それこそトームストーンが貯まるたびに交換しておけばよかったのでは? としか言えないなと思います。
今期のモグモグコレクションは特に販売可能なアイテムがありました。交換時期を放っておかないのは普通だろうなと思いました。
それこそトームストーンが貯まるたびに交換しておけばよかったのでは? としか言えないなと思います。
今期のモグモグコレクションは特に販売可能なアイテムがありました。交換時期を放っておかないのは普通だろうなと思いました。
こう訊かれてしまっているということは、こちらの意図も正しく伝わっていないということですね。。
それもそのはずで、本題とはまったく関係ないところに反応してしまったので、伝わらないのも当然です。申し訳ありません。
最初に説明を入れるべきでしたが、
『夏休み最終日まで宿題をやらなかった子供に対する親』
が
『自分が正しいと思っていて、過ちを犯した相手を糾弾する場合』
の具体例(=好ましくないもの)として出されたことに「そうじゃない親もいるのでは?」と違和感があってついレスしてしまいました。
子供を叱るときはたしかに言葉は多少きつくなってしまうかもしれませんが、その子供の行動や考え方のどこにどんな落ち度が
あったのかをきちんと理解させて、それを理解したうえで自分の要求が周囲から見て正当な主張だと思われるかどうかを
辛抱強く話し合ってよく考えさせることは、親ならやるべきことのように思えるのです。
それが「自分が正しいと思っていて、過ちを犯した相手を糾弾する場合」になってしまうかどうかはその親しだいであって、
すべての親がそうなるわけではないはずなので、『親が子供を叱るときは必ずそうなる』みたいな書き方は、例としては
しっくりこないなぁ…と。(そうじゃない親の実例をたくさん知っているからかもですが)
あまり本題に関係ないことで引っ張るのもよくないので、この件の私からの返信はここまでにします。
「一歩引いて、表現は選んだ方が良い」のは、ほんとそのとおりですね。
ちょっと逸れた話をしますが…
Twitterで通告があったなら公式サイトでもやってほしいみたいな話などを聞いていて思ったのですが、
SNS等を使って運営チームからお知らせがあったのは良かったと思うんですよね。
それを拡散してフレンドの目に届いて…という連鎖が発生するので。
ゲーム内外問わずコミュニティが強い事は14の強みであり、これまで築いてきたスタイルだと思っています。
運営がどうしろってのとは完全に別件として、プレイヤー間で交流を深めて情報交換するMMOらしさ、14らしさをもっと発揮できていれば不幸せな思いをした人も減ってたのかなーと感じました。
最終日夜の祝祭周回PTで一言「今日までだから気を付けて」と、FCチャット・LSで「今回は違う」と、共有できたらって。
後ろばかり見ても仕方ないので、次のイベント(GSフェス?)からは、横の繋がりでサポートしてあげたいですし、
分からなければ誰かに「いつまでだったっけ?」と積極的に聞いていこうと思いました。
自分以外にもそんなプレイヤーが増えればいいなと思います。
非常に個人的な考えですが文字のコミュニケーションによる印象は「全体の総意」をさしません。
ともすれば精一杯言葉を選んだ結果を個人の印象で否定する可能性もあります。
言いたい事は理解できますがそれを否定できるのは運営だけかと。
議論中は相手の事を思ってこちらの感情をできるだけ抑えて書き込みたいと
心がけてますので「あえて冷たく感じるかもしれない表現」を取る事も
無いわけではありません。その方が意図が伝わる場合もありますしね。
こういった意図が無駄だというなら考え直しますがどうでしょうか?
ここまでを読んでの個人的感想を。
トピックからいくモグコレのページにも赤字で注意書があり、そこからいく、イベントページにはもっと分かりやすく注意書がありました。そしてインするとアドレスのついてるお知らせが表示される。詳しくはここを見て下さい。と運営からのメッセージですよね。個人的にはこの3点で十分だと思います。
読まなかったのは前回と同じだろう、読むのがめんどくさい。この辺りの理由だと思います。完全に怠慢ですね。
ですが、誰にでもうっかりミスはあります。もしもこのスレの方たちがもっと謙虚なら救済も考えてあげたらと思っていましたが、運営が悪い。もっとわかりやすくさなかったのが悪い。謙虚さや反省がまるでない。厚顔無知ですね。見てて腹がたってきたので、救済なんてしなくていいと思います。
いろんな苦言の書き方されていますが、傍から見ればいかに運営に責任を負わせるか、にしか見えません。
運営の苦労が伺えるスレですね
これ、もし運営が対応したら今後もとりあえずゴネれば変わるって思われますよね。次から仕様変えますってなっても同様に都合悪い仕様だったらゴネればいいになってしまいかねない。
だから気持ちはわかるけどそこは毅然とした対応をすべきだと言っているのです。
救済をするかどうかはともかく、運営の方には「イベントページ(というか公式サイト全般)を見ない人は意外といる」ことを知ってほしいです
私もフォーラムは見ますが、公式サイトはよほど興味のあるイベントでもない限り、まず見ません
知らないうちにイベントが始まって、気が付いたら終わってた、なんてこともよくあります
そのため、できるだけ情報はゲーム内で完結している状態、つまりゲーム内の案内を見れば大事なことは分かるのがベストだと思います
これはべつに私のためにそうしてくれということではなくて、その方がより多くの人に大事なことが伝わると思います
例えばメンテナンスの日時などは大事なことなのでゲーム内に表示されますよね
ああいう感じで、今回で言えばいつもと交換可能な期間が違うのなら、そういった情報はゲーム内で表示されてほしいなと思います
イペントページ見なかったせいで交換時期も見ていませんでしたとか自業自得以外の何物でもなくない?
イベントページみない人も多くて私もそうだったから全部公式が悪いんですみたいな事言うのって子供のわがままレベルにしかみえないんだけど。
ゲーム内告知の話題って、この件に限らず
「公式が悪い」なんて言ってないのに、何故かネガティブな方向に持っていこうとする人がいるのが本当に疑問。
自業自得とかそんな話じゃなくて、ゲーム内で完結している状態にればなお良いよねって話でしょ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.