自キャラのアヴァターは第13世界のア○○の転生体をSSSR級の豪運で引き当てていた…と妄想して楽しんでいたので
(本来の設定的にはどうも違ったっぽいですが)
自キャラ周りの設定はなるべく、個々のプレイヤーの想像の余地を残してほしいです。
自キャラのアヴァターは第13世界のア○○の転生体をSSSR級の豪運で引き当てていた…と妄想して楽しんでいたので
(本来の設定的にはどうも違ったっぽいですが)
自キャラ周りの設定はなるべく、個々のプレイヤーの想像の余地を残してほしいです。
アヴァターの設定開示について、
「世界観・妖異契約の前提条件の割に、描写を放置されている感がある」(シンプル不満)
「フェアリーやNPCのアヴァターはしっかり描かれているのに…」(尺を取ってほしい)
主に上記が動機で要望を出しておりました。
その反面、
「リリィベルくらいに素性が明確だと、空想の余地も無いな…」(ある程度ご想像にお任せしてほしい)
と、相反する気持ちもあります…!
ア〇〇の設定も漆黒初出ながら、自キャラと付けて良し離して良しの絶妙なラインで描いてくれたので、
アヴァターに関しても、尺さえあればうまいことやってくれるのでは…!?と楽観視している所存です。
(自分も、実は同魂を超ラッキーで引いたのでは?と睨んでいました。
これも違うとなると心の置所がなくなってしまう…)
いつか良い塩梅で教えてもらえると幸いです!
そういえば6.1~6.5の舞台が第13世界だったのでチラ見せでも出てくるかな?と思ったけど特になかったですね
それか自分が気づいてないだけでもしかしていたのかも?
主人公のアバターなのでたぶんそこそこ名のある、もしくは隠遁しているにしても強力な妖異だとは思いますが・・・
Last edited by harakiritheforum; 12-14-2023 at 12:57 PM.
自分の分たれた人がアバターだと思っていました!
デスデザインをデバフ欄見ながら更新するのとてもダルいので自己バフに変えてジョブHUDに表示するようにして欲しい
戦士のプレハもGCDは回してるし、範囲はともかく単体はコンポの3段目でしか打てないデスデザインみたいなものじゃん…いつでも打てるデスデザインの方が楽だと思うのでそれはやめてほしいですね。
デスデザインデバフも、IDとかでデバフ付きの敵を倒すとゲージ回収できるってシステムが固有であるから、デバフであるが故の個性だと思っています。なのでできればデバフで維持してほしいかな。
ただ、デバフが故に管理の際に見づらいのは同意です。うまくジョブHUDとかで対処してくれてもいいけどデバフで維持するなら難しいと思うし、これは他のデバフジョブも同じだから、どちらかというと自分でつけたデバフと他のデバフを分けて表示できるとかの、HUD側のシステム改善で対応してくれると私は嬉しいですね。
Last edited by ReanEpocal; 04-10-2024 at 10:20 AM.
ファミ通の画像見る限りハルパーとハーベストムーンでゲージ回収出来るようになってますね、コンテンツで殴れない時間が増えるんでしょうか?
他はなんか追加されたけど結局バースト前レムールに入るタイミングがちょっとシビアになったり回しがちょっと変わるかも程度?
あとはプレンティフルハーベストの効果変更については元の方が便利なんじゃないかと強く思うくらいですかね、
ちゃんとコムニオ2回しできればメカニクス上溢れるってことが無いと思うんです。
暁月絶とかだと回しの関係で違うんでしょうか?やってないので分かりませんが…
ゲージ50持っていく選択も出来る元のが良いように思えますが。
良くも悪くも他に書くことがあんまりない。まじで。
Last edited by UluLura; 06-07-2024 at 09:18 AM.
メディアツアー情報解禁でリーパーのアップデートの内容を確認しました。
少し気になる所や嬉しかった事などをフィードバックさせて頂きます。
【嬉しかった所】
ハルパーとハーベストムーンにソウルゲージ10上昇の追加効果ありがとうございます。
リーパーはもともとソウルゲージとシュラウドゲージの貯まりがギリギリで一発でも殴れない事があるとスキル回しに支障が出ていたので嬉しい追加修正です。
【気になる所】
今回のアップデートで実装された新スキルを使うと偶数回バーストは以下のような感じになると思います(コムニオ2回回し)。
通常コンボ
レムールシュラウド
クロスリーパー
シャドウ・オブ・デス
サクリフィキウム
ヴォイドリーパー
シャドウ・オブ・デス
アルケインサークル
クロスリーパー←シナジー合わせ開始
レムールスライス
ヴォイドリーパー
レムールスライス
コムニオ
プレンティフルハーベスト
レムールシュラウド
クロスリーパー
サクリフィキウム
ヴォイドリーパー
レムールスライス
クロスリーパー
ヴォイドリーパー
レムールスライス
コムニオ
ペルフェクティオ←シナジー合わせ終わり
通常コンボ←コンボは途切れない
偶数回バーストの1回目、2回目、3回目までは正しく上記の通りスキルを回せるのですが、4回目の偶数回バーストではバーストに入る直前の通常コンボを使うとシュラウドゲージが貯まらずバーストタイミングがずれます。
そのためジビトゥまたはギャロウズを使いシュラウドゲージを50にしてレムールシュラウドを使う事になるのですが、この回しだとバースト最後の通常コンボが途切れてしまいます。
そして5回目の偶数回バーストは、バーストタイミングまでにシュラウドゲージが50貯まりません。
5回目の奇数回バーストで使うシュラウドゲージを温存し、5回目の偶数回バーストに持ち越すと正しいタイミングでバーストに入れます。
もちろんゲージが溢れたりする事はありません。
だけど5回目の奇数回バーストでシュラウドゲージを温存すると約1分20秒ほど通常攻撃のみで戦闘を行う事になります。
FF14のバトルシステムは開幕バースト→通常攻撃フェーズ→奇数回バースト→通常攻撃フェーズ→偶数回バーストとローテションが組まれており、バーストフェーズと通常攻撃フェーズを交互に行う事で緩急が付いたメリハリのあるバトルを提供しています。
今回のリーパーの調整では一部通常攻撃フェーズがシュラウドゲージを温存するため1分20秒と長い通常攻撃フェーズが発生します
これはFF14のバトルシステムのコンセプトから外れているような気がします。
ただ5回目の偶数回バーストは戦闘開始から約10分5秒経過しているため、零式などのレイドでは戦闘が終わっているか終盤のどちらかになっています、リーパー担当の開発者さんはそれを考慮してスキルローテションを考えている可能性もあります。
また今回のリーパーの調整に関して偶数回バーストに絡まないスキルの威力が大幅に上がっています。
スライス:320→420
ワクシングスライス:400→500
インファナルスライス:500→600
ジビトゥ&ギャロウズ:520→620
グラトニー使用時のジビトゥ&ギャロウズ:520→820
これを見るとリーパーはシナジーを合わせるのはおまけ程度で、通常フェーズで削る孤高のスタイルを設計思想にしている可能性もあります。
ただ、私の希望として木人ベースでは、最低でも15分はスキルローテションが破綻する事なく回せるようにして欲しいです。
そこで新しく追加された新スキルのペルフェクティオにソウルゲージ10上昇する効果を入れて欲しいです。
ペルフェクティオにソウルゲージ10上昇する効果を入れる事で木人ベースでの15分間のスキル回しは破綻しなくなると思います。
リーパーを担当された開発者さんは深い考えの元今回のローテションを考えたと思いますがなにとぞ再考をお願いします。
ハルパーやハーベストムーンでも赤ゲージ増えるようになってやったー!と思ったらペルフェクティオ追加で2分毎に必ず赤ゲージ10減るのは痛い・・・あとバーストもアルケイン6秒前レムールやると最後の大技はみ出ちゃいますね
1GCD技が増えるだけでなかなか悩ましい
レムール2回回しするなら工夫するか諦めてグラトニー先回し・・・なのかなぁ?
以上をふまえて提案なのですが
1、ソウルゲージかつかつ問題解決のためペルフェクティオにソウルゲージ10つける
2、確実にバーストに入れるために「ペルフェクティオ待機」のトリガーをプレンティフルハーベストではなくアルケインサークルにする
3、個人的にあったらいいななんですが、グラトニーがズレる問題解決のためコムニオ撃ったらグラトニーのリキャ5秒くらい?短縮するようにする
先グラトニーすると回数増えそうなのでやっぱ無し・・・だめぽ(´._.`)
Last edited by harakiritheforum; 06-09-2024 at 10:04 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.