そうなんですね、知りませんでした。
少し例を上げるのですが、下記のようなPT構成でレベリングルーレットへ申請して、Lv60IDがヒットしたとします。
タンク:Lv60
DPS:Lv75
DPS:Lv70
ヒラ:Lv66
タンクさんは報酬は少ないかもしれませんが練習ができます。
それ以外の方もLv60までのスキルは使えるのでサスタシャのような超低レベル帯ダンジョンほど暇ではないですし、且つルーレット報酬はしっかり貰えます。
ですので、適正ダンジョンでもルーレットの恩恵はちゃんとあるかなと思います。
Last edited by akubi7500; 02-19-2021 at 05:12 PM.
通常申請での周回と、効率はそこまで変わらないんですね。
経験値テーブルを見てみましたが、レベルが10離れているだけで必要経験値は4~8倍程度違うようです。
「Lv60のフレンドは適正ID1周で経験値が30%入るけど、
Lv70の自分が一緒に行っても1周で6%しか入らない。Lv70のIDならもっと貰えるのに....」
言い方は悪いと思いますが、”奉仕している”状態です。
それを「フレンドのためだし無限に周回手伝うよ!」と苦に思わない善良な方も居られると思いますが
「忙しくって疲れてる。自分にメリットが無いのに手伝うのはちょっと...」となる方も居られるでしょう。
本スレッドでルーレットの仕様について要望したのは、
「ルーレット報酬による補填がこの必要経験値量の溝を埋めてくれるおかげで、多少レベルが離れているフレンドでも誘って遊びやすい」
というところに魅力を感じているためで、
「せっかくフレンドと遊ぶのだから、退屈な消化作業には出来るだけしたくない」
というのが経験値効率以上に私にとって重要なところです。
ちょうどレベリングルーレットの経験値報酬についての記事を見てきたので、御参考としてURLを貼っておきます。
紅蓮時代のデータですがおそらく大きくは変わってないと思います。
Kebel Kuota 日記「コンテンツルーレットで得られる経験値 ~紅蓮編~」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
![]()
Last edited by akubi7500; 02-19-2021 at 07:39 PM.
わざと悪めな言い方をしただけです。
私も人間ですので、その日の気分によって捉え方は違いますよ。
「すごく暇してるからいいよ、一緒に周回しよう」「周回は手伝えないけどルレなら遊ぼう」「今日は一人でやりたい」
と誰しも浮き沈みはあるのではないでしょうか。
「調べると良い」と言われても、という感じです。
何のためのフォーラムなのでしょうか・・・
というか私がずっと重視しているのはそこじゃないですし経験値量でも効率でもないんですよね。
フレンドと遊ぶという動機を確保してコミュニティを活性化できてコンテンツとしても楽しめる機能になり得るのに、
現状のルレの仕様だと勿体ないなと思ったからこその改善要望だとお話しています。
Last edited by akubi7500; 02-19-2021 at 08:11 PM.
フレンドと遊びたいというのは全然良いと思うのですが、それをわざわざルーレットでやる必要があるのかなと思います。
ルーレットはあくまでもどこに当たるかどうかでワクワクするまでにして、遊び足りないなら「ルレで不完全燃焼だったから次はあのコンテンツに行ってみよう」とかで良くないですかね。
あと
ここが良く分からないです。【実装による懸念点】
◎低レベル帯のコンテンツが過疎となり、マッチングに支障が出るのでは?
ビギナーのために低レベルのコンテンツがルーレットの抽選に入っていることは理解できますし、
アライアンスルーレットはPT8人の他に16人の野良プレイヤーが含まれる為にコンテンツをフィルタリングしてしまうと好ましくないことは分かりますが、
それ以外の4人・8人用ルーレットへのフルメンバーPTでの申請であれば、低レベルコンテンツまで抽選に含める必要はないはずです。
「低レベル帯のレベリングの手伝いなんて面倒くさい」と感じて
ジョブレベルの低いプレイヤーが除け者になってしまうのでは?という懸念もありますが、そもそもそう思っている方は
現行の仕様でもジョブレベルの低いプレイヤーとPTを組んでからのルーレット申請はしたがらないと思いますし、
どちらかというと「手伝ってあげたい」と思っているプレイヤーも一定数存在すると思いますので、
この点に関しては現状から変わりはしないと思います。
現状から変わらないと思っている理由になっていない気がします。
フルメンバーのPT申請によって低レベルコンテンツが当たらなくなるなら、フルメンバーの申請が増えて結果的に低レベルコンテンツが過疎になるのでは?
フルメンバーでの申請にしろ、マッチングにしろ、メンバーのレベル帯に沿ったIDの選定を行うように内部的な処理を変えるのはアリだと思います。
ただしこれは現状でも行われているかもしれません。内部レートは公表されてないと思いますので。
レベル帯に沿わない(すなわち低レベルの)ダンジョンの確率を0%にして欲しいのであれば、そこをもっと強調する必要があります。
Last edited by OeeCf; 02-20-2021 at 01:25 AM. Reason: 誤字
低レベルマッチングの確率を全体的に下げる、や3回連続では当たらないようにする(情報はキャラ毎に保有している)ということならどのユーザーにも恩恵が生まれやすく、PTだけでなく全体のプレイ体験も底上げできそうです。
誰もが適正IDを選んだ時、それでもマッチングが偏らない方法なんかが見つかれば素敵ですが、難しいでしょうね…
個人的な意見ですが、低レベル帯にマッチングしたら、エキスパートルーレットで手に入るぐらいのトークン(その時点で一番新しいやつ)と同じぐらいのトークンが手に入るようになりませんかね
そうすれば、低レベル帯にマッチングしてもそこまでストレスがたまることはないかと思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.