幻術士と比較して運営がどういうクラスに位置付けているのか全く見えないのですが…。
以前あった闇、光属性が呪術で6属性が幻術の位置づけならともかく現在は弱点突こうにも属性は欠け…かといって強化も特に特色なく完全にPTを組んだ時にいらないクラスになってしまっていますが運営としてどうお考えなのでしょうか?
幻術士と比較して運営がどういうクラスに位置付けているのか全く見えないのですが…。
以前あった闇、光属性が呪術で6属性が幻術の位置づけならともかく現在は弱点突こうにも属性は欠け…かといって強化も特に特色なく完全にPTを組んだ時にいらないクラスになってしまっていますが運営としてどうお考えなのでしょうか?
黒に進化させればいいと思います。
幻術は回復、バフ特化
呪術は攻撃特化
これだけで差別化されていると思いますが
そもそもパーティー不要というのはどの次元のお話をされているので?
エンドコンテンツは呪術、黒魔ともに活躍できますよ、ほぼ全てのものにおいて
キマイラなんて黒がいないとやってられませんし
Last edited by MiaCharlotte; 04-21-2012 at 11:14 PM.
個人的には、ソーサラークラスは全然バランス取れてないように思いますねー。
あくまでも個人的にですが。
呪術に関しては、攻撃魔法も撃てる、ケアルも出来る、レイズも使える、各種防御アビも使える、ちょっとヒーラーよりな魔法アタッカーという印象かな。
攻撃特化して良い場面なら黒でいいし、PTが不安定で回復や防御が欲しい場面では呪術、みたいな。
それなりに使い分けできますし、それぞれ明確に使うシチュエーションは想定できますけど・・・これで良いとは正直思ってません。
まあそのうちまたバランスいじってくれるでしょう。
大雑把に、
黒:特化魔法アタッカー
呪:回復もできるヒーラーよりな魔法アタッカー
幻:攻撃もできるアタッカー気味のヒーラー
白:特化ヒーラー
な感じ?
といっても、白になってもかなりの攻撃魔法力を持ってるんですけどね。全然特化じゃないな・・。
Last edited by Poison; 04-21-2012 at 11:30 PM.
これは既にその過程を終えているプレイヤーだからそう思うだけですね。
プレイヤーのLV(知識)とキャラクターのLVは切り離して考えないとなりません。
本当に50からスタートなんてさせたら技術も知識もないプレイヤーがそこら中にはびこる事になり
各コンテンツの野良PTは更に悲鳴を上げることになるでしょう。
キャラクターを成長させる行為というのはイコールでプレイヤーの成長も兼ねております。
キャラクターが最初からLV50でもプレイヤーのLVが1、つまり知識無しのままではまともに扱える訳がないという事です。
基礎をすっ飛ばして応用から学ぶというのは”出来る人間”にのみ意味のある行為です。
要領の良い人はそれでも問題ないですけど、全ての人間が要領が良い訳じゃありませんからね。
LV1から50のチュートリアルというのもどういう内容のチュートリアルかによって話が変わります。
ただNPCが出てきて一緒に戦うようなチュートリアルではほとんど役に立たないでしょう。
ともにPTを組んでいるキャラクターが何をするか分からないプレイヤーだからこそ、その知識は養えるのです。
これこそがネットゲームにおけるPT戦の醍醐味ですよね。
色んな人がいて色んな行動を取るからそれに合わせてこちらの行動も変える。逆も然りです。
こういう臨機応変に対応出来る能力を養うのは相手がプレイヤーだからこそ出来る最大の強みです。
なので、チュートリアルで組む相手は意思の通ったプレイヤーでなければなりません。
となると結局はレベリングそのものがチュートリアルである、という考え方になり、
PTを組んでのレベリングがキャラクター&プレイヤーの成長を促す最も効果的な育成方法だと思うのですが、如何でしょうか?
Last edited by Penchan; 04-23-2012 at 04:08 PM.
スカバニドレアスシャドーシアーエミュポイズンIIバイオIIなどのアビを復活させ、劣化黒では
無く「THE・呪術士」としてピンで立てるようにする
コンボもスカ⇔バニで永久に繋がるようにして最強アタッカー大復活
今の呪もシンプルで馴染みやすくて楽しいけどやっぱ前のカラーのが
”呪術士”て個性が強くてよかった
ってかさ、今の開発チームたちは「属性」なんてものは忘れていると思いますよ。
だって、FF11では槍の突、剣の斬、モンクの打の属性があったけれど、FF14ではそれさえも意味がなくなってきている気がします。
結局さ、属性よりも
前衛は「被弾しない」
後衛は「リキャスト慢性の与ダメ稼ぎ」
って事が絶対値なんだよ。
魔法だって、結局詠唱リキャストが大前提の仕様になってしまって、
リキャスト:サンダー
範囲:ファイア
で、属性の「ゾ」の字も全くない。
これなら、以前の単体と範囲を選択できる仕様の方が操作性が悪かっただけでマシだった。
つーか、現状で属性って意味あるの?
今の魔法って「命中必須装備、食事」で短リキャストor範囲ガ系の2択以外なにものでもない糞仕様だろ。
開発側から改めて、星属性などの存在理由を説明して欲しいね。
説明がないと、いつまで経ってもリキャスト慢性のサンダーとファイアまみれな属性無視でしかない。
Last edited by Thend; 05-11-2012 at 11:17 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.