刻印ドロップの確率をあげるために5万点以上の高得点を狙う
そのためにボスが出現するまで10分間待ち、
10分間ボスをマラソンしなければならない(他にやり方があるのかもしれませんが)。
計20分以上定型作業をこなして、箱をあけたらG5マターのみだったら残るのは徒労感のみです。
せめて10分間くらいで5万点狙える仕組みを追加していただけませんか?
刻印ドロップの確率をあげるために5万点以上の高得点を狙う
そのためにボスが出現するまで10分間待ち、
10分間ボスをマラソンしなければならない(他にやり方があるのかもしれませんが)。
計20分以上定型作業をこなして、箱をあけたらG5マターのみだったら残るのは徒労感のみです。
せめて10分間くらいで5万点狙える仕組みを追加していただけませんか?
実装前はギャザクラでも参加できるという事で、もっと緩い感じの、というか
それこそレベルの低いご新規さんでも一緒にワイワイ遊べるよ!的なものを想像していたのですが。
蓋を開けてみたら割とガチガチのコンテンツでした!ショボ━━(`・ω・´)━( `・ω)━( `・)━( )━(・` )━(ω・` )━(´・ω・`)━━ン…
敵軍の進撃に合わせて大砲打ち込むぜー!とか、落とし穴設置とか、防御柵で進撃速度ダウンみたいな
アトラクション的なものが良かったかなー。
復古祭の時のあの兵器なんかはどこ行っちゃったの?(´Д`;)
ガッチガチのバトルコンテンツは蛮神バトルやレイドダンジョンで充分な気がしますし、
繰り返し、多くの人に参加してもらうので有れば、もっとお気楽なコンテンツでよかったと思います。
低レベルからコツコツ参加していくと自然に刻印や軍票、経験値が貯まって
レベル50になる頃にはジョブ専用武器1つとそれなりの装備が整うような。
リーヴとエンドコンテンツの間を埋めるようなコンテンツとして梃入れされたら嬉しいです。
「ダークマターG5」×1がキャラGの戦利品目録に加わった。
「ダークマターG5」×1がキャラFの戦利品目録に加わった。
「ダークマターG5」×1がキャラCの戦利品目録に加わった。
「ダークマターG5」×1がキャラFの戦利品目録に加わった。
「ダークマターG5」×1がキャラAの戦利品目録に加わった。
「ダークマターG5」×1がキャラDの戦利品目録に加わった。
「ダークマターG5」×1がキャラCの戦利品目録に加わった。
「ダークマターG5」×1がキャラAの戦利品目録に加わった。
「ダークマターG5」×1がキャラBの戦利品目録に加わった。
「ダークマターG5」×1がキャラAの戦利品目録に加わった。
アニマが100回復した。現在の所持アニマは100です。
こんなログを何連戦もみせられて、どこが面白いんだ
つまらない。
LSメンバー全員が同じ感想です。
PS3のMAGみたいなの期待してたんだけどな。
大人数での乱戦で、戦う他にも施設の修理や味方の回復、補給などで貢献したり。
プレイスキルやレベル差あっても役に立てて、お祭り騒ぎ的な楽しさがある、そんなコンテンツ。
ハムレットを端的に表現するなら”修行”ですよね
無心に同じ事を繰り返す修行
しかし、この修行は8人の同志を集めないと出来ないという・・・
こういうひたすら同じことを繰り返すコンテンツはソロで出した方がいいと思いますけどね、個人的な感想ですが
LSでやるにしても備蓄ランク2になる日に時間帯を合わせるのが社会人では厳しいと思われ
これがインスタンスではなくフィールドで基本ソロ参戦なら面白かった
つってもNPC強化したり敵を誘導したりっつーあたりのバランスがかなり
眠くなる(参加人数を想定、設定しづらい為)だろうけどキッチリ8人そろ
えて制限時間内にこれこれしつつナニナニせよ!ってのはレイドと蛮神
BFだけでいいよ
このコンテンツが発表になってから、ずーーっと期待していたのですが、正直がっかりです。
まあFF11のビシージまではいかないとしても、それに近いものかなと思ったのですが、
作業感が大きすぎてとても残念でした。
刻印や装備品がハムレットでないと手に入らないというのは全然構わないのですが、
ポイント制が作業感を大きくしていると思います。
表示人数の関係やサーバーガーの問題で、インスタンスになるのは理解できますが、
これをやって100p、これをやって1,000p、いろいろやらないと50,000pに届かない・・・
装備品が廃品とかゾンビ倒せとか必要なのかなぁと思いました。
こんなことより、ボスを倒して、NPC全員守って、時間は何分以内、これで金箱、いい報酬ゲット!
すっきりこの程度で良いような気がします。
もしポイント制にするとしても、ボス討伐10,000p、第一戦列維持10,000p、すべての後方支援を実行5,000pとか
わかり易いものだけにして、ファイター系蛮族兵討伐数x10など細かいものは不要な気がします。
何かあれもこれもやってもらおうとしているのは分かりますが、
それが爽快感に繋がらず、ストレス発散で楽しみたいのに逆にストレスが溜まってしまいます。
ギャザクラ含め今後のバランス調整に期待したいと思います。
Last edited by Calmag; 05-28-2012 at 08:12 AM.
実装直後、ポイント緩和直前、ポイント緩和後と、何回かプレイしました。
ポイント緩和後はやりこんでる人に教えてもらう形で参加しました。
実装直後とはもう完全に別のゲームみたいでびっくり!
攻撃はすべてNPCにまかせて、戦闘職はボスをキープする盾役だけ、
高得点を狙える特定条件で沸くモンスター目当てにボスを倒さず時間稼ぎ…
面白くするためにいろんな得点要素を盛り込んだのが、結果的にはアダになってるカンジがします。
現状見ているとカジュアルプレイヤーはもう誰も寄り付かず、最終装備となりそうなジョブ武器取得を
狙うトッププレイヤー層がひたすらやりこんでる状態に見えます。それでも8人揃えるのが厳しくて、
やり込めるのは週末だけ、みたいなカンジのようです。
ハムレット防衛はエンドコンテンツとして設計、提供してるなら狙い通りですね。
でもそうでないないなら根本的な改修が必要だと思います。
まあやらない人だから、妄想で投稿しとこう。
砲台を設置して、前半は砲台で敵を倒す。これクラフターとギャザラーの仕事。
クラフターがスキルはおいといて、ほうげきや敵の攻撃のたびに落ちる耐久度を上げる作業
ギャザラーもスキルはおいといて、砲弾と火薬を補給する作業。
撃ち漏らした雑魚を戦闘職が迎撃。
後半雑魚が打ち止めでボス登場。これ戦闘職が倒す。ギャザクラも戦闘職にもちかえて戦闘に参加。
こんな感じ?
あと戦闘パートの全体の勝率で、次の補給パートの条件が変わるとか、
サバ全体にペナルティ、メリットを入れるとか。
Last edited by kurosippo; 05-28-2012 at 12:54 PM. Reason: 防衛なんてそもそもストレスは高いもんさ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.