ジョブアイコンは我々プレイヤーにとって(少なくとも視覚的に健常である人にとって)の共通言語のようなものですからね。UIとして視界に入る回数が多い以上は
マップやモンスターのように「嫌なら見なければいい、避けていればいい」という自衛のできるものではないですし、
多面的に見て安全なカタチ、デザインであってほしいなと思います。
PT組んで複数の賢者が並んだ時に、嫌悪感が強化されると思うので変えられるのなら変えた方が良いように思う。
賢具同士をもう少し離すのと、やっぱり穴をどうにかするですかね。
#15さんが「「集合体恐怖症」という不安障害」と言っておられますが、
本能から来る集合体恐怖症は不安障害ではなく、
本人の意思とは関係なく脳の本能で嫌悪感(感覚によっては恐怖に近い)や吐き気が出て、
防御しようとすることで出る症状。(症状に個人差はありますが)それが「集合体恐怖症」です。
脳が無意識のうちに防御を取る本能的行動なので、病院にいってどうにかなるものではないです。
集合体恐怖症は「限局性恐怖症」という名前の障害の枠の中にも入りますが、
限局性恐怖症で起こる集合体恐怖症は、以前何かトラウマな出来事があり
"その事がまた起こったらどうしよう!"という本人の体験の元の不安から来るもので、
不安になるきっかけがトラウマな出来事であるため、脳の本能的なものと少々違います。
こちらは不安を抑える薬があります。
「限局性恐怖症という判断からの集合体恐怖症」と、
集合体という文字を取った「恐怖症」という症状でしたら「不安障害」の枠になります。
これらは不安を抑える薬がありますので、治療を受けられます。
本能から来る集合体恐怖症であったら(そうでなくても)やはり自衛するしかありません。
といっても、全ての恐怖症、先端恐怖症などもあると思います、全てに対応していくのは難しい事ですが、
私はこういった意見が出るのは良かったなと思います。
アイコン変更が難しいとなってしまっても、
FF14をプレイする中で様々な恐怖症や病気などを持ちながらも遊んでいる方へ(自衛も大事ですが)少しでも緩和されることを願っています。
難しい話になってしまい、少々スレの話違いになりましたが、失礼いたしました。
Last edited by m_barocka; 07-12-2021 at 08:52 PM.
賢者が複数人いる場合、気持ち悪く感じそうなので代案を考えてみました
穴を塗りつぶすのはもう提案されているので「ひし形の左側の線をなくして、穴になるのを避ける」形です
雑で申し訳ないのですが、参考画像も載せておきます
![]()
代案や変更案を提案している人もいますが、今度はその案へ嫌悪感・恐怖を感じる人には
どうすればいいのでしょうか?
全員が納得するまで変更を続けるのでしょうか?
しかし変更したところで「前のが良かったのに!なんで変更したの?」という意見が出た時点でもう全員ではなくなりますよね
マイノリティの排除とか弱者への配慮とかいう昨今の風潮もありますが、開発陣がこれでいく!と決めればそれで行ってほしいです
恐怖症ではないかたがたには分からないことすぎるんですよね。
だから好みの問題のようなモノだと捉えてしまう人がいらっしゃいます。しかしこれは我が侭とは違うものです。
『自分は今のアイコンが好きなので変えないで良い』というご意見は、好き嫌いで語れる問題ではないことをご理解ください。
分からないことを想像するのは難しいので仕方がない部分もありますが、『目に入った瞬間自身ではどう耐えようもなく発生する恐怖』であり、自衛がそもそもたいへんなものです。心構えとかいう次元でもありません。
リーパーのジョブアイコンについての例をお出しになったのは『鎌が死神を想起させるので怖いと言える可能性がある』ということだと思いますが、まったく別種のものです。『恐怖症』というくくりのきちんとある『症状』です。
軍事基地の赤い丸のことをあげるかたがいらっしゃいますが、ああしてあるていど大きく、ある程度ずれながら(ズレというのも遠近法上ですけど)飛んでくる動いているモノは恐怖と認識されないことがあります。また、『球形』よりも、多少膨らんだぷつぷつ、穴に見えるモノ、がある程度規則的に並んでいるモノ、が恐怖対象になる場合が多いです。
症状が分からないかたが『これが好きなので変えなくて良い』と仰るのは、
アレルギーで小麦が食べれないかたに、『私は小麦が使われているほうが好きだからあなたも食べる可能性があるけどあなたに配慮されると小麦がなくなって悲しいです』と言っているようなものになってしまいます。
変えないほうが良いのではというご意見は分かりますが、好みの問題にしないでくださったほうが良いです。
症状のあるかたが表示を選べるようになると良いですね。
追記:
集合体恐怖症というのは『気持ち悪いものがいっぱい集合しているものに恐怖を感じること』ではありません。
なので某所のラスボスは本当に無関係です。
関係があるとすれば仰っていただいているあの赤い眼だと思われます。
私も集合体恐怖症ではないため詳しくご説明できず申し訳ありません。
追記②:
・好き嫌いの問題ではないこと。
・アレルギーや花粉症と似たものであること。
など、集合体恐怖症自体を調べて把握なさっていただければと思います。
生存本能やトラウマから来ることや症状については、アレルギーや花粉症が先天的も後天的にも有り得、『花粉』や『アレルゲン』とある程度原因をくくれるものの多種あり、症状も様々、という点と同じです。
作った側が可哀そうと仰いますが、給食でアレルゲンと知らず提供し症状を出した人が居たとして、症状が出たと訴えるかたがたを配慮が足りないとは言いませんよね。
きちんとアレルゲンにどういうものがあるかを知り、きちんと表示するなど症状のあるかたが避ける選択を出来るような対応をしなければとなるはずです。
Last edited by Ionola; 07-13-2021 at 07:22 PM. Reason: レス上限になりましたので追記を利用いたします。
申し訳ございませんがどう見ても文章を一部しか読んで居られず、私が言いたいことと全く別の見解をしておられますのでしっかり読んでからご意見頂きたいです。
リーパーの例はあくまでも「こういう意見が出たら通ってしまうんですか?」という意味で鎌が死神だとかそんな話ではありません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.