スキル説明とジョブガイドで十分かな、と思いました。
本スレッド以外にも奇数パッチ実装前後くらいによく出る「ファインダーで遭遇する、非効率な行動を取る野良プレイヤーを引き上げる施策提案」ですが、用意されている解説で事足りる状況においてなお理解度が浅いプレイヤーへ「理解させる」コストは青天井であり、理解が浅いプレイヤーでも利用できるのがファインダーであり、となってしまうやつですね…
スキル説明とジョブガイドで十分かな、と思いました。
本スレッド以外にも奇数パッチ実装前後くらいによく出る「ファインダーで遭遇する、非効率な行動を取る野良プレイヤーを引き上げる施策提案」ですが、用意されている解説で事足りる状況においてなお理解度が浅いプレイヤーへ「理解させる」コストは青天井であり、理解が浅いプレイヤーでも利用できるのがファインダーであり、となってしまうやつですね…
伝わってないのかな?と感じたのでちょっと長めになりますが具体例を出しますね
例:エキスパートルーレットのノルヴラントにて
タンクでまとめ進行していたら、DPSが範囲攻撃をしないためにMOBの殲滅速度が足りず、ヒーラーのmpが枯れて
ワイプを繰り返した。コミュニケーションを取った結果、範囲攻撃を今まで使ったことがなく有用性を知らなかった。
結果、クリアすることは出来たがクリアまでに1時間かかった。
この上記の例で、80にもなって範囲攻撃を知らない、使ったことがないのが問題である
使わないでメインクエが進行できてしまうため、使う機会をどのように増やすべきか?
またワイプが多くクリア時間が延びてしまったが、これは範囲攻撃しなかったDPSのロール放棄となってしまうのか?
提案:使わないとクリアできないクエストを用意して範囲攻撃の存在を知ってもらう
提案対象:80lvのエキスパートルーレットで範囲攻撃しない&知らないユーザー
上記のような仮想対象が明確になっていれば議論しやすいのですが……
スレ主さんがおっしゃるのは、ビギナーチャンネルにいる右も左も知らない初心者ユーザーが対象になっている
そもそも戦闘自体が怪しい層に範囲攻撃がと言っても理解できるとは思えません。
別スレで「初心者に戦闘を教える導線の見直し」というような根本的な解決策を議論するべきではないでしょうか?
個人的に、範囲攻撃しないからロール放棄だって言ってるように見えるのと
範囲攻撃しないなら、タンクが1匹ずつ釣って単体攻撃全力でだしてゲームを進めていくのもありですよね?
ロール放棄に関しては、コンテンツの攻略の仕方によってロール放棄にはならないに繋がってしまうので
範囲攻撃は必須ていうのは、ご自身でバッシング対象を決めてしまってると感じました。
バッシングを減らすのにスレ立ち上げてるのに必須にしたらバッシング対象増えてませんか……?
そういう見方ができてしまって残念なので、「対象の明確化」を一度して議論のし直ししませんか??
ということなんですが(ーー;)
Last edited by Tonaka; 03-25-2021 at 10:34 AM.
範囲攻撃で明らかに効率が上がるのは、レベル50・60・70・80のIDでタンクがまとめ進行した場合だけでしょう。
「比較的低Lv帯」がどれくらいのレベルの事を指しているのかわかりませんが、初心者の館で教えるようなことではないです。
教えるならレベル50になってからで十分です。
昔のオーラムとか、ヘタに範囲攻撃でDPSがヘイトとっちゃうとあっとゆーまに床掃除してるときがあったように、
新生のレベリング帯って基本的には1グループずつ、なんなら1体ずつ仕留めていくのが正攻法(効率より安全・確実重視)な作りに
なってたと思います。(最近はやや緩和されたようですし、もちろん範囲使ったほうが効率はよくなりますが)
Lv50に到達すると一気にILの暴力が働いてタンクさんのまとめもヒラさんの回復も余裕になるためDPSも遠慮なく範囲攻撃ができますが、
IDの適正Lvに見合った装備だとけっこうギリギリだったりしますよ、メンタールレで若葉さんと攻略してると。
DPSが安心して範囲攻撃を使えるのはタンクさんとヒラさんがヘイト維持とHP維持をきちんとやってくださるからで、
その前提がないとDPSの範囲攻撃は(DPSが倒れて火力が落ちるという意味で)むしろ攻略の妨げにすらなります。
そんなのを初心者の館で教えるっていうのはなんか違うんじゃないかなぁという気はしますね。
それに、アクションリスト眺めれば敵が何体以上いるときは範囲のほうが総ダメージ量が多くなるかって小学生でも計算できる算数なのに、
それをしない=自分がどんなアクションを使えるのかよく確認しないでゲームをやる人なんてほんっっの一部だと思うので、
そういう人は申し訳ないけれどほっといていいかなって思います。(訊かれればアドバイスはしますけれど)
昔はゲーム買ったら始める前に取説を最初から最後まで読んだものです。それくらいはしてほしいです。。
そうでした、lv80に至っても範囲攻撃を知らないというケースが起きうる現状について、どうしたら範囲攻撃を知る機会を作れるかというコンセプトでジョブクエ小改修を提案したはずですがどうしてこんなこんがらがっちゃったんだろう…バッシングについても元々簡潔に範囲攻撃を知る場を作って、プレイスタイルから範囲攻撃を縛っている人を除き、バッシングされるようなプレイをしている人を少なくしようというものだったのに…うーん…私議論が下手すぎて困る…伝わってないのかな?と感じたのでちょっと長めになりますが具体例を出しますね
例:エキスパートルーレットのノルヴラントにて
タンクでまとめ進行していたら、DPSが範囲攻撃をしないためにMOBの殲滅速度が足りず、ヒーラーのmpが枯れて
ワイプを繰り返した。コミュニケーションを取った結果、範囲攻撃を今まで使ったことがなく有用性を知らなかった。
結果、クリアすることは出来たがクリアまでに1時間かかった。
この上記の例で、80にもなって範囲攻撃を知らない、使ったことがないのが問題である
使わないでメインクエが進行できてしまうため、使う機会をどのように増やすべきか?
またワイプが多くクリア時間が延びてしまったが、これは範囲攻撃しなかったDPSのロール放棄となってしまうのか?
提案:使わないとクリアできないクエストを用意して範囲攻撃の存在を知ってもらう
提案対象:80lvのエキスパートルーレットで範囲攻撃しない&知らないユーザー
上記のような仮想対象が明確になっていれば議論しやすいのですが……
スレ主さんがおっしゃるのは、ビギナーチャンネルにいる右も左も知らない初心者ユーザーが対象になっている
そもそも戦闘自体が怪しい層に範囲攻撃がと言っても理解できるとは思えません。
別スレで「初心者に戦闘を教える導線の見直し」というような根本的な解決策を議論するべきではないでしょうか?
バッシングを減らすのにスレ立ち上げてるのに必須にしたらバッシング対象増えてませんか……?
そういう見方ができてしまって残念なので、「対象の明確化」を一度して議論のし直ししませんか??
ということなんですが(ーー;)
Last edited by never7878; 03-25-2021 at 11:56 PM.
確かに敵の頭数を減らすという目的で単体攻撃をするケースも十分にあるかもしれませんね…まぁ三体とか四体程度で選択されるものだとは思いますが…昔のオーラムとか、ヘタに範囲攻撃でDPSがヘイトとっちゃうとあっとゆーまに床掃除してるときがあったように、
新生のレベリング帯って基本的には1グループずつ、なんなら1体ずつ仕留めていくのが正攻法(効率より安全・確実重視)な作りに
なってたと思います。(最近はやや緩和されたようですし、もちろん範囲使ったほうが効率はよくなりますが)
Lv50に到達すると一気にILの暴力が働いてタンクさんのまとめもヒラさんの回復も余裕になるためDPSも遠慮なく範囲攻撃ができますが、
IDの適正Lvに見合った装備だとけっこうギリギリだったりしますよ、メンタールレで若葉さんと攻略してると。
DPSが安心して範囲攻撃を使えるのはタンクさんとヒラさんがヘイト維持とHP維持をきちんとやってくださるからで、
その前提がないとDPSの範囲攻撃は(DPSが倒れて火力が落ちるという意味で)むしろ攻略の妨げにすらなります。
そんなのを初心者の館で教えるっていうのはなんか違うんじゃないかなぁという気はしますね。
それに、アクションリスト眺めれば敵が何体以上いるときは範囲のほうが総ダメージ量が多くなるかって小学生でも計算できる算数なのに、
それをしない=自分がどんなアクションを使えるのかよく確認しないでゲームをやる人なんてほんっっの一部だと思うので、
そういう人は申し訳ないけれどほっといていいかなって思います。(訊かれればアドバイスはしますけれど)
昔はゲーム買ったら始める前に取説を最初から最後まで読んだものです。それくらいはしてほしいです。。
スタンス無しやヒール放棄と違ってケースバイケースなタイミングがあるのかもなぁ…
ケースバイケースであるならロール放棄と違いますね!考え改めます!
それと、あなたの言うように冷静に考えたら範囲攻撃の計算は小学生レベルですよね…ほんっっっの一部とは言えないくらい遭遇していますが恐らく偏りが酷いだけでしょう…確かに小学生レベルの計算ができないのであれば明らかに超マイノリティですよね、そういうのは仕方ない物として見るのが確かに正しいのかも…(このスレッドで度々上がるメインクエの進むペースが早すぎることや戦闘の経験が稼げないことによる範囲攻撃知る前にlv80になってしまった系の人とは別として)
多分、この辺が認識の違いなんだろうけど
私自身、範囲の有効性は理解してますがCFのIDではタンクからの言葉若しくはまとめ等の
行動による指針提示がない限り範囲打たないよ?
寧ろ、範囲攻撃ってタンクさんの装備や技術レベルに合わせて使用するものだと思ってるので
相手の内情が分らないままこっちの火力のみを優先して範囲打つ方が迷惑になると思うし。
(敵の数で判断しない。相手が心理的に嫌な事をしないってのも含めてかな。)
自分は大丈夫と思ってでしょうけど範囲を何回か打った時にタンクが範囲でヘイトを
再確保してくれないと怖くて打てない臆病者ですから。
というか、DPSであってもヘイト管理の義務はあるから無視はできないので。
ヒールなしのヒーラーは論外にしても範囲ヒールの無いヒーラーさんや
スタンスのついてないタンクさんでもこの辺は同じかな。創意工夫で乗り越えれるなら
CFの場合はあえて突っ込まない。コンボ使わないDPSでも同じ。
突っ込むのは「終わった後」か「ギブアップに成りそうなほど進行できない」時。
ギブアップ前の提案や要望を無視しするのは進行するつもりがないのでボーと立ってるのと
かわらないので初めて「ロール放棄」として通報するか、抜けるかするけどそれ以外は
気にしない。
自分の認識が絶対正しいとは思わんし言えんから意識調整を行ってないCFのような
場では最も安全な方法を取る。
DPSだったら火力や時間を優先するかヘイトを考えるかなんかが安全に対しての判断かな。
追記
で、スレ主サンのが否定的にとらえられがちなのは
バッシングの是非をこのスレッドでは火力を原因とする範囲を使わない事に
限定してそこを排除すればバッシングを減らせると解釈してること。
私個人からすれば最初の書いたように考えて行動するので範囲を知らされても打たないし
(という事はバッシングを受けるのは仕方ないって捉え方もできる。しないけど)
タンクやってる人が「範囲ガンガン打ってくださいね。ヘイト確保します」と
一言うのが一番の解決の早道だと思う
Last edited by sijimi22; 03-26-2021 at 11:17 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.