紅蓮のミアズラはMPの消費量がえげつなく、常時維持が現実的に不可能な物だったので、今の信仰0構成が当たり前な賢者だと常時維持する物になるのでただ面倒なだけなんですねこれ
こちらは1判定落としたらクリダイの差で下手すればドシスⅢより弱く、クリダイを無視しても無理して維持して0.8%程度の差しか生まれないアクションをわざわざ維持するのか?という気持ち悪さのあるアクションです
紅蓮のミアズラはMPの消費量がえげつなく、常時維持が現実的に不可能な物だったので、今の信仰0構成が当たり前な賢者だと常時維持する物になるのでただ面倒なだけなんですねこれ
こちらは1判定落としたらクリダイの差で下手すればドシスⅢより弱く、クリダイを無視しても無理して維持して0.8%程度の差しか生まれないアクションをわざわざ維持するのか?という気持ち悪さのあるアクションです
上記意見に同意したく書き込み致します!レベル94特性のソーテリア90→60のリキャ短縮をゾーエかリゾーマタにしていただけませんか!
ゾーエは現状プネウマとセットで使いたいスキル(絶の最終フェーズとかではバリア増やすために使ったりもしますが)なので、60にしてくれればプネウマに使いつつ関係ないところでも1回まわせるようになるので、現状学者と比べてバリアが弱い賢者の強化になりそうな気がします。
また、ソーテリアが実質90秒リキャのドルオコレみたいなものなので、それが60秒リキャになるよりはリゾーマタを60秒リキャにして回復の選択肢の幅を広げてほしいです。
まああと単純に学者がフロー無視の秘策なら、賢者の相当するスキルはリゾーマタだし、バリア強化する意味ならゾーエだと思います。
ご検討よろしくお願いいたします。
個人的には特にゾーエを60sとする案に賛同したいです。
レベル90高難易度には異聞しか出しておりませんが、プネウマとのセットのほうが総量としてもGCDを回す面でも有利な都合上ゾーエのリキャストタイムを活かしづらかったです。
これが60sになってくれれば、合間でバリアに回しつつ、従来のプネウマとのセットというように使い回しやすくなりとても嬉しいです。
ソーテリアは単体ケアという意味ではハイマと上手く使い分けられる存在と思っており、これを短縮する旨味があまり想像できませんでした。
重ねて、どうかご検討をお願いいたします。
Player
Player
そもそも攻撃系DoT以外に追加されてるし、BHなのになぜか軽減より回復増やされるという不思議なんで賑やかしのエフェクト変化以上の攻撃いる?というか。
DPSやりたかったらDPSやるしなあ。いっそのことNPCみたいにDPSロール枠用のスキルセットくれるとかなら面白いんですが
Player
ゾーエの60secについては賛成ですが
それに伴い、学者側相当の秘策も60secにしないといけないのではないでしょうか
あと、ゾーエと秘策は少し効果が違い
ゾーエ;次に詠唱する回復魔法を1.5倍にする
秘策:次に使用する回復魔法及びフローについてクリティカルにする(応急については1回目のみ)
ですが
確定クリティカルと違い、ゾーエは単純1.5倍ですので、1.5倍した上でさらに運次第でクリティカルが乗ります
クリティカルが出た場合、理論値として秘策を大幅に上回るので
個人的に60secはやりすぎ感と、秘策も60secにするべきです
BHとしてどちらもメインでする身分として一方のみの大幅強化は賛成しかねます
賢者は賢者の強み弱み、学者は学者の強み弱みがあり
一方の弱みを解消するなら、片方も解消すべきです
学者をしていたら、賢者は動きながらバリアも権限もワンボタンだよなぁ・・と羨ましく思いますし
賢者を使ってると秘策鼓舞展開や、コンソレの連続使用強いよなぁと思いますから
ここで賢者のゾーエをリキャスト60秒にして欲しいという話が出ているのは、7.0から学者の秘策のリキャストが90秒から60秒になるからではないでしょうか。ゾーエの60secについては賛成ですが
それに伴い、学者側相当の秘策も60secにしないといけないのではないでしょうか
あと、ゾーエと秘策は少し効果が違い
ゾーエ;次に詠唱する回復魔法を1.5倍にする
秘策:次に使用する回復魔法及びフローについてクリティカルにする(応急については1回目のみ)
ですが
確定クリティカルと違い、ゾーエは単純1.5倍ですので、1.5倍した上でさらに運次第でクリティカルが乗ります
クリティカルが出た場合、理論値として秘策を大幅に上回るので
個人的に60secはやりすぎ感と、秘策も60secにするべきです
BHとしてどちらもメインでする身分として一方のみの大幅強化は賛成しかねます
賢者は賢者の強み弱み、学者は学者の強み弱みがあり
一方の弱みを解消するなら、片方も解消すべきです
学者をしていたら、賢者は動きながらバリアも権限もワンボタンだよなぁ・・と羨ましく思いますし
賢者を使ってると秘策鼓舞展開や、コンソレの連続使用強いよなぁと思いますから
スキルについて詳しくはメディアによる7.0ジョブ詳細リポートが上がっていると思うので確認してみてください。
あと、秘策は確定クリティカルの効果だけでなく一部スキルをフローやMPの消費なく使うことができます。今回の秘策のリキャ短縮でそういったリソースの削減という使い道も増えそうに思います。
学者と賢者を比較してどちらを選ぶかという話になってくるのは高難易度コンテンツになると思うのでそれを前提に考えてみたのですが、零式・絶で運次第のクリティカルを前提にしてヒールワークを組むことってあるでしょうか?
ゾーエが回数ではなく効果時間10秒のアビだったらクリティカルが出るまでバリアを貼ることもあるかもしれませんが……。
また、クリティカルしてダメージを抑えられたところで戻しもほぼ決まったヒールワークで行っているはずです。思ったより減らなかったから戻しに使うものを温存しておこうとはならないと思います。
なので私は、ここで議論されているようにゾーエがリキャスト60秒になってもBHとして学者を選ばなくなるような大幅な強化とは感じませんでした。
以下追記します!
学者から見た賢者の強みが動きながらバリアや軽減を撒けることとのことですが、7.0からセラフィズム中の学者は詠唱無しでバリアが貼れるようになります。
賢者が同レベルで覚えるフィロソフィアは回復効果アップ部分は嬉しくはあるのですが、追加で得られるのは回復効果になっています。秘策鼓舞展開やコンソレのように、貼れるバリアが追加されるものだったらお互いに欲しかったものが得られていい感じになるのになあと思います。
Last edited by 0S0NE; 06-11-2024 at 05:31 PM.
秘策が黄金から、60secになることは情報が不足しておりました
失礼しました
であれば、ゾーエも60secにすべきですね
あとセラフィズム中に動きながら出来るから、アドバンテージにはって事ですが
賢者は通常時からその立ち回りが出来ますが
学者のセラフィズムはその大技から長いリキャや制限時間が発生するので
一概に同じとは言いにくい部分でもあります
セラフィズムと同等なら、賢者の回復アップ時は秘策鼓舞展開並にバリアが貼れるとなると
いいバランスかもしれません
ただ言いたいのは
競合となるジョブの得意分野が羨ましいから同じようにしろっていうのは
結局ブーメランなので同じようなジョブが出来上がってしまうんじゃないかとおもいました
メティアツアー情報みましたが
学者と賢者で方向性が違いますね
学者は特徴であるバリアが寄り進化、賢者は特徴である回復力寄りが進化って感じでした
たしかにこれでばバリアに関しては学者のがより上になりますね
反対にピュアヒール進化で賢者はよりヒール力って調整でした
ないものねだりにはなりますがね・・
Last edited by lilinoel; 06-11-2024 at 06:39 PM.
Player
95%は同じ1.1.1.ヒールを使うのに、なぜ人々はただの肥大化で細かいディテールすら重要でない無駄なogcdヒールについて議論しているのか、僕には理解できない。
学者との比較は無意味だ。どうせgcdsは使わないし、キャップストーンスキルは他のogcdヒールと同じような新しいペンキを塗っただけだ。
PvPはゲームプレイが最も楽しい場所であり、セージはそこに完璧でテーマ性のあるデザインを持っている。シールドを使った攻撃的なツールキットと神経質なゲームプレイ。
Deepl translated.
PvEでも、カルディアをPvP並に付け替えたい。
■今後の方針についての希望
・バリアヒーラーとして強化をしてほしいです
ヒールしたいからヒーラーやってて更にバリア張りたいから賢者やってるので、もっとバリアをどうにかする方向になって欲しいです。
一発どーんとでかいバリアを張れるのが学者なら、賢者は複数のバリアを上手く使い分けるような感じになると良いんじゃないかなーと。
そのためにはホーリズムのような別枠のバリアがもう一つあると良いなと思います。
賢者自身のバリアは複数同時に使用できるけど、学者とはどれとも共存できない方向で。
(共存できると学賢でイイじゃんになっちゃうと思うので)
■現状判明している7.0のスキルについて
・ソーテリアのリキャストについて
・2種類の継続ダメージについて
・トキシコンについて
まだ調整中との事なので多分ちょっとした手違いで後で修正されると思いたいのですが、
「ソーテリア」のリキャストを60sにするのではなく、やるなら「ゾーエ」でお願いします!
(正直なところで言えば、そもそもソーテリア自体元々60sでも良いと思われる内容のスキルなので、
多分きっと7.0で見直しが入って60sになり、ゾーエのリキャ「も」60sにするのを忘れてただけだと思うんですよ!?)
また、DoTについては2種類あっても全然良いのですが、余りに範囲の狭さと効果量が見合ってないのでもう少し威力があがってほしいです!
(なおかつイカロスが2スタックとかになって、最近のめちゃくちゃ大きいサークルの上でなくボスの真下に飛べるようになると嬉しいです!!!!!)
最後に、最終的なレベルではトキシコンとドシスが同じ威力になるようお願いいたします!!
ソーテリアの強化、100でも攻撃することで味方全体を回復できる、フレグマの遠距離版の追加。いつでもDotを2種まける。
吉P達が考える賢者って攻撃しつつ回復やバリアをばら撒くBHなんでしょうね。
そう言った今では上手いこと差別化されてると思いますね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.