Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 16
  1. #1
    Player

    Join Date
    Jul 2015
    Location
    pigzig pigzig pigzig pigzig pigzig pigzig pigzig land
    Posts
    540

    最近、日本サーバーでもみんなは英語で話してる。

    StormbloodのときからFFXIVやっていなかったが、3日前Mac版買った。
    賑やかになった気がする。Heavenswardに比べれば人が多い。
    WoWはくそゲになったよね。そのせいでみんなFFXIVやってるだろう。
    でも日本人のいない日本サーバーはどうかと思う。
    日本人の君たちの意見も聞きたい。どう思っている?
    (1)

  2. #2
    Player
    KuroGoldFish's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    984
    Character
    Kuro Goldfish
    World
    Unicorn
    Main Class
    Reaper Lv 100
    ???
    別になんとも。
    (37)

  3. #3
    Player
    NegiandGari's Avatar
    Join Date
    Jul 2018
    Posts
    148
    Character
    Fiddle Faddle
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Samurai Lv 90
    投稿者さんが浦島太郎状態なのはよく理解出来ました
    (12)

  4. #4
    Player
    kerrich's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,090
    Character
    Kerrich Dracht
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    日本ではwowってマイナーゲームだと思うんだけど。どうなんだろうね?
    それがコケたからと言って影響は少ないと思うんだけど。
    VTuberなどの配信者が増えてきたってのは有るけども。

    別にナギ節ってこんなもんでしょう。
    (4)

  5. #5
    Player
    efc_hiro's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    210
    Character
    Zansetsu Primrose
    World
    Aegis
    Main Class
    Archer Lv 90
    Quote Originally Posted by _Pigzig View Post
    StormbloodのときからFFXIVやっていなかったが、3日前Mac版買った。
    賑やかになった気がする。Heavenswardに比べれば人が多い。
    WoWはくそゲになったよね。そのせいでみんなFFXIVやってるだろう。
    でも日本人のいない日本サーバーはどうかと思う。
    日本人の君たちの意見も聞きたい。どう思っている?
    こんばんわ。日本サーバーに日本人がいないわけではないです。ちゃんと日本人はたくさんいます。しかし、日本以外でも日本に近い国の人達は
    日本のサーバーにつながないとネットワークレイテンシーのせいでゲームがストレスなくプレイできないため日本のサーバにアクセスしてきます。
    例えばオーストラリアや東南アジアの国の人たちも日本のサーバーに繋いだほうがヨーロッパやアメリカのサーバーに接続するより
    ネットワークレイテンシーが軽くすむので日本サーバーに接続しています。また英語のほうがたくさんに人と会話できるので英語で会話しています。

    もうすぐオーストラリアにデータセンターができるので南半球の国の人たちはそちらのデータセンターのサーバーに接続すると思いますよ。
    あと、ヨーロッパは北米の人たちもFFは日本のゲームだから、日本人と遊びたいという理由であえて日本のサーバーにキャラを作っている人たちも
    いるそうです。日本人はゲーム中はあいさつ以外チャットしないし、多分定型文辞書を使っての挨拶をしているかも知れないので、あなたには
    日本人がいないように見えてるだけかも知れません。
    (27)

  6. #6
    Player
    ria_084's Avatar
    Join Date
    Apr 2020
    Posts
    10
    Character
    Ria Vers
    World
    Aegis
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    日本に住む英語話者だって当然いるので特に何も思わないです
    むしろ英語で話す機会が増えるのでそれはそれで楽しいかなと
    (5)

  7. #7
    Player
    AlessaCrSy's Avatar
    Join Date
    Mar 2017
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    498
    Character
    Alessa Crossfall
    World
    Alexander
    Main Class
    Rogue Lv 100
    どう見たら日本人がいないようにみえるのだろうか…。
    トンベリサーバーは外国人が多いという話は聞いたことありますが、私のいるサーバーには日本人が多いですよ。
    (15)

  8. #8
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,839
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    日本人は、特定の人向けにはTellで話す場合が多いと思いますが、
    (無関係の周りの人に聞かれないよう配慮している)
    海外の方は、その辺り平気でSayとかで話している方が多いので、
    チャットログに日本語の会話が中々流れてこないという状況なのかもしれませんね。

    周りに聞かれようが気にせずSayやShoutで話す、
    周りに配慮してTellで話す、
    コミュニケーション手段の文化の違いもあるのではないでしょうか?

    まあそれでも賑わっている街中では、時々日本語のSayが流れていますよ。

    LSやFCといったコミュニティがシステムで用意されているので、
    主にそちらで話されている方が殆どかと思います。
    (面識のない人同士が野良でガヤガヤ雑談する風習がない)
    (8)
    Last edited by Matthaus; 09-09-2021 at 01:50 PM.

  9. #9
    Player
    Shironeko_Narunyan's Avatar
    Join Date
    Jul 2021
    Posts
    395
    Character
    Noraneko Narunyan
    World
    Sophia
    Main Class
    White Mage Lv 90
    日本に住んでるドイツ人です。elemental DCは英語版でプレーしてる人が多いけど、manaかgaiaは外国人が少ないです。昔はマサムネサーバーにも英語圏のコミュニティがあったんだけど、だんだん人がトンベリサーバーに移動しました。

    トンベリサーバーだけは英語が多いです。

    ちなみにオーストラリアのDCが出来ても、多くの人が移動しないと思います。なぜなら欧米のサーバーは雰囲気が違います。日本人はスピードより正しくプレーしたい人が多いです。アメリカのサーバーはスピードが一番です。こういうのも嫌だと思って、リラックスしてる日本人と遊びたい人がここに残ると思います。

    下手な日本語、申し訳ないですm(_ _)m
    (40)

  10. #10
    Player
    Early_Shignal's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    34
    Character
    Early Shignal
    World
    Aegis
    Main Class
    Warrior Lv 90
    ここでいう日本サーバーって「物理的に日本に存在しているサーバー」という意味なので日本人専用サーバという意味ではない事にご注意ください。
    サーバーとクライアント(パソコンやプレステなど)の物理的な距離が近いほどレスポンスが早く快適にプレイできますから、地理的に日本に近い地域、例えば東南アジアやオーストラリアなどのプレイヤーは日本サーバーを利用するでしょうね。
    現在は世界規模でFF14プレイヤーが増えているため日本サーバーを利用する方も増えています。

    運営側もそれを認識していて、オセアニアDCを追加する計画があるそうです。
    現在日本サーバを(物理的な距離が理由で)利用しているプレイヤーの受け皿になる可能性は大きいですね。
    (10)

Page 1 of 2 1 2 LastLast