一概にまとめと言っても端までまとめるタイプから2グループまでピンキリで
その時その時のPTでの限界を見極めつつ進行するのがタンクのやり甲斐の一つかなぁと
目算誤って全滅してもそれはそれで一つの経験なので
あまり繊細に気負わず気軽にごめんごめん、どまどまで気楽にやれれば良いと思います
一概にまとめと言っても端までまとめるタイプから2グループまでピンキリで
その時その時のPTでの限界を見極めつつ進行するのがタンクのやり甲斐の一つかなぁと
目算誤って全滅してもそれはそれで一つの経験なので
あまり繊細に気負わず気軽にごめんごめん、どまどまで気楽にやれれば良いと思います
自分なりに考えて答えてみたら、そんなの覚えられて当たり前だというように切り捨てられて驚きです……。
それをマスターできない人もいる、だから安全側に考えるということはできないのでしょうか。
繰り返しになりますが、私個人の意見としては慌てたせいで何が悪かったか分からない状態で死なれるよりは、初心者には落ち着いてプレイしていい(一グループ進行でいい)のだと伝えたい次第です。
まとめ進行は「挑戦するダンジョン以上の装備であり」「それが他の人も同様であり」「おおよその敵配置を覚えている(完璧でなくてもいい)」が前提だと、初心者の方にはそれぐらいに思ってほしいです。
早く進みたいからとまとめても、失敗して全滅してしまえば本来より時間がかかりますから。
(勿論慣れてきたら自分なりに判断していいと思います)
まとめのために走ってる間って近接スキルも詠唱スキルも出せないので、わりとGCD腐らせがちで気持ち悪いんですよね……(プレイヤースキルの問題と言われたらそれはそう)
「とにかく全滅したくないので挑戦もしたくない」というのは個人的な感情の話でしかないと思います。
とにかく全滅するのは絶対ダメ、みたいな空気のほうが個人的にはギスギスしてて嫌です。
「全滅してでも挑戦する」というのも個人的な気持ちの話なんですよね。
全滅するのは絶対ダメとは考えませんが、全滅したら諦めるくらいの気持ちは持っていて欲しいです。
1体2体残しての全滅だったら次もまとめていいかもしれませんが、
まとめて少し倒して全滅して、また同じところでまとめて少し倒して全滅して、というのは
ただのゾンビ戦法でそれこそ時間の無駄ですから。
どっちが正しいとかいう話でもないので、中で出会ったPTで話し合えばいいだけのことかと。
これオンラインゲームですし。100人いたら100通りの考えの人がいるわけで、システムで縛り付けるよりチャットで相談しながら進められるくらいがいいと思います。
話通じないとかなら即抜けってのも運営推奨の方法であるわけですし。
個人的に野良は大なり小なりギスるものだと思ってるので(赤の他人と意見が一致するなんてあり得ない)そこを楽しめないならPT募集するといいと思いますよ。
どうにも全滅しないことのほうが正しい、みたいに語られがちなのが気になるんですよね。
全滅したくない側も、あくまでそれは自分の気持ちでしかないよね、と思ってるならそれでいいと思いますね。
で、それならパーティごとに問題があれば話し合うか、初めから募集するかしかないですね。
横から失礼します。全滅しないことの方が正しいという論調になるのは仕方ないのではないでしょうか?
クリアするためには生き残って踏破しなければならないわけで、全滅していたらクリアできないですから。(何度でも生き返れる、ということとは別問題で)
全滅は絶対嫌だ、というのは潔癖が過ぎると思いますし、結果としてそうなったことに寛容さを持つことも大事です。
ですが本来は避けるべき要素として考えられるも致し方ないと思います。
個人的に思う、壊滅するパターンは、
大きく分けて、以下のような2つがあると思います。
①:無理だと知らずに結果そうなるパターン
②:無理だと分かっていて結果そうなるパターン
①は初見IDでの不慣れやギミック不理解、
もしくは装備のILをあまり知らないケース。
②は慣れた時にトライして失敗するケースです。
そのため、再挑戦するとして、
定型文でも良いのでコミュニケーションが取れる場合、
改善されるのは②であって、①は期待薄だと割り切ってます。
②はいつもと違う事に挑戦している可能性があり、
慣れている別の方法(まとめない)にシフトする可能性があり、
再び壊滅する事は少ないと思います。
一方で、①のケースでは、
当人が何がダメかを理解する術を知らないので、
ある程度、残りのメンバーの試行錯誤が必要になります。
この場合、ギブアップされる場合がありますが、
ゲームシステムにある以上、選ばれても仕方なく、
ギスギスすることを忘れて、抜けたメンバーを補充し、
気を取り直して続きを遊ぶ方が、個人的には何か健康的に思えます。
特に嫌な思い出は、頻度が少なくても、
たった1回が鮮明過ぎて、色濃く記憶されるというのもあると思います。
なので最近はとにかく定型文で「気楽にやりましょう!」発言で、
和むようにして、次出来る事をポジティブに考えます。
(急な定型文に誰かイラッ!っとしてるかもしれませんが気にしないです。)
Last edited by A_Lo_e; 03-18-2022 at 01:06 PM. Reason: 誤字脱字
最近タンクをよく触るようになった人間として思うのは、
・ヘイトを漏らさず
・まとめきるまで止まらず
・まとめきったら敵を一か所に固めて
・自分もあまり動かず
・被ダメを軽減し
・自分の予ダメも下げない
っていうのはちょっとした高等技術で慣れてないとできないってことと、出来ると結構役に立つし(あとから雑魚が湧くステージとか)なにより【上手くできるとちょっと気持ちイイ】ので、タンク初心者の人もあまり食わず嫌いせずにやってみるとイイかも、ってことですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.