Page 10 of 14 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 ... LastLast
Results 91 to 100 of 136
  1. #91
    Player
    User201908090444's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    819
    Character
    Xaela Tamago
    World
    Titan
    Main Class
    Sage Lv 90
    まさにその全滅しないことの方が正しいという論調になるのがおかしいと思ってるのですが、多分それが正しいのだと思ってる人には伝わらない感覚だろうな、とは思います。
    正しくなければそういう主張をしてはいけないという意味ではないです。
    全滅したくないからまとめたくない、という気持ちになるのもまた自然なことだと思いますからね。
    でもその感情は全員が共有してるわけじゃないので問題があれば会話しなければならないのがオンゲーだと思います。
    もっと言うと、こちらの主張のほうが正しいのだから空気読んで従ってほしい、みたいなのは良くないと思います。
    (7)
    Last edited by User201908090444; 03-18-2022 at 01:33 PM.

  2. #92
    Player
    Landon's Avatar
    Join Date
    Jan 2021
    Posts
    42
    Character
    Santos Larraz
    World
    Durandal
    Main Class
    Warrior Lv 100
    極端な話ですが、フェイスで自分がタンクでまとめようとしても誰もついてきてくれません。

    まとめってタンク一人じゃできない話で、PTメンバーの協力が必要です。

    結論から言うと、野良のIDであれば、全滅しても構わないとするプレイを目指すのであれば、それに賛同するメンバーをCFではなくPT募集で集めて挑戦するべきかなと思います。

    PTって共通の目的がないとなりたたなくなると思いますが、IDで野良で集まった場合の共通の目的って、揺るがない目的は「クリアすること」だと思います。そのための最適解としては時間制限もあり、誰しも無限に時間があるわけではないので「できるだけ早く」というのはゆるぎないと思います。

    そこにいたるための道筋はひとつではなく、全滅すれば時間がかかることは必然で避けようのない事実なので、全滅を避けてまとめないことも「できるだけ早く」「クリアすること」につながると考えられますし、全滅しないように対策を行いつつまとめて「できるだけ早く」「クリアすること」も一つの手段だと思います。

    ヒーラーもPTが全滅しないために、手段を尽くしてタンクを中心に回復を行い目的を達成しようと努力するわけです。

    DPSも同様にPTが全滅しないように被弾を避けて、できるだけ早くモブを殲滅するよう努力するわけです。

    タンクもPTが全滅しないように、防御バフや自己回復で被ダメを抑えつつ、他のPTメンバーにモブの敵視が漏れて、モブがPTメンバーを攻撃してしまいPTメンバーの作業が行えなくなるのを防ぐためにモブの敵視を集め、PTメンバーの被弾を避けるよう努力するわけです。

    仮に全滅したとしても、くじけずに再度全滅しないように対策を講じて全滅しないように努力して「できるだけ早く」「クリアすること」を目標にして努力していると思います。

    しかし、そこで全滅しても構わないんだとされると、「できるだけ早く」「クリアすること」とは矛盾してしまいます。正義かどうかではなく、PTの共通の目的とかみ合わなくなるので、その場合はPT募集でそれに賛同する人を集めた方がいいのではと思ってます。
    (21)

  3. #93
    Player
    utchon's Avatar
    Join Date
    Nov 2021
    Location
    グリダニア
    Posts
    28
    Character
    Aoba Midori
    World
    Sophia
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    まあ現実には「絶対に、1回も全滅してはならぬ」って人も「何十回全滅しようとも絶対にまとめる」って人も殆どいないので……
    そんな現実にいない人のことを心配するよりは、もっとこう、「その日の気分」とか「その場のノリ」とかで判断していいのよ、とは思いますね……
    (ここは初心者板なので初心者向けに書いてます)
    (10)

  4. #94
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,473
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by User201908090444 View Post
    どうにも全滅しないことのほうが正しい、みたいに語られがちなのが気になるんですよね。
    全滅したくない側も、あくまでそれは自分の気持ちでしかないよね、と思ってるならそれでいいと思いますね。
    で、それならパーティごとに問題があれば話し合うか、初めから募集するかしかないですね。
    その通りだと思いますよ。

    結局、まとめるもまとめないも個人の好みの問題でしかありませんから
    「絶対にしたくない」「絶対にそうしたい」と思うなら初めから募集すべきでしょう。
    どっちでも良い人の集まりなら問題が出た時点で話し合えばいい。

    CFは基本的にどちらが好みかわからないからこそ問題になるわけで。
    押しつけにならないようにするには開始前に話すしかありません。
    (5)

  5. #95
    Player
    -Stingray-'s Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,589
    Character
    Stingray Tokyoska
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    CFでマッチングした4人の最適解なんて誰にも分らないので、「話し合い」または「試行錯誤」で探って決めるしかないと思います。
    僕はゴージでコミュ障なので、なかなかスタート時点で話し合いを仕切ってというのが現実的では無いと感じてしまいます。
    だから、まずは「試行錯誤」します。

    ゴージ的な「試行錯誤」の方法論としては、以下3パターンを想定しています。
    ①とりあえず適度にまとめる
    ➁1グループ進行していけそうならまとめる
    ③おとなしく1グループに徹する

    以下それぞれのメリット・デメリットです。

    ①全滅しそうになったら、アクセルを緩め調整できます。リスクと引き換えに、PTのポテンシャルは把握できるかも。
     全滅してもID序盤であれば、死に戻りのロスも最小です。なんなら、全滅きっかけからのアイスブレイクまであります。全滅した後のゴージは饒舌です。楽しいIDになりますよ。
     (一部例外もありますが)多くのIDは、入口付近のMOBの配置やギミックは比較的ぬるめです。PTの火力を測るのは入口付近がおすすめです。

    ➁スロースタートから途中でアクセルを踏み込むわけです。PTメンからすれば、このタンク何やるつもりなの???という不安が発生します。
     仮に、このパターンで全滅すると、スタート時点でPTの力量を見誤り、切り替えた結果アクセルの踏み方も見誤り、死んだ場所はそこそこIDの奥の方。。。ということに。
     ゴージ的には最悪ですね。こういう崩れ方をすると、その後の道中の空気が重くなります。

    ③あまりにもPTの雰囲気が悪かったり、初見さんがいる(or多い)とか何故かPTメンのHPが少ない(装備がおかしい)場合はこれもあり。
     ただし、考えなくこれを選択することはありません。それはもはやゴージではなく、思考停止チキン野郎だからです。

    僕は、①でPTのリソースを最高最適にアウトプットできる状況を作った瞬間がIDで一番面白さを感じます。だから基本はまとめです。
    ③はIDの構造含め制約がある場合のオルタナティブかな。➁は基本無いです。バタバタするだけ。

    これは、僕がこんな思考でIDでタンクやってますという話であって、多くの人に嵌る最適解ということではありません。悪しからず。
    (5)

  6. #96
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by Fifilca View Post
    自分なりに考えて答えてみたら、そんなの覚えられて当たり前だというように切り捨てられて驚きです……。
    それをマスターできない人もいる、だから安全側に考えるということはできないのでしょうか。

    繰り返しになりますが、私個人の意見としては慌てたせいで何が悪かったか分からない状態で死なれるよりは、初心者には落ち着いてプレイしていい(一グループ進行でいい)のだと伝えたい次第です。
    まとめ進行は「挑戦するダンジョン以上の装備であり」「それが他の人も同様であり」「おおよその敵配置を覚えている(完璧でなくてもいい)」が前提だと、初心者の方にはそれぐらいに思ってほしいです。
    早く進みたいからとまとめても、失敗して全滅してしまえば本来より時間がかかりますから。
    (勿論慣れてきたら自分なりに判断していいと思います)
    不慣れな方にまでまとめを強要する事はないですし、そもそもタンク側が各自判断でまとめているだけなので基礎の出来てない初心者さんはする必要もないと思いますが。
    実際に1グループ進行でやる事なんて最初の3つのダンジョン越えた時点でマスターできる程度の事であるの間違ってますか?
    初心者、初心者って言いますが旧エキルレ段階までいけばまとめる行為なんてみんな実行している事ですし、挑戦するならするで問題ないと思いますよ?

    安全側に考えて1グループ進行を好む人もいれば普通は出来る事だからと2グループ進行する人も居ると思いますし
    どっちかを否定することではないかなあと思います。何故か1グループ進行以外は認めないPTでやれみたいな横暴な方の意見が出てるなあと言う感想な私です。
    (3)

  7. #97
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    どう誤解されているのかわからないのですが、基本中の基本みたいな事が出来てない人にまでまとめさせる人って居るんでしょうかね?
    なんでそんな最初のID3つくらいで学び終えるであろう事を覚えるのに新生の間は1グルでなければいけないみたいな論理に発展するのかが理解不能です。

    そしてある程度の技術が身について装備あれば新生IDのまとめなんて出来て当たり前のレベルになります。
    安全が一番って言いますが新生IDでレベルレであたるたびに全滅した経験なんてほぼ存在しないので1グル進行は慎重しすぎるくらいではないかなと思います。
    それらが常識となってるグループは普通にもう存在しているのでまとめはなくならないかなと思いますね。

    ちなみにフェイスで2グル殴られるとフェイスのヒーラーでは耐えきれないので1グル進行になるのは仕方ないですね(体験談
    (3)

  8. #98
    Player
    Air's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    7
    Character
    Shigurea Fiore
    World
    Alexander
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    まとめていいかどうかの永続バフを用意して、アイコンでわかるようにしてほしいです。
    例えば
    ・まとめてOK!
    ・なるべく頑張りますが全滅したらごめんなさい
    ・できればまとめてほしくない(装備に不安)
    といったバフを用意して、パーティの人がアイコンをぱっと見て、
    パーティの傾向を掴めるようにするといった形です。

    もちろん、アイコンを無視するタンクさんもいると思いますが、
    私がタンクをする時は、気にしたいと思います。
    (7)

  9. #99
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Air View Post
    まとめていいかどうかの永続バフを用意して、アイコンでわかるようにしてほしいです。
    例えば
    ・まとめてOK!
    ・なるべく頑張りますが全滅したらごめんなさい
    ・できればまとめてほしくない(装備に不安)
    といったバフを用意して、パーティの人がアイコンをぱっと見て、
    パーティの傾向を掴めるようにするといった形です。

    もちろん、アイコンを無視するタンクさんもいると思いますが、
    私がタンクをする時は、気にしたいと思います。
    バフ欄の本来の用途はプレイ中に攻略に必要な情報を表示して、瞬時にその状態を把握することにあるのでそのようなステータスを表示させる場所としては不適切かと思われます。
    そのプレイヤーのプレイスタイルを伝える用途を考えるなら、アドベンチャラープレートを活用するべきではないでしょうか。
    アドベンチャラープレートのスレッドでも要望がでておりましたが、IDなどのマッチング時にもクリスタルコンフリクトのようにポートレートを表示するついでに
    そういったアイコンを用意してプレイスタイルを表示するのが適切かと思います。

    ただし、それをつけたところで効果が有るかと言えば恐らく今と変わらないと思います。
    アイコン自体に強制力はなく、ただ表示しているだけなのでそれを無視したプレイを押し通されるようであれば根本的な問題は解決しません。
    大事なのはやはり自分の言葉で「どうして欲しいか」を伝える事です。
    「アイコンを見て察して欲しい」というのは他人にその労力を求める事になりますので、自らの都合を伝えたいのであれば自分の労力を惜しまない事が重要だと考えています。
    (11)

  10. #100
    Player
    GadgetRegion's Avatar
    Join Date
    Apr 2018
    Posts
    1,156
    Character
    Gadget Ahkrin
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    ストーンヴィジルの暗黒ってかなり柔らかいんですよねえ
    カードも攻撃も止めた状態でヒールに専念してもタンクが落ちちゃうならギブアップでいいと思いますよ
    (占星はディグニティのリキャが優秀なので上手く活用するのと、DPSであればタンクが柔らかい時は範囲攻撃より単体攻撃で敵の数を減らすことを優先するとか色々手の打ちようはあります)

    まあいくらなんでも柔らかすぎるなら多分装備更新をサボっているパターンな気がするので犬にでも噛まれたと思って頑張って欲しいですね
    (4)
    スフェーン様のレスは平和の象徴ですね

Page 10 of 14 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 ... LastLast