自分みたいにコンテンツを潰すのが嫌で必要以上は黒PTに参加しない変なヤツも中には居るんです
知り合いのLSの方たちは本日まで通常攻略していましたし
誰も彼もが黒でやってる訳ではないと思いますよ
自分みたいにコンテンツを潰すのが嫌で必要以上は黒PTに参加しない変なヤツも中には居るんです
知り合いのLSの方たちは本日まで通常攻略していましたし
誰も彼もが黒でやってる訳ではないと思いますよ
で、結局このバグで最速クリアというのは、かなり一部の人だけができていて難しい、
というのが現状なんでしょうか?
「さくっと黒PTでクリアしませんか」というシャウトをよくウルダハで聞くので、実際は
どうなんだろうって思って。
なるほどー、結局「一部の人だけが出来る」バグ利用のTAクリアはあっという間に
それほどでもない、になっちゃったわけですね;
GW中にスクエニが対応しなかったのは失敗だったのか、楽でよかったのか…どうだったんでしょうね?
バグというより仕様漏れですけど、即日対応でよかったと思います
その時の多くの人の感想が黒PTとか知力ガガガないと無理!でしたから、自分もそう思い込んでました
無視して正攻法でやってる人も多かったんじゃないかなぁ
でも実際は6割ちょっとをHPキープすればあとはバトルボイスメヌエットもあるんで魔命が低くてもint350ある人黒が5人いれば勝てたっていう
スキル回しみんな把握してるなら禁断装備さえいらないかもしれない
5月10日から黒パーティーは無くなると思いますが、いやはやどうなることか
フォーラムが荒れないか心配ですね
ここまで弱体を希望されるなら、弱ガルやってれば良いと思います。「こうしないと勝てない」っていうのがイフやモグに比べてガルーダは多すぎる気がしますね;
ガルーダ戦をもう少し緩和してもいい気がします。
具体的には
・プルームのHPを(後半戦の様に範囲攻撃若しくは通常攻撃で一撃で倒せる)程度に変更
・後半の睡眠プルームは削除(今もいたりいなかったりで存在する意味があまり感じられないので)
・終盤の分身2体の大技を使うまでの時間を延長
・終盤の分身2体のどちらか片方を倒せれば大技の威力半減(既に半減してるならごめんなさい。確認はしてないです)
・分身2体のステータスを調整(どの前衛orソーサラーでもガチンコで勝負した際に時間ギリギリソロで勝てるくらいが理想)
これくらいの調整してくれれば気兼ねなくどんな構成でも行けるようになる気がします!
ただの弱体要望ですがw
イフもモグもそうでしたが、どのような構成(クラス・ジョブしかり、中の人のプレーヤースキルしかり)でも安定して倒せるようになるまではある程度時間がかかります。
最初から誰でも倒せるような難易度であれば、攻略する達成感も、喜びも何も得られません。
ただ、弱い敵を倒して武器も欲しいっていう方は当然いると思いますので、以前どこかで話されていたモードの追加
例えば、DROPが1/30に絞ってあるけど簡単に討伐できる、"真ガル弱モード"、
DROPが1/50だけど4人で討伐可能な、"真ガル少人数モード"のようなものを作ると参加の敷居が下がって良いかなとは思います。
キャンセル技は「開発側がある意味でテクニックとして認めた」内容でしょう?返信どうも。興味深い指摘がありますね。
所謂ビジネス系のソフトウェアと違い、ゲームソフトというのは想定仕様=正解ではないのではありませんか?
ゲームソフトにおいて重要なのは、ユーザーを楽しませること、この一点のみです。
バグ・仕様漏れによる仕様でも、ユーザーが楽しんでいればそれを正とする判断もあり得ます。
(有名なものとして、初代ストリートファイターⅡのキャンセル技などがそれにあたります)
過度にアクション要素に偏った調整の結果、アクションゲームが苦手なユーザーを切り捨てるゲーム性と
仮にアクションが下手であっても、頑張って装備を整えれば勝負になるゲーム性
「RPGとしては」「FFシリーズとしては」どちらがより良い調整でしょうか?という問題提起であり、
私は後者だと考えております。
私個人の話はどうでもよいのですよ。卑近でくだらない話に議論を誘導しないように望みます。
アクション要素というのは、訓練や反復練習で上達する要素ではありますが、これはなかなか個人差の大きいものです
酷な話ですが、下手な人間はいつまでたっても下手です。先に述べた通りRPGというゲームジャンルはそういった
ユーザ層に対して訴求を行ってきたゲームジャンルであり、FFの名を冠するならばターゲットユーザ層は自ずと
そのようなユーザーになるのではないかと思われます。
であるならば、そのような旧来からのユーザーを切り捨てていけるほど、
現在のFF14の置かれている状況は楽観視できる物でしょうか?
私は甘いと思いますね。経営判断としてもゲームデザイナー判断としても甘い。
ただ、アクション的な要素を完全否定しているわけではないので、誤解なきよう。
バトル担当松井氏の仰る「上手くやる余地」の範囲であれば、取り入れていくことに何ら問題はないとおもいます。
要は程度問題ですね。そしてそれは今後いくらでも調整が効くものです。
キャンセル技;自キャラの本来のモーションを他の行動で上書きして他の技へつなげる「高度なテクニック」なのですよ
今回のは単純にバグを利用して「本来あるステプを省略する」というもの
例えるなら開始していきなりラスボスが始まるようなものです
ゲームバランスもクソも無いんですよ。修正するのは当然でしょう
卑怯でくだらないも何も、「自分が楽しめる範囲で遊ぶ」のがゲームなんですよ
コレ以前の投稿で書いています事をもう一度書かせていただきます
「新しいコンテンツが実装されれば古いものは緩和していく」と開発が名言しているのです
《何もいますぐにクリアしなければならない理由などどこにもない》のですよ
ムリだと思うなら緩和までまてばいい、どうしてもクリアしたいなら練習すればいい
自分に合わないのならムリしてやるな、とはそういう意味です
待つもイヤ。練習するのもいや。バグが修正されて楽できなくなるなんてガマンできない!
それがまともな議論とは思えませんが?
強い。むしろ強すぎるというのが私の感想でしょうか。
実装されてから一週間弱経ちますが、現状で知り合いを入れないで野良メンバーを集めると100%勝てない(黒ptとは別として)と言っていいほど難易度が高いと思います。
ただ私に性格だとこういう難易度の方が燃えるため全然問題がないのですが、結局勝つためにはある程度同じメンバーで行く必要があり、全員が全員モチベーションがもつか?って聞かれるとちょっと難しいと思います。
それを考えるとやっぱりもう少しわき道を作って貰えたらよかったなぁとは思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.