Results 1 to 9 of 9
  1. #1
    Player
    Xia-Alexandrov's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    34
    Character
    Xia Alexandrov
    World
    Mandragora
    Main Class
    Scholar Lv 90

    白魔道士のヒーリングリリーといったストック制リソースがいくらあるか他人から見れるようにしてほしい

    ずっと前に学者はエーテルフローのストック数がバフ欄から消えた後、結局元の表示する形態に戻ったのですが、PLLか何かで「相方のリソースを見れるようにしたい」といった声があったという事を話していた記憶があります。

    その理屈であれば白魔道士のヒーリングリリーの数や占星術師のディグニティ等も見えた方が良いのではないでしょうか。
    事実相方が今どれぐらい何が使えるかというのを目視で確認出来るかどうかというのはかなり大きいです。
    例えばアライアンスレイドにおいて
    「相方が学者であった場合、その人は野戦治療の陣を使う頻度が高い傾向にあって今は全体攻撃の詠唱が来ている。バフ欄を見てみるとエーテルフローのストックが残っているので陣を置く可能性がとても高い。なので軽減とHoTによる戻しをそちらに任せる。」
    といった事が可能でした。実際この時はこの通りの結果になり、それ以降も先に相方が陣などのリソースを使ってからその後を補う。相方のリソースが無ければこちらが出す。といった形でこちらは立ち回る事が可能になりました。

    流石にストック制ですらないアビリティ等は表示しても仕方ないとは思うのですが、回数を温存出来るアビリティや魔法については特にヒーラーといった必ず同じコンテンツ内で全く同じ行動を取る訳ではないロールにおいてストック数の有無が分かる事はゲームプレイの快適さや、野良のような連携の難しいシーンでの連携のしやすさにつながると思います。

    もしかすると「そこを見る事が出来ない人が置いて行かれる」という話になるのかもしれませんが、そもそも現行の状態が事前打ち合わせ無しだと連携する事自体が難しい状態な訳で、ヒーラーの敷居を上げる原因になってるのは間違いないと思うんですよね。言い方はアレですが、見えるようにするとプレイヤーの実力は下は据え置きで上方向へ伸びやすい環境になるはずです。下がる事は無いはずです。
    とはいえ連携とはいいつつも今の状態でもなんとかなっているのでこれが出来ないとクリア出来ない・・・という方針にされない限り行けるかなと思うのですが、いかがでしょうか。

    学者のエーテルフローは「エーテルフローを実行→エーテルフローを付与」である一方
    白魔道士のヒーリングリリーは自然と付与されるものですし、占星術師のディグニティについては最初から数があるので、処理の過程がだいぶ違う故の仕様だとは思うのですが、こういった考えがあるという声をどうかお聞きくださればと思います。
    (28)

  2. #2
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,706
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    フローが見えるから陣を予測できた、の逆パターンのためには
    テンパランスや運命の輪のリキャストが見えなければならないのでは
    (4)

  3. #3
    Player
    Xia-Alexandrov's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    34
    Character
    Xia Alexandrov
    World
    Mandragora
    Main Class
    Scholar Lv 90
    他のリキャストも見えてないと次が分からないというのは全アビリティそうですが、ストック制の場合はもっと別の問題になるんです。
    一回使ったらしばらく来ないよねっていうのがテンパランスや運命の輪では間接的に分かりますが、
    ストック制のものでは場合によってはそれを消費するアクションを短い間隔で行う可能性もある訳で、使うタイミングの予測が難しいんですね。
    次このタイミングで使いそうっていうヒントを今ストックがいくらあるか知らないと判断出来ないんです。
    ストックが無いからしばらくは自分が支えないとってのもそうじゃないと難しくなるんですね。
    例えばですが戦士がホルムギャングを次にすると分かってるけど、直前に別の人がミスをして瀕死の所にディグニティを使う余裕があるか無いかといった
    「今そのストック余ってる?そしたら回せたりしない?」ってなるシーンは少なくないかと思われます。
    逆に「白の人がリリー2スタック持ってるので消化したいだろうし、この次に来る全体攻撃で使いたいだろう」と何がしたいのかを読み取る事も見えなければ出来ない事です。

    あと陣の予測も「全体攻撃の際にフローを頻繁に陣に回す傾向がある」というのが読み取れた上で「その陣が実行可能か否か」がフローのストック数でわかるという話ですね。
    傾向からして全体攻撃以外でもほとんどリキャ毎同然に陣を使う訳ではなかったので、30秒リキャは考慮する必要は無いと考えました。
    (1)

  4. #4
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,706
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    ストック制といっても、いつ何回使ったかは目視確認することができるので
    現状でも(めっちゃ難しいけど)残りストックの把握は可能です

    また、スキルとしてはストック制ではないが
    ゲージが溜まっていれば連続で使うことができるスキル、はヒーラー以外にも多数あります

    フローだけ(他にもあるかも)が見えてしまうイレギュラーな状況を改善するなら
    フローがPTメンバーに見えなくなる、の方が自然かなと思います

    -----

    リリーが0でも、アサイズ・テトラ・ベネ・ベニゾン・アサイラム・テンパランス・迅速メディカラ、神速シンエアーケアルガ連打、と手札が豊富なので
    リリー0だからこうするだろう、とは読みきれないと思います

    また学者のフローが0でも、妖精スキルやセラフィムは見えないですし、迅速士気や秘策応急鼓舞等を考慮したらやはり読みきれません
    エーテルフローや転化のリキャストがあけていれば即フロー3にできます

    クレメンシーが来るかもしれませんし、フェニックスや癒やしのワルツもあります
    DPS軽減スキルもロールアクションを含めれば全ジョブにあります

    フローを見て読み切った、というよりは
    およそのセオリーに合わせてたまたま噛み合った、というだけと思います

    -----

    他人のリソースを把握したいのはとても分かりますし
    見える情報が増える事自体はいいことだとは思うのですが
    ヒーラーだけ見えるようにするのはちょっと不公平感があります
    タンクも相方の諸々をみたいですし、DPSのバーストやシナジーバフも見たいです
    でも、全部見えるようにするのはUIぐちゃぐちゃになるので勘弁してほしいです
    (8)

  5. #5
    Player
    Coto250000's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    77
    Character
    Gotogoto Mountain
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Scholar Lv 80
    ご自身が求めてもない公平性を盾に不公平を主張するのはおかしいと思います。
    本当に見たいバフや諸々があるのならそれを主張すればよく、誰もそれに反対していません。
    見たいといった直後にそれは勘弁してほしいと言っており支離滅裂です。
    主さんの主張はリリーとディグであり、それだけであればぐちゃぐちゃにもなりません。

    極論すれば可能だとか自然かどうかとか公平かどうかみたいなどうとでも言える、誰も得しない話で混ぜ返すのは無益です。
    最後になりますが私は主さんの意見に賛成です。
    (21)
    Last edited by Coto250000; 07-03-2021 at 07:14 PM. Reason: ディグの事を書き忘れていたため

  6. #6
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,706
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    では
    特定のロールやジョブだけでなくすべてのジョブのリキャストやストック、ゲージ等の状況をすべて表示するとします
    特定のジョブの特定のスキルだけの表示は、あれもそれも表示してほしいという要望が予想できます(現に今出ています)
    私も要望するので、全ての要望が通った場合を想定します
    ディグとリリーとフローだけは表示すべきだがほかは表示しないべきという合理的な理由は思いつきません
    やるなら全部、やらないも全部であるべきです

    そうすると、8人分の全スキルのリキャストとストックという大量の情報が画面上に表示されます
    非表示にする設定は基本的にはダメです、他ロールの情報も何かしら活用できるはずなので全員分表示です
    他人のデバフを非表示にしたり、バフの表示数を減らす機能があるので、それの延長といえば理屈は通りますが
    少なくとも高難易度以上では、活用できるかは別問題として表示自体は必須と言っていいと思います
    表示していたら気づけたけど、非表示にしていたからわからなかった、はロール放棄に近いと考えます
    表示しても活用できない人を責める意図はありません、できるけどやらない、やろうとしないがダメです
    非表示にして参加する同意が取れていればこの限りではないです

    さて、そうなった場合に解像度やHUD配置にもよりますが
    画面の1/3くらいはPTメンバーのスキル状況でうまる事になりそうで……
    勘弁してほしい、と私は思います


    よって、すべて表示しないでほしい、という要望になります
    リリーを表示してほしい理由が、フローが見えているからリリーも、であるなら
    フローを非表示にしてほしい、という要望になります
    (5)

  7. #7
    Player
    Coto250000's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    77
    Character
    Gotogoto Mountain
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Scholar Lv 80
    Quote Originally Posted by Dipper View Post
    特定のジョブの特定のスキルだけの表示は、あれもそれも表示してほしいという要望が予想できます(現に今出ています)
    出ていません。
    今のところディグとリリーとフローだけです。
    Dipperさんは改めて要望すると言った後最終的な結論は勘弁してほしい、なので今のところディグとリリーとフローだけです。
    ディグとリリーとフローだけでよいのはDipperさんもおっしゃる通り
    画面の1/3くらいはPTメンバーのスキル状況でうまる事になりそうで勘弁してほしいからです。
    合理的な理由だと思います。

    無論他のスキルも要望あれば各自発案すべきだと思います。
    それぞれ個別に是々非々を話し合えばよいと思います。

    以上です。
    (15)

  8. #8
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,706
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by Coto250000 View Post
    今のところディグとリリーとフローだけです。
    現在ディグとリリーは表示されていないので、少なくともこの時点で2つ出ています

    実際に全てのスキルに表示要望が上がるかはわかりませんが
    表示してほしいという声があるものは全て表示すべきという主張であれば
    一つの意見としていいと思います

    ですが、全スキル(邪魔に感じる程度の多数のスキル)を表示するのは勘弁してほしい、が同時にあるのなら
    特定のジョブの特定の要素だけ優遇して表示してほしい、という意見に見えます

    特別な理由なく特定ジョブの特定の要素のみを優遇して表示するのは反対です


    また、ディグとリリーに、他のスキルと違って特別に表示すべき理由があるとは思いません
    挙げられた例を見ても、ディグとリリーの固有のケースではないと感じます
    フローに関しては、エナドレでも消費できてしまうのがすこし特殊だとは思います(が、非表示でも問題ないとも思います)
    (13)

  9. #9
    Player
    Xia-Alexandrov's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    34
    Character
    Xia Alexandrov
    World
    Mandragora
    Main Class
    Scholar Lv 90
    リリーが0でも、アサイズ・テトラ~
    そこで提示されてるモノは1回使えば次戻るタイミングが分かるもの、既にMPというリソース表示が付いているものですよね。
    具体的な秒数を把握して常に動くというのは流石に無理でしょうけど、しばらくアサイズが来てないからそろそろ使うかな?という思考は出来るかもしれません。
    そうすると「アビリティがおそらく無い・MPは余裕がある」というシーンでリリーがストックいくつある?っていうのが求められるシーンが出てくるはずです。それはとても重要な情報でしょう。どちらが回復を大きく負担するかを考えられる情報がある訳です。
    また上記でMPが無いパターンでリリーも1しかないというのを認識出来る事でその先に起きる可能性のあるリソース枯渇を相方ヒラが防ぐために動きを増やすという判断も出来るでしょう。
    断定は出来ないですが状況の絞り込みがしやすくなるという事です。
    恐らく断定は出来ないという事を指摘してらっしゃるんだと思っています。

    また以降に続く妖精はそれこそ最初に目視確認が出来るとおっしゃってるモノですよね。士気もMPで使えるかは見れる訳です。
    フローもいつ戻るかよりも今いくらあって何が出来るか?という事を私はこの話では重要視しているが故の提案なのでちょっと別の話になるかなと思います。

    私がここでヒーラー以外の話題を出していないのは、ヒーラーが他人の動きに合わせた動きを求められる頻度については圧倒的に多いからです。軽減を使った使ってないでは済まない範疇の連携です。それを悪いとは言いませんが連携を求める以上はその為の情報が欲しいよねという事です。
    タンクDPSの出せる軽減の使用状況は敵のデバフ欄に出ればそこから読み取る事が可能です。最初に相方が使った軽減が見えたらリキャストあけるまでに自分が次に使えば交互に使う事が可能ですよね。
    シナジーもこのタイミングで最初についたから次来るとしたらこのタイミングかな?というのが分かります。

    タンクDPSにおいてもストック制アビリティはいくらかありますが(タンクの突進、トゥルノ、金剛、忍術など)それらがある事を他人が認識したいシーンというのは、恐らくもうクリア出来るけどより徹底した動きをしたい・・・という時のモノなのではないでしょうか。そしてそれらの有無を見てすぐに立ち回りやスキル回しが変わるのでしょうか。
    ヒーラーはこの場合立ち回りと回しが変わる可能性すらある訳です。他ロールにおいて無意味であるという訳ではないですが、意味の重さが違うという点がある訳です。

    もちろん、私は他のロールでは零式などで安定したクリアが出来るほどではないので、認識が足りてない事があると思います。
    それこそ、そういうのがあるのでこういう見方もあってみんなが見えてる方が都合がいいよっていう意見を出せたらよかったのではないでしょうか。
    あるいは見えていなくても連携が出来るので不要だという意見も出せばよかったのではないでしょうか。例えば私はシナジーのリキャストが見えない現状の状態でも自分自身のアビリティの使用状況で相対的に確認する術があるので別個で出す必要は無いと考えます。

    現在の否定の仕方は連携が出来るからではなく見える事自体への否定なので話題の本質から逸れていると私は考えます。それこそ画面が埋まるのが嫌、見えてなかった事を批判されるんじゃないかというのであればアビリティどころか自分以外のバフなどは一切見えない方がいいという話になってしまうでしょう。
    そしたら例えば連続魔であるとかを他人が見れる必要は無いとすればそういう情報をPTリストに出さないでほしいという話にすればいいだけだと思います。他にも見えてる必要が無い情報というのは他にもかなりあると私は思います。それをするだけで本当に必要な情報だけがPTリストに出てくるのでそちらの問題も解決の上みんなが欲しい情報だけを見れる状況に出来るでしょう。
    しかし、それはこのトピックの話題とはまた別件になると私は思います。

    もっとも実行したらシステム的にどうなるのかを私は考える事が出来ない以上、妄想に留まる事は予め宣言しておきます。

    特別な理由なく特定ジョブの特定の要素のみを優遇して表示するのは反対です
    そうするとモンクの構えや型を他人が見れる事に特別な理由があるのかという話になってしまうかと思われます。
    上述した通り見えてる必要が無い情報もあるよねって言う方を先に削る話になると思います。


    追記:
    ただ、もし見える事を前提としたコンテンツ調整がなされたりするよっていう話になるのであれば私もそれは嫌だとは思います。
    現状の見えていなくてもなんとか出来る場合がある、例えばヒーラーであれば一応リソースを適切に管理していれば零式でも多少余りが出るよ程度の中で見えたらいいよねという話なので、そのベース部分が揺らぐのであればじゃあやめてほしいですってなります。
    (6)
    Last edited by Xia-Alexandrov; 07-10-2021 at 07:03 PM. Reason: 追記の記載

Tags for this Thread