのです。
上の3行では2人のユーザーが実質同じ行動をしているのにも関わらず、運営さんのアイテムの処理の仕方で、特にゲームも面白さとは関係なく有利不利が決まってしまうのです。
私は運営でもないし、複数アカウントもないので、私のキャラから見える範囲だけの結果を相談させて頂いてるのですが、上記のような有利不利が出品者だけにそう見える見かけ上の不公平感であっても、それはそれで新人プレイヤーの精神衛生上良くないので、改善して頂けたら嬉しいです。
運営のインフレ対策でのギル回収の必要性はわかるのですが、それはそれとして、同じプレイヤー間で、テクニックや やりこみや知識で差をつけるのではなく、システム上の都合で差がついているのが気になりました。
これは装備品なら100ギルとかの損で済んでいますが、シャードを9999出品していれば、1ギル違うだけで約1万ギルの価格差が出てしまうので、低価格アイテムの販売に大きな影響があると予想しています。
PS
リテイナー課金いっぱいしたいのでリテイナー周りのシステムを(特に出品や値段更新を)もっと便利にしてくれると嬉しいです!!(コンパニオンアプリも便利だけどちょっと欲しいものと違います)