Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 22

Hybrid View

  1. #1

    高難易度コンテンツと通常のコンテンツ 戦闘内容:仕様の違いについて

    こちらのフォーラムにあってるかどうかわかりませんが
    スレッド立てさせて頂きました。

    モグコレ等で、極ハーデスが入っていましたので
    この機に参加しました。
    私の記憶が正しければ、通常、メインシナリオでは、
    小さいハーデス→古代人が少し出てくる→大きいハーデスで終わっていたと思うのですが
    極ハーデスでは、 小さいハーデス→アシエン達→アシエンプライム→大きいハーデスと
    言った戦闘展開に変わっていました。
    これを言ってしまうと、本末転倒になりますが、極の方がシナリオにグッとくる
    戦闘展開であり、通常の方が霞んでしまうレベルになっています。

    過去FF作品で説明しますと、FF4では四天王と連続戦闘する戦闘があります。
    これをFF14版に置き換えます。
    メインで行く通常ボス→ルビカンテだけ倒して終わり
    極でいくボス→FF4と同じ仕様の四天王連続戦闘の戦闘展開
    このようなバトル展開に差がありますと、物語の受け手は
    どちらが 胸が熱くなる 四天王戦になりますでしょうか?
    私は断然極の方が、胸熱戦闘展開だと思います。

    そうなってしまうのであれば、出来れば、メインシナリオで戦う
    通常のボス<この話ですとハーデス>の戦闘展開を 
    難易度だけ下げ、戦闘の演出展開を極と同じにして欲しいです。

    私のような、戦闘中でのボスのセリフや描写に物語を感じている
    プレイヤーが居ることと、極のような難易度の高いコンテンツに効率よく
    戦いたいプレイヤーは、混ざると危険と言うことを理解して頂きたいです。

    理由:高難易度の戦闘に、スマートに戦いたいプレイヤーと
    世界設定を知りたいエンジョイプレイヤーが混ざると、お互いにギスギスします。
    お互いの為になりません。また、今後竜詩戦争の高難易度も含まれるとのことですが
    このように、シナリオが含まれた 高難易度のコンテンツは
    戦闘に関するスタンスが違うプレイヤーが混ざる危険があり、ギスギスすると思います。
    かといえ、シナリオを含む高難易度のコンテンツを諦めることは、戦闘民族ではない
    プレイヤーから 世界設定を知るきっかけや シナリオを知る権利を奪いかねないと思います。
    また、戦闘民族ではないプレイヤーが、知る権利を行使し、
    諦めないで挑戦してしまう事により、戦闘民族なプレイヤーにご迷惑おかけしてしまう事も
    あると思います。結論でいいますと、互いのためになりません。


    改善代案は
    元々のメインクエスト<シナリオ>に関わるボスに限り
    極と同じ戦闘展開で難易度だけ下げて戦いたいです。
    <先述しました過去作品:FF4で説明しますと、通常メインシナリオ時も
    四天王連続戦闘は同じように展開し、ボスの難易度だけ下げる。>
    または、シナリオ、世界設定等をを含めてしまう高難易度コンテンツの設置を
    できるだけ避けて頂きたいです。
    始めたばかりのプレイヤーが 戦闘を全て把握したデキ上がった光の戦士ではありません。
    ご検討よろしくお願いします。
    (8)

  2. #2
    Player
    AtenaGlory's Avatar
    Join Date
    Apr 2020
    Location
    大久野島
    Posts
    987
    Character
    Athena Orangeplanet
    World
    Typhon
    Main Class
    Reaper Lv 100
    あくまでも極すらやってないプレイヤーの意見です
    エンジョイ勢という殻を破って、極や零式、絶をやってみればいいと思います。それぞれストーリーがあるみたいなので頑張ってください。
    (31)
    Last edited by AtenaGlory; 05-17-2021 at 06:16 PM.

  3. #3
    Player
    Ckohqa's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    922
    Character
    C'kohqa Tia
    World
    Tiamat
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    ハーデス戦に限らず、極や零式、絶はノーマル以上にストーリー的な要素が増えます。

    が、

    これはすべて「もしも」の話で事実ではありません。
    ストーリーとしての事実はノーマル以上のものはありません。

    極・零式・絶全て「こうだったら面白いのにな」という妄想と想像です。

    極ハーデスの方がエモいと感じるのは大半の人は感じるでしょうが、ストーリーの史実、事実はノーマル以上のものはありません。

    世界設定好きも「もしも」の話であれば考察に必要な情報を取り漏らしているわけではありません。安心してください。

    つまり極等の高難易度コンテンツのストーリーはメインストーリーとは何ら関わらないようにできています。
    これは、新生時代にあったエンドコンテンツ「大迷宮バハムート」がエンドコンテンツであるにもかかわらずメインクエストと関連があったため、今回のような難しいコンテンツが出来ない人がストーリーが見れないのでやめて欲しいという要望があり、蒼天以降はノーマルと零式という2種類が生まれました。ノーマルさえやっていればストーリーの事実は知ることとなり、零式はそこから着想を得た想像上の物である、という区分けになります。

    それを踏まえた上で、極以上のコンテンツの演出をノーマルでも欲しい、というのは反対です。
    事実よりも想像が現実を超えてはいけないと思いますし。
    (74)
    Last edited by Ckohqa; 05-17-2021 at 06:15 PM.

  4. #4
    Player
    Saix630's Avatar
    Join Date
    Jun 2016
    Posts
    63
    Character
    Saix Ares
    World
    Hades
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    まず何か誤解されているようですが、
    極や絶などのコンテンツは異邦の詩人が「こういうのもあるよね」といった"if"ストーリーです。
    ストーリー上で体験できる討伐討滅を超えるような演出は高難易度に挑戦している人へのある意味報酬でもあります。
    それは今後も変わらないと思いますし、仮に高難易度の演出をストーリーまで引き下げたところで、それよりも良い演出は作られると思います。
    結局のところ何もしないでお願いだけしても手に入らないので、これから挑戦していけばいいんではないでしょうか。
    (30)

  5. #5
    Player
    Numao's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    41
    Character
    Numao Oracle
    World
    Alexander
    Main Class
    Ninja Lv 90
    真と極、ノーマルと零式にはスレ主さんが未だ知らないであろう
    演出面の違いが多数あります(言うとネタバレになるので具体例は避けます)。
    ハーデスも出てくる敵や最後の演出が若干異なっていると思いますが、
    こういった差があるのはスレ主さんとは真逆の立場のプレイヤー、
    つまりは高難易度コンテンツを楽しみにしているプレイヤーからの
    「高難易度コンテンツは通常コンテンツより演出を良くしてほしい」
    という要望から実装されているものです。通常コンテンツより難しいわけですから、
    報酬や演出などで差をつけてほしいというのは当たり前な要望だと私は感じています。

    だからといって、運営がスレ主さんのようなプレイヤーを無下にしているわけではありません。
    (若干老人会的な話にはなりますが)新生エオルゼアのレイドである大迷宮バハムートは
    現在のレイドコンテンツのようにノーマルと零式の2つの難易度から選べるものではなく、
    (侵攻編というイレギュラーを除き)難易度は1つで、しかもそれが今で言う零式と同じ難易度でした。
    なので、零式難易度のコンテンツが出来ない人はシナリオが楽しめない仕様となっていました。
    それに対してライトプレイヤーでもシナリオを楽しめるようにしてほしい
    というフィードバックのもと蒼天のイシュガルドのレイドである機工城アレキサンダーではノーマル難易度が追加され、
    零式を頑張って練習しなくてもレイドのシナリオが楽しめるようになりました。
    なので、シナリオという面に関しては誰でも苦労せず楽しめるようには出来ています。
    そしてそれ以上(追加演出等)は頑張った人へのご褒美として高難易度コンテンツに用意されているんだと思います。

    それに
    シナリオを含む高難易度のコンテンツを諦めることは、戦闘民族ではない
    プレイヤーから 世界設定を知るきっかけや シナリオを知る権利を奪いかねないと思います。
    また、戦闘民族ではないプレイヤーが、知る権利を行使し、
    諦めないで挑戦してしまう事により、戦闘民族なプレイヤーにご迷惑おかけしてしまう事も
    あると思います。
    とありますが、運営はプレイヤーのシナリオ(追加演出含め)を知る権利を奪うようなことはしていません。
    コンテンツを開放していて、最低限のILを満たしていれば誰でも極や零式に挑戦することはできます。
    自分でPT募集することも可能なので、初見未予習同士でPTを組んだり、
    何があってもギスギスしてはいけないPTなどをご自分で建てればギスギスすることなく挑戦できると思います。

    それに高難易度コンテンツでギスギスするのはゲーム側の問題ではなく人の問題です。
    ちゃんとコミュニケーションを相互で取れていればギスギスはしませんし、
    そのような状況になり、万が一不快な思いをしたときには運営に報告する仕組みもちゃんとできています。

    そして運営がそこまで用意をして、高難易度コンテンツに注力するのには、
    「高難易度コンテンツに抵抗のあるプレイヤーにも高難易度コンテンツの楽しみを知ってほしい」
    という思いがあるからだと私は感じています。
    (11)

  6. #6
    Player
    MikanCancan's Avatar
    Join Date
    Feb 2019
    Posts
    63
    Character
    Mikan Can
    World
    Kujata
    Main Class
    Bard Lv 90
    極以上のコンテンツにおいてはそれぞれのフェーズにおいて異なるギミックが仕込まれていて、順に攻略していく必要性があります(ILの暴力で押し切らない場合)

    しかし、ストーリー上で挑む討伐・討滅戦では基本的に、即死したり謎解きを一生懸命しなければいけないギミックは、(基本的な戦闘システムを理解していれば)誰でもクリアできる必要があるため、使用できません。

    なので、極以上のコンテンツからこういったギミックを取り去った場合、メインストーリー上で、即死の緊張感もない大量に召喚されるアシエンを延々と殴らなければならない、淡白で長いだけの戦闘になってしまいます。
    それはおそらくどんなプレイヤーも喜ばないのでは無いでしょうか

    また、どうしても極の演出がみたいのであれば、現時点では難しくても暁月のフィナーレがリリースされるとレベルキャップが解放され、制限解除によって漆黒以前の極であればさほど苦労せずクリアできる難易度に下がりますので、そのタイミングで挑まれてはいかがでしょうか
    (10)

  7. #7
    Player
    nappe's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    4
    Character
    Nappei Kibania
    World
    Ifrit
    Main Class
    Monk Lv 80
    努力や準備をして頑張ったけどダメだったからこうして欲しいって言うのならまだ良かったのに
    だけど胸熱展開を自力で体感する努力をこれからやればいいと思う。頑張るライトちゃんはヒカセンのみんな応援してくれるから頑張れ!
    (14)

  8. #8
    Player
    Noitarec's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    407
    Character
    Noitarec Retcarahc
    World
    Masamune
    Main Class
    Paladin Lv 98
    スレ主さんの主張はおそらく、ストーリーの流れで見る「最初の一度目に」いい演出を見たい、という意味もあるのかなと感じました
    だとすると、頑張って高難易度に挑戦すれば見られる、という問題でもないように思います(見られたところで2度目なので)

    その意味では、メインストーリーに絡む場合は同じ戦闘展開で難易度だけ下げる、というのもアリかなとは思います
    ただ、個人的には必ずしも極の演出の方がいいとは限らないと感じていて、ニーズヘッグなんかはノーマルの方がシンプルで好きです
    なので、極と同じにしたからと言って必ずしも演出上良くなるとは限らないのではないか?という点が心配というか疑問です
    (15)

  9. #9
    Player
    Vanetta's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    163
    Character
    Vanetta Eltrinaze
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    ストーリーで行くからこそできる演出、もあると思います(ハーデスでは演出の質が ノーマル<極 と思われているようですが、逆もあるという意味)
    例えば5.3討滅戦(一応名前は伏せます)など、ノーマルでの履行前のあの演出は極にありませんが、あれを極と合わせてなくしてしまうのは余りに惜しいのでは?と思います
    それに、個人的な意見で言えばハーデス戦の演出も、名無しの古代人だけが出たノーマルの方が名有りのアシエンが次々呼ばれた極より、(あの時のハーデスの心情に沿うという意味で)演出の質は高いと思っています

    極は他の方が書かれていますように「戦闘がより盛り上がるように、異邦の詩人がいろいろな要素を盛った」ものという設定である為、過去に倒したアシエンのボスラッシュのようにしたのではと感じています

    それに1プレイヤーとしては「ノーマルと極で2パターン見れた方がお得」とも思うのです。トピ主さんが極の演出にアクセス出来なかったのは挑まなかった(挑めばアクセスできた)だけですが、
    そもそも同じ演出にされてしまってはもう1パターンに誰もアクセスできなくなってしまうのです。プレイヤーとしてはあまりに損で悲しいのでは……?
    (12)

  10. #10
    Player
    NeoWindsor's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    236
    Character
    Neo Windsor
    World
    Bahamut
    Main Class
    Pugilist Lv 100
    そもそも「ストーリー的な演出はカジュアルなプレイヤーの物。高難易度を効率的に回したい人には要らないでしょ?」という主張がまずおかしいんじゃないでしょうか。
    極や零式、絶にふんだんに盛り込まれた特別な演出はそのコンテンツへアタックしている人への報酬の1つです。
    (36)

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast