Page 2 of 9 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 86
  1. #11
    Player
    kerrich's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,090
    Character
    Kerrich Dracht
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    「対立」と言うほどとは感じないのですが、「気持ちはわかる」位の意見です。

    私がいるkujataでは英語圏の新規勢が比較的いらっしゃるので、英語でのやり取りが活発なビギナーチャットになっています。
    主さんの言葉を借りるなら「英語圏⇔日本語」の対立でしょうか。
    これについては明確に「ビギナーチャットは多言語◎」と運営が設定している内容です。

    そのなかでもメンター同士での雑談や漆黒エリアのモブハン情報など、「これって初心者に必要なの?」「LSでやる内容じゃない?」って思うこともあります。
    中にはネタマクロのAAなどを連続したりする方や、定型文でギルをねだる様な文を送る方、英語で話せと言った方もいます。
    (アスキーアートの方・英語で話せの方は注意したら分かってくれました)

    日本語を常用し英語文もなんとなく分かるメンターとして、日本語で挨拶したり、重要性の高い発言等は通訳・注釈するようにしたりと「日本語でもOKよ」とアピールするようにはしていますが、日本語での質問事項や依頼はほとんどありません。

    私はkujata鯖では英語がわからない初心者さんやリターナーが萎縮、発言しにくい環境になっていると感じています。
    運営が設定・アナウンスしている多言語◎であっても、スレ主さんが言う対立や軋轢、混沌みたいなモノを感じるのではないでしょうか。

    逆に見方を変えれば、英語圏初心者からの質問事項や依頼は活発に行われており、メンター同士での雑談や定型文ジョークも雰囲気作りに一役買っているのだとも思うのです。


    軋轢と言えば確かにそうなんでしょうけど。
    混沌も見方を変えれば多様性ですから、行き過ぎていなければ良いのではないですか?
    (7)

  2. #12
    Player
    YSflm's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    577
    Character
    Benegerza Mooreas
    World
    Typhon
    Main Class
    Lancer Lv 60
    目的とか必要ですか?
    「ビギナーとメンターが繋がってるチャット」で良さそうですが…。
    うちのサーバーでは、質問はもちろんFC・フレンドの募集や好きな鍋の具材やボードゲームの話などの雑談などもされています。
    そもそもルールはもうあるはずです。
    「他人に不快な思いをさせない」事です。

    ビギナーチャットの使い方に正解など必要無いと思いますが、強いて言うのであれば
    「ビギナーがチャットを通じてFF14って面白いかもと思えるような雰囲気を作る」事ぐらいじゃないですかね。
    (17)

  3. #13
    Player
    nekmata9bi's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    120
    Character
    Kyuubi Nekmata
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by Lucress View Post
    [前略]この「ビギナーチャンネル」は、メンターとビギナーのみ参加可能なチャットチャンネルで、 メンターとビギナー、ビギナー同士でゲーム内容についての質問などの会話をすることができます。[後略]
    "など"の2文字で事実上何でも話せる場として保障されています。
    しかし実情としては"など"以外の文から、雑談はNGとして考える人もいます。
    また、チャットの内容だけでなく、運用の仕方、方針といったものもすれ違ってきてしまっているのです。
    (0)

  4. #14
    Player
    nekmata9bi's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    120
    Character
    Kyuubi Nekmata
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    初心者・復帰者を中心に交流出来る場所のない状況からのスタートで雑談したい人も居れば、質問したい人も居る
    今現在そのような状況です。
    しかし、先にも書きましたように、同時にここでの雑談はいけないと考える人など、本人曰く「自治として」規制しようとする人がいます。
    明確なルールや方針、ガイドラインがなかったことから暗黙の了解として、コミュニティが形成される中でそれぞれのサーバーやそれぞれの人ごとに形成されたルールで動いています。
    相手の使い方を否定してはいけない、というルールでも、どんな内容、どんな使い方でも使用方法を制限しない。というルールでもあればその規制する人は減らせるでしょう。
    運営としてはどうしたいのか、どう考えているのかがわからないのです。
    (1)

  5. #15
    Player
    nekmata9bi's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    120
    Character
    Kyuubi Nekmata
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by kerrich View Post
    対立というと意見が2つに分かれ、派閥として争っているという図が浮かびますね、失礼しました。
    今回のスレッドにおいて、「対立」は個々の考えの違いによる、時折発生する争いやすれ違い、という意味で利用しております。

    混沌は行きすぎなければ良しとのことですが、もちろん、その混沌を皆が良しとしていればいいと思います。
    行き過ぎる、のラインが人により曖昧だったり、相手の多様性を認められない人が一定数いて、それは人が多くなればなるほどまた増えていくものです。
    どこまでならセーフといったラインや、どこまでもセーフというような明確な線引き、もしくはその判断基準を統一させられればいいのですが、それはいくら1プレイヤーが喚いたところで無視されるかトラブルの原因になるのがせいぜいでしょう。
    なので運営さんの提示する、メンター用初心者さん用として分かれてでもいいので、ガイドラインか何かがあったらいいなと考えています。
    (0)

  6. #16
    Player
    nekmata9bi's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    120
    Character
    Kyuubi Nekmata
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by YSflm View Post
    YSflmさんのサーバーのビギナーチャットは平和で穏やかなサーバーなのですね。
    とても理想的で素晴らしい場所かと思います。

    私のサーバーも一時期雑談が飛び交う、平和なチャットだった時期も当然ありました。
    その結果として、ビギナーチャットの雑談の楽しさが忘れられず、若葉が取れた後にギャザクラメンターとして3日ほどで帰ってきた方もいらっしゃいました。
    当然PSや知識はあまり…という面もあり、おそらくそういったケースを見た方は雑談が流れているところを見て不快感を感じることでしょうね。
    「他人に不快な思いをさせない」というのはゲームやチャット以前に、人と人がかかわることすべてに言えることです。
    しかし、その難しさはおそらくこのゲームを続けている方は誰しもが知っていて、かといって慎重になりすぎて発言が減る、という状況も「ビギナーがチャットを通じてFF14って面白いかもと思えるような雰囲気を作る」という目的とした場合かけ離れてしまうのではないかと思います。
    そうはならんやろ、と思う方もいるかもしれませんが、本当に人によって感じ方、考え方は様々です。
    文字という媒体を通してコミュニケーションを行うチャットという場も、よりオーバーに受け取ってしまう方も少なくありません。
    本当に難しい問題で、人もサーバーも多く、今まで通りプレイヤー同士で話し合ってルールを決めるというのも、サーバーごとにルールが異なってしまいます。
    初心者さんが最初に入ることになるかもしれないチャット交流の場、として考えると、選んだサーバーによって第一印象、プレイヤーへの印象が異なるゲーム体験というのはあまりよくないのかと思います。
    (0)

  7. #17
    Player
    nekmata9bi's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    120
    Character
    Kyuubi Nekmata
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    賛否両論あるかと思いますがいわゆる全レスしてます。自粛生活で暇なので…。

    FCやLS、CWLSというものにはリーダーや主格となる人がいて、その人が決めたルールの上で運用、交流が行われています。
    例えば、挨拶は絶対というルールがあることで、ログイン・アウト時の挨拶が行われるようになります。
    このルールがない場合、個々で(挨拶は必ずしなければならない)という人、(しなくてもいいという人)が入り混じることとなり、前者から後者へのストレスが募るようになります。
    多くの場合、事後処理としてリーダー等が話を聞き、必要に応じてルールを設定するという流れになります。

    ビギナーチャットは設立者はFF14運営で、リーダーとメンバーは個々に絡むことができないという特異な性質があります。
    (メンターをサブリーダーとして考えるとメンターが頂点になるという考えにもなるかもしれませんね…)
    そして、ルールといえるような物、方針、指標等が存在しておりません。
    トラブルが起きたとしても、ハラスメントとして通報という形にするか、プレイヤー同士で納めなくてはなりません。
    プレイヤー同士で納めた場合、ルールを設定することができないという立場上、考え方の違いからくるトラブルでは派閥ができるだけで基本解決に至ることはありません。
    通報という形を取れば、小さなことでも吉田Pの嫌う「通報合戦」のような状況になってしまいます。
    トラブルを未然に防いだり、数を減らせるのならば方針やルールというものを取り決めてもいいのではないかと考えています。

    現状ではプレイヤー同士で決めたルールや方針が、それぞれサーバーごとに、暗黙の了解として存在しています。
    サーバーによってプレイヤーの国籍の比率や今までにあったトラブルの種類や数が異なる為当然ですね。
    入ったサーバーによって「プレイヤー間の交流が多くて楽しいゲーム」と感じたり、「チャットが活発でなくて、本当に人がいるのかわからない」といったように感じ方に差異が出てくる可能性もあります。

    周知についてですが、ビギナーチャットに新しく参入したビギナーさんへのルールの説明は有志によって行われることはあるものの、メンターやリターナーさんに対しては通知も招待もなく参入できるという特性上説明がないことが多々あり、そのルールも把握に大きく差異があると感じています。
    また、メンターは長期間ビギナーチャットに残ることになりますが、ビギナー・リターナーさんはそうではありません。
    流動性の違いから発言力や権限といったものに差異が出始めます。

    これはメンター同士でも、古参の方/入りたての方という関係で同じことになります。
    特にルールの把握の差異は、メンターをビギナーチャットでのサブリーダーとして考えたときに大きく問題となります。
    何かトラブルがあった時、たとえ誰が見ても異常な理論や主張でも古参のメンターが付けば意見が通ってしまう、という状況もあります。
    ルールを新設するという状況は多くはありませんが、実際に暗黙の了解とされるルールもその古参のメンターが勝手に決めることもできてしまっています。
    文字通り冠を付けた王様のような人が発生してしまう訳ですね。
    ビギナー・リターナーさんのために決められたルールならいいことですが、実はそう見せかけてメンターのために決められたルールというものもどこかにあるかもしれません。
    誰かが考えたルールではなく、公式に決められたルールというものの重要性はこういったところにもあると思います。

    私は、ビギナーチャットは名前も"ビギナー"チャットとあるように、ビギナーさんやリターナーさんのためにあるべきだと考えています。
    メンターのためのチャットになりえる状況が存在している時点で問題だと思っています。
    もちろん他にもビギナーチャットの問題は多々ありますが、今回の主題とは別件になりますので割愛します。

    サーバーごとにルールが違うことも、(本来存在しないはずの)ルールの把握にギャップが生じていることも、一部のメンターが好き放題ルールを決められることも、運営さんがルール、方針等を取り決めるだけで解決すると思うのですがいかがでしょうか。
    何卒ご検討お願いいたします。
    (8)

  8. #18
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    913
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    「ビギナーチャット」っていうくらいなんで、ビギナーの方が使いやすいのが理想ですよね。
    ビギナーチャット参加へのハードルが高いと思われて、敬遠されるのは本末転倒ですからね。

    私の意見は、ニュアンスが難しいですが、運営から
    「ビギナー」の方には、ビギナーチャットはこんな使い方がありますとか、このように使って欲しいという具体例の明示。
    「メンター」の方には、「ビギナー」の方にこんな接し方をして欲しいみたいな、なってほしいメンター像を例示。

    みたい感じで、ルールやガイドラインまでいかず、いわゆる推奨例をあげてもらうのでは効果なさそうですかね?
    (12)

  9. #19
    Player
    pokoyama's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    143
    Character
    Poko Yama
    World
    Ifrit
    Main Class
    Paladin Lv 90
    一時期すこしff14をお休みしていて、復帰したらリターナーになっていたので、いまビギナーチャットが使える状態なのですが、何を喋ればいいのかさっぱりわかりませんね。
    (ほとんど誰もビギナーチャットを使っていないのか、会話自体がない、「よろしくお願いします」「お疲れ様でした」くらいしか見ない)

    なので、何かゲーム内でフォローがあれば、新規の方や長くお休みしていた方には、いいかもしれませんね。
    (3)

  10. #20
    Player
    OeeCf's Avatar
    Join Date
    Aug 2018
    Posts
    83
    Character
    Uloine Grinnaux
    World
    Aegis
    Main Class
    White Mage Lv 52
    ルールを明示したところで、結局強制力まで付けることはできないので、現状とさほど変わらないと思います。
    現状の各ビギナーチャンネルにある暗黙のルールのようなものを変えたいのであればそれぞれ各チャンネルで説得をして納得してもらうしかないのでは。
    他鯖のビギナーチャンネルにも参加してどのように使われているか見てみるのも、それぞれのルールに対する見方が変わって良いと思います。
    (4)

Page 2 of 9 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast