Page 4 of 10 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 91
  1. #31
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    他のMMOでもサバ統合などで名前かかぶりで片方のユーザに我慢してもらうなどの施策で
    ユーザーを減らしたという事例は噂レベルではよく聞きます。

    スクエニにとって今のユーザーも過去のユーザーもどちらも大切なので、そこは登録順が公平だと思います。
    過去のユーザーより現行ユーザーの"方"を大切という意味は理解できないです。
    ※ソシャゲならわかりますがMMOではピンとこないです。
    リソースが許す限りはキャラデータを保存して復帰者の可能性を残す方が運営的にも利益があると思います。

    スレ主さんは記号などが使えないといってますが、シングルクォーテーションなどで工夫してる人は多いです。
    (16)

  2. #32
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,242
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    というか名前の件、吉田が昔オンラインゲームで使ってた名前がFF14では使えなくなってるらしい(?)し吉田がそういうの嫌いそうだなぁと思う。(赤裸々か何かでネタとして書かれてた気がする)
    (1)

  3. #33
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,847
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Silvershark View Post
    他のMMOでもサバ統合などで名前かかぶりで片方のユーザに我慢してもらうなどの施策で
    ユーザーを減らしたという事例は噂レベルではよく聞きます。
    これに関しては、実際に先輩格のFF11側で起きた出来事でしたね。
    なのでスクエニとしては、繰り返したくは無いと思います。

    自分としても、
    長年音信不通だった知り合いがあるときログインしていてテルで話しかけたら同名の別人だった、
    と言う悲しい出来事にも遭遇したくはないので、
    (FF11で経験あり)
    一度使われた名前の使い回しは止めて欲しいと思います。

    ただし内部的にはユーザーIDで管理していてキャラ名の重複は可能な仕組みのはずなので、
    (新生前だったかのPLL内で説明されていたはず)
    ユーザーIDも見えるようにして、同名でも別人だと区別できるのなら重複しても構わないと思います。
    (DQXがそうなっています)
    (8)

  4. #34
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    名前被りについては、FF11では思うような名前を被り問題でつけることが出来なくて妥協した名前にした結果、プレイしながらも最後まで違和感があったので気持ちはわかりますねー。
    ただまあ、FF14の場合はファーストネームとファミリーネームと別々で付けれるのでよほどアニメや漫画、小説などの有名な名前そのままじゃない限りは、困ってる人はFF11などファーストネームのみのゲームと比較して少ない印象ですね。

    名づけの自由度が少ないのであれば、非課金状態が一定期間続けば削除でも良い気がしますが上記の通り、FF14はファースト+ファミリーで名前の自由度は高いほうだと思うので非ログイン時の名前削除?は、旧版での無料期間のみのプレイ履歴のあるキャラクターぐらいに留めるのが良いかな、と思います。

    ちょっと話はズレますがこのフォーラムネームはゲーム内と異なりファミリーネームなどは使えませんが被りOKなんでしょうかね?
    Daiという名前は、過去に名前被り禁止のゲームだとほとんど使えた試しがなかったので登録できた時、驚いた記憶があります・・・。
    (3)

  5. #35
    Player
    Rain_Storm's Avatar
    Join Date
    Feb 2019
    Posts
    69
    Character
    Rain Squier
    World
    Anima
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    3年前に始めたときからずっと疑問だったんですけど、名前と別にプレイヤー識別番号みたいなのを用意しないのは何故なんでしょうかね
    そうすれば名前の重複もできると思うんですけど
    (5)

  6. #36
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Rain_Storm View Post
    3年前に始めたときからずっと疑問だったんですけど、名前と別にプレイヤー識別番号みたいなのを用意しないのは何故なんでしょうかね
    そうすれば名前の重複もできると思うんですけど
    個人的な解釈ですが暴言や不適切発言のログ晒しがSNSであった時などの誤認防止の意味は多少はあるのかな、と思います。
    IDで識別できたとしても常時IDが画面やログに表示されるわけではないし、表示させるべきでもないと思いますので。
    あとは暴言や不適切発言が多い人と同姓同名で名前そのものに悪い印象がついてしまい、その人と勘違いされてしまったりとか、そういったことも緩和する側面もありますし。
    あと(悪意のある)目的での同姓同名へ改名しての嫌がらせプレイとかですかね。

    サーバーが違えば同姓同名は可能ですがだいたいこういったSNSや匿名掲示板などでの晒し行為はサーバーもセットでしょうから、同サーバーで同姓同名が多く存在するよりは、そういった被害は薄れるかと思います。
    (26)
    Last edited by Dai; 08-12-2021 at 08:56 PM.

  7. 08-12-2021 10:26 PM

  8. #37
    Player
    MilleC's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    218
    Character
    Mille Capriccio
    World
    Atomos
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    何年も遊んでない人に取られてるのは悔しいです(;;)[/QUOTE]
    これ仮に名前が使えるようなったとして、その状態でしばらく遊んだ後数年?ログインしなくて「久しぶりにインしてみようかな」ってなった時に名前変えてね〜ってなったら、
    「使っていた名前が使えなくて悔しいです」ってならないです?
    (58)

  9. #38
    Player
    Rain_Storm's Avatar
    Join Date
    Feb 2019
    Posts
    69
    Character
    Rain Squier
    World
    Anima
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    なるほど、言われてみればそういう側面もありそうですね。
    納得しました。
    (0)

  10. #39
    Player
    Anndroid's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    179
    Character
    Anne Donut
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 89
    Quote Originally Posted by Rain_Storm View Post
    3年前に始めたときからずっと疑問だったんですけど、
    名前と別にプレイヤー識別番号みたいなのを
    用意しないのは何故なんでしょうかね
    そうすれば名前の重複もできると思うんですけど
    画面表示だけでプレイヤーが特定できるので、
    Dai さんのおっしゃっているように「わかりやすい」
    「なりすましが起こりにくい」という側面はあると思いますが、
    私はそれより、システムの歴史的な背景が大きいのではないか
    と想像しています。

    現在の FFXIV のシステムは FFXI (とかその元ネタのエバークエスト)
    から継承している要素が多くあります。FFXI ではテキストコマンドで
    ユーザーが直接名前を打ち込むような使い方もしばしばみられました。
    Code:
    /tell CharacterName
    /jobability ケアル CharacterName
    みたいな。このため、ID (不規則な文字列) では使いにくく、
    世界に一人のキャラクター名にしたかったのだと思います。

    /tell なんかは FFXIV でもキャラクター名を指定できる
    仕様になっています。しかし、今の時代のゲームで
    テキストコマンドでこの操作をするケースは非常に稀ですね。
    だから、FFXIV の次の MO/MMO があるなら、
    キャラクター名の重複を許すようにするんじゃないかな、
    と私は予想しています。
    (4)
    Last edited by Anndroid; 08-13-2021 at 02:59 PM. Reason: 誤記修正

  11. #40
    Player
    ikarin's Avatar
    Join Date
    Oct 2020
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    82
    Character
    Akkiy Haya
    World
    Anima
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by Hiwindows View Post
    帰ってきたときに自分の名前が使われていたら新しい名前で遊べば良いだけじゃないでしょうか。
    名前に愛着があるなら休止中も課金して名前を維持すれば良い。
    俺はお金を払わずに権利を維持しようとするのは道理に反すると思う。
    何年もお金を払っていない元プレイヤーが現在お金を払って遊んでいるプレイヤーの足かせになるのはおかしいと思います。
    名前の維持に課金が必要という仕組みにすべきという論調であると前提を置かせて頂きますね。
    これに関しては運営がそういう仕組みにするかなので私は触れないでおきます。

    >>俺はお金を払わずに権利を維持しようとするのは道理に反すると思う。
    >>何年もお金を払っていない元プレイヤーが現在お金を払って遊んでいるプレイヤーの足かせになるのはおかしいと思います。

    私が気になる部分はここですね。道理とはなんでしょう?

    「俺はこれからこのゲームにお金を払うんだから、現在お金を払っていないユーザーよりも優先されるべきだ」というユーザー目線での論調でしょうか?
    運営目線で考えた時、これから遊んでくれるユーザーを大切にすること”だけ”が、利益を最大化するのでしょうか?

    何年もお金を払っていないプレイヤーといいますが、過去に長い期間(それこそ数年とか)利用料を払ってくれてしばらく遊んでいないプレイヤーと
    これからどれだけお金を落としてくれるかわからない新規のプレイヤーを天秤にかけたとして、新規プレイヤーを大切にしろという論は違和感しかないですね。

    私は「元々遊んでいたユーザーがまた課金して、新規ユーザーも課金してくれる状態」が利益が最大になる状態だと思います。
    であればこそ、かつて遊んでくれていたユーザーが復帰するモチベーションを損ねるような行為は取るべきではないし、取れないと考えます。

    過去に遊んでくれたユーザーの名前を新規のユーザーが使えるようにすることで生まれるメリットと
    いつ戻ってもそこに自分のキャラクターがあるメリットを天秤にかけた時、私は後者の方が遥かに大きいと考えます

    どうしても使いたい思い入れのある名前があるなら、それが使える鯖を新規プレイヤー側が探せばいいのです。
    わざわざ他のプレイヤーの名前を奪ってまで実現させる”道理”の方がないと私は思いますね。

    キャラクター名というのはそのプレイヤ―だけに思い入れがあるものではありません。
    そのプレイヤーと一緒にコンテンツを遊び、フレンドになったり、リンクシェルで繋がった人達がその人を認識するための記号です。

    慣れ親しんだフレンドの名前が誰かに渡り、フレンド欄にはプレイヤーが付けたであろう新たにつけた見知らぬ名前が表示される。
    「誰だこいつ?こんなやつとフレンドになったっけ?」そんなことが起こり得るシステムがプレイヤーの利益になるとは到底思えません。
    (72)

Page 4 of 10 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast