Page 2 of 2 FirstFirst 1 2
Results 11 to 18 of 18
  1. #11
    Player
    Roroco's Avatar
    Join Date
    Apr 2021
    Posts
    3
    Character
    Roroco Roco
    World
    Aegis
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    個人的な意見でお目汚しさせてもらえれば
    盛んにアナウンスするべき。
    と思いますね。

    まず、ビギナーチャットは初心者さんを助ける場であり。
    FF14の初心者さんはオンラインゲーム自体がはじめて!!と言う方を他のオンラインゲームに比べて多く見受けられます。

    私自身、オンラインゲームの最大の醍醐味は「人との交流」である。と考えております。
    そしてFCとはLSやCWLSとは違う一種のホームの様なものと認識しております。
    ※あくまでも個人の感想です。考え方にはそれぞれ個人差があります。

    その上でFF14の交流の根幹であるFCに付いての説明を定期的にアナウンスすることは必ずしも悪手とは思えません。

    例えば、それが私利私欲を満たすために自分のFCにすべて勧誘するメンターさんであれば、注意や警告を行うべきでしょうが、FCと言うシステム自体に付いての説明を行うことは悪ではないかと。

    そこでの最大の問題点は初心者さんに対する知る機会の損失であるかと。
    右も左もわからないからその場に居る初心者さんを助けるためのメンターさんであり、
    アナウンスされている方はメンターと言うボランティアの本質を理解している方ではないかと想像します。(詳細は解りませんが。)


    ただ、話せる初心者さんが希望するコンテンツに一緒に行く。だけがメンターさんでは無いかと。
    会話の掴みが解らなくて話せない、大勢の前だと萎縮する。解らないことを主張するのが恥ずかしいと感じる。そういう方もいらっしゃいます。それがオンラインゲームです。

    解っている初心者さんや熟練の人が無意識に当たり前。と思っていることは人によっては解らないものである可能性があります。

    それを支えていくのがメンターさんであるかと。
    そうして交流が生まれビギナーチャットに活気が満ち、相乗効果で初心者の皆さんが安心してエオルゼアを楽しめるのではないか。と考えます。

    自己満足でただやってる。そういうメンターさんも中には見受けられますが。
    場の主役は誰かを考えた時に、何が必要か。
    が重要かと思いますね。
    相手の理解を確認しないで進む説明や、ただ行くだけのコンテンツが肯定される場では無く、
    世界を、エオルゼアを救うために、立派な光の戦士を送り出す為の場かと。
    その為にFF14を知って貰い、
    システムやコミュニケーションツールに該当する部分についての定期的なアナウンスは必要かと思います。

    重要なのは、初心者さんが会話を切り出しやすい場であり。
    質問に答えるメンターさん達の話す内容を流し見した時にこれなんだろう?と思えば気軽に相談できて確認が取れる場。が重要だと思います。

    以上の事から、
    メンターでもない私は、
    積極的にアナウンスしてもいいんじゃないか。と思いました。
    (13)

  2. #12
    Player
    Nanananami773's Avatar
    Join Date
    May 2020
    Posts
    1,851
    Character
    Nanami Nanananami
    World
    Atomos
    Main Class
    Botanist Lv 100
    この手の問題に外の人間があーだこーだ言うのは基本的に何にもならないと思っています。
    当事者でないと分からない具体的な話の流れや、言葉遣いのニュアンスだったり、情報を全て伝えられるわけではないので、伝聞で憶測して物申しても実態とは違うケースが往々にしてあります。

    発言内容はその文言通りだったのか、
    同じ内容の繰り返しなので頻度はどうだったのか、
    対するビギナーさんの反応、
    実際にその活動(発言)による各方面のコミュニティへの誘導実績はいかがだったか、
    警告や話し合いがten_plaさんの知らない時間、他のLS等で行われていたのか、
    除名を受けてショックを受けたビギナーさんもいたけれども胸を撫で下ろしていたビギナーさんはいたか、
    そもそも除名理由がそれであったのか。

    不当な除名であったなら被害を運営に報告する事も出来ますが、それもten_plaさんではなく、除名された本人さんの話になります。
    いずれにしてもten_plaさん自身でさえ分からない事が多すぎる気がします。
    もしモヤモヤするようであれば、ビギナーチャットに参加している他のメンター仲間に、
    一体何があったのか詳しく聞いてみて、それから納得できなければ…という形の方がまだ宜しいかと思います。
    (2)

  3. #13
    Player
    ZipRar's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    792
    Character
    Dot Exe
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 50
    例えば勧誘が当たり前の文化があるサーバーにいたメンターが、別のサーバーのビギチャで同様の行為をすると除名されてしまうというような、
    DCやサーバーによってビギチャのローカルルールや雰囲気が違うってことはあるんですかね?
    (0)

  4. #14
    Player
    ten_pla's Avatar
    Join Date
    May 2021
    Posts
    35
    Character
    Ten Pla
    World
    Alexander
    Main Class
    Samurai Lv 100
    みなさん様々なご意見ありがとうございます。
    まだまだ伺っていければと思いますが、Nanamiさんの件に関して返答しておきます。

    発言内容はあの通りです。
    パーティ募集して興味がある方が入ってくれば詳細を話すという形でした。

    えーと、ですがすみません、私の発言がはっきりしてませんでしたね。
    今回の除名についてここで、どうこう言うつもりはありません。

    ビギナーチャンネルでのFC勧誘や紹介について是非というか、やって良いのか控えるべきなのか、
    そこをお聞きしたかったのです。

    除名された方はFC勧誘だけでなく他の質問にも積極的に答えていましたし、
    きっとビギナーさんのためになると思ってFC紹介していたのだろうと思います。
    除名された後、ビギナーさんの発言で
    「お世話になった方の突然の除名はちょっと悲しいです…」というものがあったことからも
    メンターとしてしっかり活動されていた方なんだろうと思います。

    「勧誘などは禁止または全く問題なし」としっかり線引きしてあれば
    こういったこともなくなるだろうと思った次第です。
    (0)

  5. #15
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,218
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    ビギナーチャンネルにルールが設定されているわけではないので、あくまで「禁止されているのか?」と言われると「禁止はされていない」というのが答えになるかと思います。

    「では禁止されていないからやっていいのか?」となると「もし全員がそれを始めたらどうなるだろうか?」という話が出ます。
    FC勧誘チャットだらけのビギナーチャンネルは望ましいものではありませんよね。多くの人がそれを考え自発的な勧誘は自重しているのではないかなと。
    なので個人的には「禁止はされていないが、メンター側は多くの人が始めた時の悪影響を考え自粛するべき」と思います。

    「FCに入ってみたい」というビギナーの方が居た場合、それに対し「自分のFCに案内する」という事は全く問題はないかと思います。
    ただ「私のFCに入りましょう」「いやいや俺のFCにどうぞ」「じゃあ俺のFCがいいと思うよ!」まで行って「どうぞどうぞ」が無いとビギナー争奪戦が始まってしまうのでそのあたりも自重は必要ですけどね。
    (23)

  6. #16
    Player
    Lucress's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    1,032
    Character
    Lucress Cloathe
    World
    Typhon
    Main Class
    Bard Lv 100
    自分のFCへの勧誘はTellなど1対1でするべきでしょうけれど、ビギナーさんの希望に沿う活動をしているFCを公平な立場で
    複数挙げて紹介するなどなら別に問題ないと思いますね。
    FCの探し方がわからないビギナーさんも多くいらっしゃると思いますので、定期的に(この頻度については人によって適切と
    感じるスパンに差があるところですが)希望があればFCを紹介することやFCへの加入方法を案内することを知らせるのも
    同様に問題ないと思います。
    誰かが質問したり回答したりなにかしら会話をしているときに割って入ってまでするのは控えるべきですけれど。

    ところで、メンターの場合はビギチャから除名されてもメンターでなくなるわけではないので3時間後には復帰できると
    思いますが、その方はもう戻られてビギチャでのメンター活動を再開できてらっしゃるのでしょうか…?
    当人がビギチャでのFC勧誘は控えるつもりで復帰したのにまたすぐに除名されてしまったりするようなら、
    さすがにその除名した人は通報しておくべきかと思います。
    (6)

  7. #17
    Player
    ten_pla's Avatar
    Join Date
    May 2021
    Posts
    35
    Character
    Ten Pla
    World
    Alexander
    Main Class
    Samurai Lv 100
    ちょっとまとめてみました。
    お一人の発言で複数の内容があった場合わけてカウントしてます。

    否定的 そもそもFC紹介する場じゃない 1
    否定的 まずはコミュニティファインダーやFC/LSという仕組みや申請方法を教えるべき 4
    否定的 自分のFCに勧誘するのは自分の利益のために誘ってるかと思われるので良くない 1
    否定的 毎日定期アナウンスみたいに発言し続けるのは違う 1
    否定的 聞かれてもないのにスパム的な発言を繰り返しするのは駄目 1
    否定的 ルールはないが多くの人が始めた時の悪影響を考え自粛するべき 1

    肯定的 公平な立場で複数挙げて紹介するなどなら別に問題ない 1
    肯定的 ビギナーの希望に応えた結果メンターの利益になるのは問題なし 1
    肯定的 ビギナーにとって益になるもの。禁止したら機会損失にもなるので、盛んにアナウンスするべき 1

    否定的な意見が多い中「ビギナーさんの機会損失になるから盛んにアナウンスすべき」というのも頷けるものでした。
    また「公平な立場で」は今回の場合ビギナーさんをパーティチャットに誘って隔離された状態でやっていますので、どの程度公平だったかわかりません。
    かといってビギナーチャンネル内で延々といろんなFCの紹介を始められても他の話題が出来なくて困ることになりそうですね。
    うーん、難しい…
    (1)

  8. #18
    Player
    RIbel's Avatar
    Join Date
    Nov 2019
    Location
    ウルダハ
    Posts
    942
    Character
    Ribel Zibel
    World
    Spriggan
    Main Class
    Summoner Lv 50
    まとめご苦労様です。
    否定的 派ですので肯定的な意見に対してです、

    「公平な立場で複数挙げて紹介する」のが本当に鯖内の全FC/LS/CWLSを比較してその中からビギナーに合うものをマッチングしているなら素晴らしい活動だと思います。が、そもそも当該メンターの知ってる範囲でだけ紹介するのなら、ビギナー自身がコミュニティファインダー等を比較して選ぶ機会損失に繋がりませんか?

    また、私のいる鯖でも主要都市で延々とFC勧誘Shoutをしている人を見ると鬱陶しいな、と感じることが多々あるのですが、ビギナー>>メンターへの質問などではない「お知らせ」をビギナーが誰も望んでない中定期的に垂れ流すのは、(ビギナーの中にはチャット設定もままならない方がいる中、PTチャットを流してしまう可能性さえあり)ただの迷惑行為だと感じます。
    (16)
    Last edited by RIbel; 08-27-2021 at 01:44 PM. Reason: 誤字

Page 2 of 2 FirstFirst 1 2